また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5044946 全員に公開 トレイルラン 日光・那須・筑波

久しぶりの奥久慈の里山(天下野宿→西金駅)

情報量の目安: B
-拍手
日程 2022年12月31日(土) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候晴時々曇
アクセス
利用交通機関
電車バス

経路を調べる(Google Transit)
GPS
--:--
距離
28.1 km
登り
2,049 m
下り
2,061 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...

コースタイム [注]

堀之内BS 8:35
西金砂神社 9:46
地割 10:38
荷鞍山 11:07
竜神大吊橋 12:12
明山 13:31
篭岩岳 15:16
西金駅 16:43
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図 [pdf]

写真

まずは、水郡線常陸太田駅から、
2022年12月31日 07:49撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まずは、水郡線常陸太田駅から、
茨城交通バスにて堀之内BSへ。20km近く乗るのに激安の310円。運転手さんが本日竜神大吊橋は休みだよと教えてくれた。
2022年12月31日 08:34撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
茨城交通バスにて堀之内BSへ。20km近く乗るのに激安の310円。運転手さんが本日竜神大吊橋は休みだよと教えてくれた。
天下野宿の町並み、お久しぶりです。
2022年12月31日 08:37撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
天下野宿の町並み、お久しぶりです。
1
西金砂神社の祭礼道に入ります。
2022年12月31日 08:52撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
西金砂神社の祭礼道に入ります。
西金砂神社へ。72年に1回の大祭礼は次回2075年。
https://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/page/page000376.html
2022年12月31日 09:32撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
西金砂神社へ。72年に1回の大祭礼は次回2075年。
https://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/page/page000376.html
巨大な大イチョウ。秋になると黄色が見事です。
2022年12月31日 09:33撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
巨大な大イチョウ。秋になると黄色が見事です。
西金砂神社本殿。お久しぶりです。
2022年12月31日 09:46撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
西金砂神社本殿。お久しぶりです。
西金砂神社本殿からの眺め。遠くに日光連山、高原山など。
2022年12月31日 09:51撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
西金砂神社本殿からの眺め。遠くに日光連山、高原山など。
3
県北トレイルの標識を初めて見た。ここからしばらくはお初のルート。(と現地では思ったのだが、2020年11月21日に歩いていることが判明した。記憶はあてにならない。)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2748361.html
2022年12月31日 10:08撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
県北トレイルの標識を初めて見た。ここからしばらくはお初のルート。(と現地では思ったのだが、2020年11月21日に歩いていることが判明した。記憶はあてにならない。)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2748361.html
地割地区の地面が割れているところ。ここも初訪問(と思いきや2度目)。
2022年12月31日 10:38撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
地割地区の地面が割れているところ。ここも初訪問(と思いきや2度目)。
に登るgenkidさん。
2022年12月31日 10:42撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
に登るgenkidさん。
近くを通りかかったことはあるが、荷鞍山山頂は実は初めて。(これは本当。)
2022年12月31日 11:07撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
近くを通りかかったことはあるが、荷鞍山山頂は実は初めて。(これは本当。)
鷹取場の祠たち。
2022年12月31日 11:20撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鷹取場の祠たち。
赤岩展望台からの竜神大吊橋。
2022年12月31日 11:42撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
赤岩展望台からの竜神大吊橋。
1
吊り橋をバックに記念撮影。日陰になってしまった。
2022年12月31日 11:52撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
吊り橋をバックに記念撮影。日陰になってしまった。
1
竜神大吊橋第2駐車場へ。大みそかは営業していないので第1駐車場は閉鎖中。
2022年12月31日 12:05撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
竜神大吊橋第2駐車場へ。大みそかは営業していないので第1駐車場は閉鎖中。
第1駐車場に到着。
2022年12月31日 12:10撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
第1駐車場に到着。
竜神大吊橋は渡れず。左側にダム湖に下る道を行きます。
2022年12月31日 12:12撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
竜神大吊橋は渡れず。左側にダム湖に下る道を行きます。
竜神湖沿いに歩いたり走ったりして、亀ヶ淵。お久しぶりです。
2022年12月31日 12:58撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
竜神湖沿いに歩いたり走ったりして、亀ヶ淵。お久しぶりです。
1
亀ヶ淵近くを飛び石渡渉するgenkidさん。
2022年12月31日 12:59撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
亀ヶ淵近くを飛び石渡渉するgenkidさん。
ハイペースで明山に到着。「あけやま」だと思っていたが、県北トレイルの標識は「Mt.Myo」だった。
2022年12月31日 13:51撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ハイペースで明山に到着。「あけやま」だと思っていたが、県北トレイルの標識は「Mt.Myo」だった。
1
一枚岩、お久しぶりです。
2022年12月31日 14:24撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
一枚岩、お久しぶりです。
篭岩キレットの鎖場。昔より難易度上がったような?
2022年12月31日 14:57撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
篭岩キレットの鎖場。昔より難易度上がったような?
鎖場を下るgenkidさん。
2022年12月31日 15:05撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鎖場を下るgenkidさん。
篭岩テラスに到着するも、なんとここだけ雲で太陽がさえぎられている。15時半まで粘ったが改善されず。
2022年12月31日 15:16撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
篭岩テラスに到着するも、なんとここだけ雲で太陽がさえぎられている。15時半まで粘ったが改善されず。
釜沢越からの下りを高速走行。
2022年12月31日 15:44撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
釜沢越からの下りを高速走行。
下山すると男体山に太陽があたってきた。篭岩テラスも今は最高だろう。
2022年12月31日 15:55撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下山すると男体山に太陽があたってきた。篭岩テラスも今は最高だろう。
西金駅北のヤマザキショップにて酒の買い出し。1/1-3は閉店だそうだ。要注意。
2022年12月31日 16:35撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
西金駅北のヤマザキショップにて酒の買い出し。1/1-3は閉店だそうだ。要注意。
2
西金駅到着。明るいうちに帰ってこれた。
2022年12月31日 16:43撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
西金駅到着。明るいうちに帰ってこれた。
水戸駅の赤龍にてエビ味噌ラーメン赤の大盛り。うまかった。
https://tabelog.com/ibaraki/A0801/A080101/8020202/
2022年12月31日 18:37撮影 by RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
水戸駅の赤龍にてエビ味噌ラーメン赤の大盛り。うまかった。
https://tabelog.com/ibaraki/A0801/A080101/8020202/
3
撮影機材:

