記録ID: 503326
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峰山脈
2014年09月02日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:42
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,348m
- 下り
- 1,343m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 8:38
距離 19.3km
登り 1,353m
下り 1,343m
稲村ヶ岳〜母子堂分岐まで飛んでしまいました!
すいません!(/ω\)
すいません!(/ω\)
天候 | 晴れ時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
観音峰登山口から法力峠までは目印または踏み跡を探しての山行、法力峠から稲村小屋までは危険な所も有りますが、しっかりと整備されています。 稲村小屋から稲村ヶ岳山頂までは道はハッキリしていますが慎重に行かないと危険な場所も多々有ります。 全体的に見た中級者コースでしょうか?女人大峰恐るべし! |
その他周辺情報 | 洞川温泉や天川に温泉施設が有り登山後はひとっ風呂浴びて帰るのも良さげです♪ |
写真
観音峰展望台に到着!
展望台の前後はススキと雑草で藪コキが必要です、雨の後だったので下半身がずぶ濡れに!
もう少し後の季節だと、とてもススキの美しい場所になるんでしょうね(*'ω'*)
展望台の前後はススキと雑草で藪コキが必要です、雨の後だったので下半身がずぶ濡れに!
もう少し後の季節だと、とてもススキの美しい場所になるんでしょうね(*'ω'*)
観音峰(手前の山の後ろに隠れてます)
下に見える原っぱにロープが引かれており、何か絶滅危惧種保護を行ってるようです。
ロープで引かれてコースが途中で左右に分かれていますが、どちらも最後は同じコースへと繋がりますが、右の方が行き易かった様な気がします。
下に見える原っぱにロープが引かれており、何か絶滅危惧種保護を行ってるようです。
ロープで引かれてコースが途中で左右に分かれていますが、どちらも最後は同じコースへと繋がりますが、右の方が行き易かった様な気がします。
…昼食休憩中ににわかに空模様が、スマホでウェザーニュースをチェックしたらこの辺りに雨雲が湧きそうな気配です、急いで片づけて稲村…いや、山上方面に?
一度山上方面に向かいましたが、当初の目的の稲村へ!
雨が降り出したら退却!という条件を胸に稲村へ!
一度山上方面に向かいましたが、当初の目的の稲村へ!
雨が降り出したら退却!という条件を胸に稲村へ!
撮影機器:
感想
稲村ヶ岳へは母子堂等からの道で行くと楽しいハイキングになりそうです、観音峰はもう少し寒くなって雑草が枯れススキ野原になった時に登れば楽しめそう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する