ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 503857
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

憧れの飯豊山縦走(大日杉〜飯豊本山〜大日岳〜丸森尾根)

2014年08月31日(日) 〜 2014年09月03日(水)
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
Rilakkuma627 その他1人
GPS
80:00
距離
33.3km
登り
2,837m
下り
3,040m

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
0:10
合計
7:00
7:15
195
大日杉
10:30
10:40
215
地蔵岳
14:15
切合小屋
2日目
山行
6:45
休憩
1:15
合計
8:00
5:50
130
切合小屋
8:00
8:20
30
本山小屋
8:50
8:55
85
飯豊山
10:20
10:30
10
御西岳
10:40
10:50
60
御西小屋
11:50
12:20
90
大日岳
13:50
御西小屋
3日目
山行
4:55
休憩
2:10
合計
7:05
7:15
185
御西小屋
10:20
10:30
20
烏帽子岳
10:50
25
梅花皮岳
11:15
13:05
25
梅花皮小屋
13:30
13:40
40
北股岳
14:20
門内小屋
4日目
山行
5:30
休憩
0:25
合計
5:55
7:05
30
門内小屋
7:35
7:40
30
扇ノ地紙
8:10
8:20
170
地神山
11:10
11:20
100
夫婦清水
13:00
飯豊山荘
3泊4日ののんびりゆったりプランでした。毎日10時間は寝てました(笑)
天候 8/31 晴れ
9/1 曇り時々晴れ
9/2 晴れ後雨
9/3 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大日杉までは自家用。大きな看板を見逃さないように(私達は見逃して川入まで行ってしまいました)
下山後、飯豊山荘から大日杉まで友達に迎えに来てもらいました。
コース状況/
危険箇所等
ざんげ坂、御秘所など大変と聞いていましたが、意外とそれほどではなかったです。丸森尾根は急坂が続きます。
その他周辺情報 飯豊山荘は温泉500円、ざるそば670円おいしかったです。
飯豊はきのこが多かったです
1
飯豊はきのこが多かったです
御田杉、立派です
1
御田杉、立派です
うわさのザンゲ坂。登りは意外と大丈夫だった。降りは怖いかも・・・
1
うわさのザンゲ坂。登りは意外と大丈夫だった。降りは怖いかも・・・
だんだんかっこいい景色がみえてきた
2
だんだんかっこいい景色がみえてきた
飯豊はとんぼも多かった!
1
飯豊はとんぼも多かった!
だいぶ高くなりました
2
だいぶ高くなりました
アキノキリンソウ
1
アキノキリンソウ
本山がみえた〜!
2
本山がみえた〜!
ここのお花畑もきれだった〜
3
ここのお花畑もきれだった〜
マツムシソウもかなり咲いてた
3
マツムシソウもかなり咲いてた
切合小屋。屋根の上でペンキを塗ってる方が。
1
切合小屋。屋根の上でペンキを塗ってる方が。
アボカドとしたらばチーズのサラダ(山めし礼賛のげんさんのレシピみて作りました。おいしかったです。ありがとうございます)
6
アボカドとしたらばチーズのサラダ(山めし礼賛のげんさんのレシピみて作りました。おいしかったです。ありがとうございます)
パスタとスープ
朝焼け@切合小屋
6
朝焼け@切合小屋
朝日連峰
飯豊にはいちごがいっぱい!食べてみたら甘くておいしかった(笑)
3
飯豊にはいちごがいっぱい!食べてみたら甘くておいしかった(笑)
チングルマもいっぱい
1
チングルマもいっぱい
姥権現様
本山小屋から
本山は福島県です
1
本山は福島県です
イイデリンドウ発見!
4
イイデリンドウ発見!
バッタ君
イイデリンドウが咲いてくれてる〜!
9
イイデリンドウが咲いてくれてる〜!
霧の中の大日岳・・・かっこいい!
3
霧の中の大日岳・・・かっこいい!
草原もきれいでした〜
2
草原もきれいでした〜
この花もかわいかった
2
この花もかわいかった
最高峰、大日岳!
2
最高峰、大日岳!
トリカブトもいっぱい!はちも一所懸命。
3
トリカブトもいっぱい!はちも一所懸命。
まだまだチングルマがわんさか
3
まだまだチングルマがわんさか
もう9月だよ?
御西小屋のお花ポスター。
1
御西小屋のお花ポスター。
ご飯がおいしく炊けた♪
4
ご飯がおいしく炊けた♪
磐梯山もくっきり
2
磐梯山もくっきり
草原がきれい〜
御西小屋をイメージ
9
御西小屋をイメージ
大日岳やっぱりかっこいい
6
大日岳やっぱりかっこいい
いちごはやっぱりおいしい
1
いちごはやっぱりおいしい
いただきます♪
ニッコウキスゲがまだ咲いてる〜
1
ニッコウキスゲがまだ咲いてる〜
トリカブト畑〜
梅花皮小屋
鐘のところがハート!かわいい
2
鐘のところがハート!かわいい
門内小屋の鐘
門内小屋の水場・・・けっこう遠かった
1
門内小屋の水場・・・けっこう遠かった
ビーフシチュー(フリーズドライ)とオニオングラタンスープ(お麩入り)
4
ビーフシチュー(フリーズドライ)とオニオングラタンスープ(お麩入り)
ご来光と雲海
おじさま、絵になります
3
おじさま、絵になります
朝日だけど夕焼けみたい
4
朝日だけど夕焼けみたい
雲海に向かって歩きます
3
雲海に向かって歩きます
またもやチングルマ畑発見!
1
またもやチングルマ畑発見!
丸森尾根も最初は余裕
1
丸森尾根も最初は余裕
きのこの山みたい?
2
きのこの山みたい?
絶壁です
ヘビが登山道の真ん中にいて逃げてくれませんでした(汗)石投げたりしてもびくともしないすごい奴でした。
1
ヘビが登山道の真ん中にいて逃げてくれませんでした(汗)石投げたりしてもびくともしないすごい奴でした。
飯豊山荘のざるそば。冷たくておいしかった!
4
飯豊山荘のざるそば。冷たくておいしかった!
米沢ラーメン「熊文」550円とは思えないボリューム。細麺でおいしかった!
5
米沢ラーメン「熊文」550円とは思えないボリューム。細麺でおいしかった!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ テントマット シェラフ
共同装備
非常食 ガスカートリッジ コンロ 調理器具 ツェルト 調理用食材

