記録ID: 504693
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
【木曽駒ヶ岳】雨でココロオレル
2014年09月04日(木) 〜
2014年09月05日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 433m
- 下り
- 443m
天候 | 4日 雨 5日 雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
4日 1340 千畳敷ロープウェイ駅 1440 宝剣山荘 1550 木曽駒ヶ岳山頂 1630 駒ヶ岳頂上山荘テント場 5日 1030 駒ヶ岳頂上山荘テント場 1240 千畳敷ロープウェイ駅 |
写真
全く止まない雨の中夕食に。軽量化のためアルコールストーブでフリーズドライの五目御飯が今夜の食事。アルコールストーブは燃やすとにおいと目に刺激があるので、テント内では使えないのが難点。
撮影機器:
感想
平日二日間休みが取れたので、土日も合わせて2泊3日の中央アルプス縦走を計画しました。でも天気は雨模様。とりあえず行くだけ行ってみて、天気が悪くなるなら撤退しようと思い、やっぱり撤退になりました。
4日は駒ヶ岳SAでは晴れていたんですが、千畳敷まで上がっていくと雨に変わりました。夕方ごろから風も強くなり苦労しながらテントを張りました。こんな天候でも自分以外に2張りほどテントが張られていました。ただ、駒ヶ岳頂上山荘は臨時休業しており、中には入れません。トイレは使えたので助かりました。
5日も雨が断続的に降り続け、宝剣岳に行く気もなくなり撤退を決定。雨の中テントをたたむのはしんどいです。
千畳敷ロープウェイに着くと雷雨が激しくなり何とロープウェイが運送一時中断。あとはもう帰るだけなのでどうとでもなれと思い、自販機で買った缶コーヒーを飲みながらのんびり待ちました。14時には運送再開して下山することができました。この夏は雨ばっか。
今回学んだこと
雨の日の登山も悪くないけど限度がある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1721人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する