蓼科山スノーハイク(女神茶屋ピストン)


- GPS
- 03:39
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 804m
- 下り
- 804m
コースタイム
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:36
天候 | 下山まで晴れ。 標高上がると (2100mより上くらい)ガスの中。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
・白樺湖周辺ホテルから女神茶屋までは、 タクシーで3000円ほど。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレース有り。っていうか かなり締まった雪道でした。 森林限界越えると、 岩には雪が被ってる感じ。 岩の隙間は吹き溜まっています。 |
その他周辺情報 | 女神茶屋はケータイ電波入ります (ソフトバンクで確認) 駐車場はざっと20台強? 朝5時過ぎから、前乗りの車がきていました。 また、9時過ぎには、ほぼ満車になってました。 下山後にタク呼ぶとしたら、 茅野から来ることになるっぽくて 1hほど待つことになります。 |
写真
感想
茅野遠征ついでに蓼科山、行ってきました。
前々日の阿弥陀はかなり疲れるやろうから
嫌になって家に帰らずに済むくらいの山で、
なかなか足を運ばなさそうやとこ、ってことで
ここを設定。
昨日一日、
ホテルのチェックアウト時間、
足はタクで考えてたけど
前もっての手配がどこまでできるか、とか
登って降りてくるまで掛かりそうな時間とか
諸々の兼ね合いを考え抜いた末…
すごーく早出で、速攻掛けることに。
結局ホテルは朝に出て、帰りは親湯か、
白樺湖のバス停まで(ビーナスライン)
歩く覚悟でしたが、
行きのタクのおっちゃんの好意で、
時間10時指定して来ていただけることに。
半分時間に追われながらの山行でしたが、
こんな暗いうちからの登山、
最近なかったので、なんだか楽しかったです。
それに下山途中に、
これから登られるたくさんの方とすれ違って
(根性曲がってるかもやけど)謎の優越感…😚
帰りの方が楽しい、のびのびした山登りでした😊
そして…
今年はこれで登り納めです❗️
今年は山復帰2年目ということで
むずい目なとこで自分を試したい‼️な1年でした。
いろんなとこ行って、
いろんな方と出会って話ができて
楽しかったです。
ホントはソロじゃなくて
一緒に山に向かえる仲間がいたらなー
とか思いながら、
でもいつメンとか、絶対ダレてくるから…と
部活時代の記憶がフラッシュバックしたりします。
まぁ、仕事の余暇でやってるんやし、
せっかく行った山を味わって、
そんで帰って来られるような山行を
来年もしていきたいです。
とりあえず足ボロボロなったから、
休んではよ治そ。
独り言が多くなりましたが、
蓼科、わりと急登はありますが
ピッケルは不要、ワカンも不要で
体力勝負な山やと思います。
女神茶屋からなら、向かいの北アが絶景なので
晴れてる時に是非😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する