記録ID: 5037112
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大原焼杉山へは南尾根から 鞍馬竜王岳は西尾根を降りる
2022年12月29日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
天候 | 晴れのち時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 叡電市原駅から |
コース状況/ 危険箇所等 |
焼杉山南尾根の記録は見いだせなかったが行ってみると意外に歩き易い尾根だった。 竜王岳の西尾根はR−16の標識以降歩き易そうな横道に気を取られ間違えてしまった。(尾根直進すべきを横道に入った)民家か施設の裏山に出てそのまま道路へは降りられなかった。 |
写真
こんな道で何故かトレイルランのイベントがあった。各々選手の背中にはゼッケンが付いていた。後日調べたらKGR(KYOTO GREAT ROUNDと言う135kmほど走るレース)だったらしい。しかし追い抜いていった皆さんは元気だった。
感想
車を手放してもう半年余り、すっかり電車、バスに馴れてしまった。ただ車でないと行きにくい鈴鹿や南丹市辺りの京都北山にはご無沙汰だがそれも気にならなくなった。
と言う事で今年最後は大原から鞍馬の山を歩く事にした。
先ず焼杉山であるが、南尾根を考えて地図検索をしてみた。しかし一つもヤマレコではヒットしなかった。寂光院などの観光地で入山すら出来ないかまたは全く面白みの無い尾根なのか。現地に行って入山すら出来なければ諦めよう。
寂光院手前の谷沿いなら取り付けるかもしれないと谷沿いの道に入った。開閉自由の獣避けフェンスを潜れば何の規制も無く歩けた。しかも上部では雪山気分が味わえる雪が残っていた。冬場なので念のためにチェースパイクを持参したが使う程でも無かった。
竜王岳山頂からは西尾根を降りて叡電二ノ瀬駅へ向かう積もりだったが、余りにも良く見えた横道に気を取られ最後に間違ってしまった。道路に降りられず最後の人家横まで北側へトラバースして何とか道路に降りた。そして二ノ瀬駅を諦めて道路を市原駅へ歩いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する