感想

憧れの飯豊山、やっぱりスケールの大きいすごい山でした。9月だっていうのにまだまだ花もいっぱいで幸せな4日間でした(^^)♪

登り降りがつらいよ、大変だよと聞いていたので自分達の体力で行けるか心配でしたが、3泊4日の余裕を持ったプランにしたので意外と大丈夫でした。稜線はとても穏やかできつくなく、天気も大体晴れていたので、とても気持ちがよかったです。ただ、帰りの丸森尾根が急な所ばかりでつらかったですが(^^;)

〈1日目〉
大日杉登山口を見逃して川入の方まで行ってしまったり、靴の中敷を忘れるというハプニングもありつつ、大日杉を出発。大日杉小屋の方に地蔵岳まではゆーーーっくり行きなさいよ、と言われたので、かなりゆっくり歩いた所、逆にコースタイムより30分くらい早く歩けました。ザンゲ坂もあれこれだけ?というくらい短かったです。思ったより急登は少なかった気がします。天気も快晴で、切合小屋手前のお花畑にテンションは上がりっぱなし、本山や大日岳もみえてそのかっこよさにさらにテンションは上がりっぱなしでした。切合小屋も無料で泊まれ、全部で6人程しか泊まっていなかったので広々と使えました。屋根のペンキを塗っていた方も、天気を教えて下さったり眺望できる山々を教えて下さったりととてもいい方でした。