感想/記録

大みそかにgenkidさんが奥久慈に来られるとのことだったので、2018年の富士山二回昇降(4登山口)以来、4年ぶりにお供させていただくことに。日頃の健闘?を称え合うとともに、赤線つなぎや市町村走破などについて貴重な情報交換ができた。
自分にとって約2年ぶりの奥久慈歩き、いつの間にか(※)茨城県北ロングトレイルができていて、これまで道が薄かったところが、しっかり整備されていたり、工事中だった西金駅近くの道路が通行可能になっていたりして、変化が感じられた。
令和4年の大みそかを楽しく締めくくることができました。

(※)茨城県北ロングトレイルHPを見ると、大勢のボランティアの多大な作業のおかげでトレイルが整備されております。私にとっては「いつの間にか」ですが、大変なご努力に感謝申し上げます。https://kenpokult.com/
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:152人

コメント

昨日はどうもありがとうございました。とても楽しかったです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
未踏だと言っていた箇所、既に踏破済みだったのですね(笑)でも、分からなくなってしまうくらい変わっているなんて、しっかり整備した証拠ですね。
2023/1/1 17:22
Genkidさん
こちらこそです。いろいろと刺激をいただきました。
特に方向感覚と山名同定が脱帽でした。
日本全市町村走破目指して頑張りましょう!
2023/1/2 19:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

関連する山の用語

キレット 鎖場 渡渉
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