ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 503962
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

Mt.富士(吉田ルート往復12時間)

2014年09月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
SKT2010 その他3人
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,534m
下り
1,527m

コースタイム

日帰り
山行
11:30
休憩
0:00
合計
11:30
3:20
690
スタート地点
14:50
ゴール地点
天候 晴れ
3,000メートル以下霧
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士スバルライン五合目駐車場利用。(往復2,020円)
富士急雲上閣内ロッジ・フジヤマ宿泊一律 7,560円 税込 (一泊素泊)
で仮眠しAM3:00出発。
コース状況/
危険箇所等
危険個所等特にありません。
たまに登山用ルートで下山する方有り。すれ違い注意。
予約できる山小屋
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
AM3:10スタート。
まだ真っ暗です
2014年09月03日 03:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 3:14
AM3:10スタート。
まだ真っ暗です
7合目手前でやっと明るくなってきました。
AM4:45ごろ。
2014年09月03日 04:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 4:46
7合目手前でやっと明るくなってきました。
AM4:45ごろ。
ご来光です。
一週間ぶり。って小屋の方がおっしゃってました
2014年09月03日 05:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/3 5:10
ご来光です。
一週間ぶり。って小屋の方がおっしゃってました
朝日と雲海。
2014年09月03日 05:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 5:17
朝日と雲海。
北東側の雲海からどこかの山がちょこんと頭を出している。
2014年09月03日 05:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 5:17
北東側の雲海からどこかの山がちょこんと頭を出している。
けっこうな高さだな〜。
2014年09月03日 05:44撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
9/3 5:44
けっこうな高さだな〜。
岩ゴツゴツな登山道もあります。
2014年09月03日 05:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 5:45
岩ゴツゴツな登山道もあります。
8合目 太子館に到着。
あと2合目じゃん。と思ったら8合目〜本8合目と300m登る。
2014年09月03日 06:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 6:06
8合目 太子館に到着。
あと2合目じゃん。と思ったら8合目〜本8合目と300m登る。
この日は終始雲海が眼下に広がる。
2014年09月03日 06:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 6:07
この日は終始雲海が眼下に広がる。
蓬莱館に到着。
この辺りから小屋があるれば休憩。
2014年09月03日 06:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9/3 6:49
蓬莱館に到着。
この辺りから小屋があるれば休憩。
けっこう登ってきた。
2014年09月03日 06:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 6:34
けっこう登ってきた。
ごめんなさい。小屋の名前分からず。
2014年09月03日 06:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 6:59
ごめんなさい。小屋の名前分からず。
九十九折りに登る。
2014年09月03日 06:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 6:59
九十九折りに登る。
ここで、吉田ルートの下山ルートと、その登山者が見える。
2014年09月03日 07:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 7:20
ここで、吉田ルートの下山ルートと、その登山者が見える。
お布団干しで大忙しの小屋番の方。
2014年09月03日 07:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/3 7:20
お布団干しで大忙しの小屋番の方。
上には御来光館と、その先に吉田口山頂の小屋が見える。
しかし、天気は良いが風が冷たい。もう秋なんだな。
2014年09月03日 07:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 7:20
上には御来光館と、その先に吉田口山頂の小屋が見える。
しかし、天気は良いが風が冷たい。もう秋なんだな。
小さく鳥居が見えた。
さすがに酸素が薄い。下界の70%くらいだろうか
2014年09月03日 08:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 8:32
小さく鳥居が見えた。
さすがに酸素が薄い。下界の70%くらいだろうか
サブ鳥居?かな。小銭が刺さってますな。
2014年09月03日 08:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 8:44
サブ鳥居?かな。小銭が刺さってますな。
本鳥居?に到着。
山頂は近いな。
2014年09月03日 10:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 10:00
本鳥居?に到着。
山頂は近いな。
山頂に到着。
2014年09月03日 10:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 10:02
山頂に到着。
山頂から下をのぞく。
2014年09月03日 10:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 10:01
山頂から下をのぞく。
2014年09月03日 10:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 10:02
記念に集合写真。
2014年09月03日 10:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
9/3 10:52
記念に集合写真。
外国の方(写真右)半ズボンだ。
寒くないのか?
2014年09月03日 11:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 11:33
外国の方(写真右)半ズボンだ。
寒くないのか?
富士山噴火口。写真左に観測所。
一昨年、剣ヶ峰には行ったので今回は行かず。
というか、メンバーの一人が体調不良で諦めることに。
2014年09月03日 11:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 11:36
富士山噴火口。写真左に観測所。
一昨年、剣ヶ峰には行ったので今回は行かず。
というか、メンバーの一人が体調不良で諦めることに。
噴火口。けっこう切れ落ちている。
2014年09月03日 11:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 11:36
噴火口。けっこう切れ落ちている。
一応記念撮影。
右のメンバーが体調不良でこの後、彼のザックを背負って下山することとなる。
2014年09月03日 11:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
9/3 11:51
一応記念撮影。
右のメンバーが体調不良でこの後、彼のザックを背負って下山することとなる。
では下山にかかる。
小石と砂でホコリがすごいぞ。
2014年09月03日 11:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 11:41
では下山にかかる。
小石と砂でホコリがすごいぞ。
ダラダラと続く下山ルート
2014年09月03日 11:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 11:43
ダラダラと続く下山ルート
靴が結構埋まる。
2014年09月03日 12:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 12:01
靴が結構埋まる。
雲の中へ続く回廊のようだ
2014年09月03日 12:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 12:36
雲の中へ続く回廊のようだ
メンバーのザックを背負う。
下山する登山者から「何かあったのですか?」とよく聞かれた。
でしょうな。こんな格好。なかなかいない。
2014年09月03日 12:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
9/3 12:37
メンバーのザックを背負う。
下山する登山者から「何かあったのですか?」とよく聞かれた。
でしょうな。こんな格好。なかなかいない。
あ〜雲の中に入ってゆく。
2014年09月03日 12:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 12:51
あ〜雲の中に入ってゆく。
そろそろ雲の中だ。
2014年09月03日 12:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 12:52
そろそろ雲の中だ。
これがちょうど雲との境。
2014年09月03日 12:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 12:59
これがちょうど雲との境。
下山完了。
約12時間の行程でした。これ馬です。
2014年09月03日 14:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 14:45
下山完了。
約12時間の行程でした。これ馬です。
富士スバルライン五合目はガス(雲)の中。
外国からの観光客が多いな。なにしゃべってるか全然わからん。
2014年09月03日 14:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 14:45
富士スバルライン五合目はガス(雲)の中。
外国からの観光客が多いな。なにしゃべってるか全然わからん。