〈2日目〉
この日はほとんど曇りで、「晴れないとイイデリンドウは咲かないよ、今は頂上の手前じゃないとみれないよ」と切合小屋の方に聞いたので、今日はみれないかもしれないと半ば諦めかけていたところつぼみを発見!咲いたのはみれないか・・・と思っていたらすぐ近くに小さく花を咲かせているイイデリンドウを発見!嬉しすぎてはしゃいでしましました。
さらに、天気もあまりよくなかったので大日岳に行くか悩んでいた所、御西小屋で出会った方が、「行ったら晴れるよ」と言って下さったので行ってみることに。見事に霧が晴れかっこいい大日岳を拝むことができました。ここも登れないかと思っていたので登れてよかったです。
御西小屋は私達と大学生のソロの方だけで悠々でした。管理人さんもいらっしゃったので1泊2000円かかりましたが、管理人さんがとても優しくおもしろい方ですごくよかったです。

〈3日目〉
朝は管理人さんと一緒にラジオ体操もやらせていただいたり、日本海や船が見えるところも教えていただきました。出発の時に見送りの鐘を鳴らして下さったのもとても嬉しかったです。この日は午前中は晴れて気持ちのいい稜線歩きでしたが、梅花皮小屋でお昼を食べ終わった頃に雨が降り出し、小屋で1時間程待機。なかなかやまず、小雨の中出発。門内小屋に着く頃には晴れました。門内小屋も管理人さんは仕事が残っていたようでいらっしゃいましたが、無料で泊まれました。においもしないバイオトイレは用を足した後に自転車を漕ぐタイプでおもしろかったです。門内小屋で出会ったおじさまもすごくいい方でいろいろなお話をお伺いしました。石転びの女になれる日がくるのかわかりませんが、おじさんにはぜひ石転びを制覇してもらいたいです(^^)

〈4日目〉
この日の朝はきれいなご来光と雲海をみることができました。えぶり差もみれて、いつかぜひ登ってみたいなと思いました。帰りの丸森尾根は夫婦清水から後が急坂ばかりで足が痛くて痛くて大変だったり、途中に登山道のど真ん中にヘビがいてなかなかよけてくれず困りましたが、無事下山することができました。飯豊山荘で4日分の汗を流し、おいしいそばを食べて、帰路につきました。


たくさんの絶景、お花をみることができ、素敵な方々に出会えた、とても楽しい山行でした。ぜひ今度はお花の最盛期に登りたいと思えるすばらしい山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1656人

コメント

そうですか、飯豊山へいかれたのですか。
Rilakkuma627さんこんばんわ。そしてはじめまして。
憧れの飯豊山へ行って来られたのですか。
飯豊山の懐の深さ、山での人との語らい、そしていろんな高山植物に巡り会い、とても思い出深いものになった事、文章から溢れていました。
私もとても羨ましくなりました。
これで山大好き人間の仲間に入らざるを得なくなってしまったのではないでしょうか。

私は、2007年にツアーで飯豊山縦走をしました。
Rilakkuma627さん達とは、ほぼ逆コースでした。違うところは梶川尾根から登ったところ位です。
私も憧れの飯豊山だったので残雪と高山植物、懐の深い峰々の縦走でとても感激したことは今でも鮮明に覚えています。海の日をはさんでの縦走でした。
あの頃は、イイデリンドウも分からず、後になってからイイデリンドウに会いたかったと後悔頻りでした。この時再び、ノンビリと花の時期に写真を撮りながら気ままな縦走をしようと誓いました。が……。
2013年.2014年と海の日プラス年休を取り、準備も整い、いざ出発の一歩手前で梅雨明け前の異状天候で2年連続で中止しています。
Rilakkuma627さんのレコを羨ましく思うと共に、来年の参考にさせて頂たいと思っています。
来年は、7月下旬の連休を外せば避難小屋も静かで梅雨もあけるかなあ〜なんて思っています。
はやく、『飯豊は、いいで〜』と、もう一度言ってみたいです。
2014/11/22 0:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら