記録ID: 503072
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山
2014年08月31日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
天候 | 晴れのち雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本は階段の登り降り。隙間が開いていて下が空間になる場合あり。ハマると骨折の危険もあるかも |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ ソフトシェル(ファイントラックス)
ズボン 雨具 ヘッドランプ ストック(モンベル)
日よけ帽子
靴
靴下
ザック 笛(ドイターアドベンチャー18)
昼ご飯
行動食(アルフォート)
非常食(カロリーメイト
チョコバー)
ハイドレーション(キャメルバック)
携帯 時計 コンパス GPS カメラ(スマホ)
保険証
サングラス(FILA)
タオル(シートゥサミット)
|
---|
感想
今回は予定を決めずになんとなく同僚とぶらり山旅。
相方は正統派のヘビーデューティ装備
30Lザックに荷物満載、ビールも満載
こちらは18Lザックにいかに折りたたみ装備を詰め込むかという
ウルトラライト?装備で挑んでみた
しかし・・・・結局道具それぞれの密度を上げて
デッドスペースを潰しただけなので
結局総重量はあまり変わらない結果に
やはり安全マージンとって多少大きめので行くほうが
総合的には楽な登山になるのかもしれない
一応新装備としては
モンベルのフォールディングストック115
長さ調節はできないが今までのシナノのポールよりかさばらない感じ
モンベルゴアのカッパ上下も含めて
順調にモンベルグッズが増えていく昨今。
テントが手に入ったあたりで打ち止めとしたいものです
どこで使うかわからないISUKAシルナイロンポンチョタープは
山頂での敷物として活用。
林の中での雨ならザックカバー兼用としても活用できそう
山自体は特に難所というのもないけれど
とにかく階段が続くので太もも、ひざへの負担がじわじわ溜まっていく
サポーターを活用して負担を軽減するべき
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する