装備

共同装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル グローブ 防寒着 雨具 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

9月2日PM9時頃、スバルライン五合目に到着。ロッジ・フジヤマで高度順応と仮眠。
ロッジ・フジヤマはカプセルホテル形状で、新しく清潔な寝床。
すぐに睡魔に襲われ9月3日AM1時起床。ストレッチを充分にし、食事を摂って出発。
真っ暗な登山道からは満天の星。今日は良い天気になると確信して六合目〜七合目
あたりで御来光。太陽の温かさと明るさに感謝。
黙々と登るにつれて、眼下には雲海が広がる。でももう9月、富士山はもう秋なんだと
思わせる空気と風の冷たさがありました。
3,000メートルを超すと、さすがに酸素が薄くなったのを感じさせる。呼吸しても肺の奥
まで酸素がいかないような。そんな息苦しさを感じ、ここは一定の無理のないペース
で登ることに徹する。
山頂に到着すると、上空の雲の早さにびっくり。
ここは日本で一番高い場所(本当は剣ヶ峰ですが)。一昨年剣ヶ峰には登頂したし
同行したメンバーが体調不良とのことで、今回はここまで。
ではと、浅間大社でメンバー全員で商売繁盛を祈願。ちょっと早い昼食を済ませ
一路下山としました。
下山途中のルートは砂ボコリがすごく、マスクがあると便利かな?って。
3,000メートルを下回った地点から雲(ガス)の中。そこからは視界が20メートル
なかったかな?足跡を見ながらの下山。
無事にスバルライン五合目に到着することができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1359人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら