ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 505191
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

アサギマダラとサンショウウオに会えた日光白根山

2014年09月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
9.2km
登り
914m
下り
912m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:34
合計
5:02
距離 9.2km 登り 914m 下り 917m
10:42
110
12:32
73
13:45
14:19
26
14:45
59
天候 晴れ後、曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(往路)
7:25自宅-8:25東北道浦和IC-宇都宮IC-日光宇都宮道路(有料460円)-R120ー金精峠-
10:40頃菅沼登山口駐車場
(帰路)
17:15菅沼登山口駐車場-R120ーやしおの湯-日光宇都宮道路-R119ー20:30宇都宮-鹿沼IC-東北道-浦和IC-22:10自宅
東北道は行き帰りとも渋滞はありませんでした
その他周辺情報 ○駐車場
 菅沼登山口駐車場(有料1,000円/日。今回は無人、管理ブースに料金ポストあり
○登山ポスト
 菅沼登山口駐車場の管理ブースにポストあり(用紙、ペンあり)
 駐車した車両ナンバーを記入する
○トイレ
 菅沼登山口駐車場及び途中になし、菅沼登山口駐車場に隣接の売店で借りる
○温泉
  日光市温泉保養センターやしおの湯
  日光宇都宮道路終点清滝ICから車で5分ほど
  アルカリ性単純温泉、ボディソープ、リンスインシャンプーあり
  露天風呂、休憩室、食堂、売店
日光市外の大人510円、午前10時〜午後9時まで、木曜日定休
  日光市清滝和の代町1726−4
TEL0288−53−6611
  http://www.kousha.or.jp/spa_yashio.php
○食事
  宇都宮餃子の「びっくり餃子中華トントン」
  ボリュームに期待が膨らむ、あんが野菜であっさりしている
ジャンボびっくり餃子セット930円、その他セット、麺類、餃子単品、
  もちかえり等メニュー豊富、駐車場2ケ所あり
  12:00〜13:45 17:00〜21:15、月曜日定休
  住所宇都宮市東今泉1-1-44
  TEL028-635-8559
  http://tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9000975/
子どもを起してから自宅を出発し、まず中禅寺湖を通過
2014年09月06日 10:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/6 10:03
子どもを起してから自宅を出発し、まず中禅寺湖を通過
金精峠に近づきます。あれが日光白根山だっけ?と車内で相談
2014年09月06日 10:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
9/6 10:20
金精峠に近づきます。あれが日光白根山だっけ?と車内で相談
男体山もいい感じでした
2014年09月06日 10:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
9/6 10:22
男体山もいい感じでした
菅沼登山口駐車場に着きました。青空が広がっていて、テンション↑です。まず、売店で山バッチを購入します。
2014年09月06日 10:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/6 10:41
菅沼登山口駐車場に着きました。青空が広がっていて、テンション↑です。まず、売店で山バッチを購入します。
登山口を出発。駐車場はほぼ満車でした
2014年09月06日 10:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/6 10:42
登山口を出発。駐車場はほぼ満車でした
帰りにアサギマダラが乱舞していた奥の駐車場そばの花畑
2014年09月06日 10:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/6 10:48
帰りにアサギマダラが乱舞していた奥の駐車場そばの花畑
平たいとルンルンで進めます
2014年09月06日 10:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9/6 10:49
平たいとルンルンで進めます
2014年09月06日 10:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/6 10:50
まだ、この頃は日差し越しの緑がきれいでした。
2014年09月06日 10:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9/6 10:52
まだ、この頃は日差し越しの緑がきれいでした。
岩とよくある支柱の構図です
2014年09月06日 10:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/6 10:54
岩とよくある支柱の構図です
木の根と急登が続きます
2014年09月06日 11:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/6 11:02
木の根と急登が続きます
日が差すと苔の緑が鮮やかでした
2014年09月06日 11:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/6 11:04
日が差すと苔の緑が鮮やかでした
初心者のbananamuffinが頑張っています
2014年09月06日 11:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
9/6 11:05
初心者のbananamuffinが頑張っています
キノコ
2014年09月06日 11:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/6 11:44
キノコ
ゴゼンタチバナの実でいい?
2014年09月06日 11:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/6 11:46
ゴゼンタチバナの実でいい?
やっと弥陀が池に着きました。木道がウレシイ
2014年09月06日 12:28撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
9/6 12:28
やっと弥陀が池に着きました。木道がウレシイ
サンショウウオ?がたくさんいました
2014年09月06日 12:29撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
9/6 12:29
サンショウウオ?がたくさんいました
ハクサンフウロもあちこちに
2014年09月06日 12:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
9/6 12:34
ハクサンフウロもあちこちに
2014年09月06日 12:37撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/6 12:37
アキノキリンソウがたくさん咲いてました
2014年09月06日 12:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/6 12:38
アキノキリンソウがたくさん咲いてました
弥陀が池を振り返ります
2014年09月06日 12:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9/6 12:40
弥陀が池を振り返ります
オトギリ
2014年09月06日 12:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
9/6 12:42
オトギリ
2014年09月06日 12:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/6 12:42
山頂が近づいてきましたが、思ったより遠い
2014年09月06日 12:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9/6 12:48
山頂が近づいてきましたが、思ったより遠い
燧ケ岳の双耳峰がクッキリ
2014年09月06日 12:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
9/6 12:48
燧ケ岳の双耳峰がクッキリ
トリカブトも咲いてました
2014年09月06日 12:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
9/6 12:52
トリカブトも咲いてました
コケモモの実?
2014年09月06日 12:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/6 12:57
コケモモの実?
弥陀が池と奥に燧ケ岳、いろいろな沼が見えました
2014年09月06日 13:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/6 13:22
弥陀が池と奥に燧ケ岳、いろいろな沼が見えました
2014年09月06日 13:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
9/6 13:38
2014年09月06日 13:38撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/6 13:38
山頂はもうすぐ。一旦下って、右の岩山に向かいます
2014年09月06日 13:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/6 13:44
山頂はもうすぐ。一旦下って、右の岩山に向かいます
山頂そばのトウヤクリンドウ
2014年09月06日 13:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
9/6 13:52
山頂そばのトウヤクリンドウ
右の会津駒ヶ岳からガスが取れてきた?
2014年09月06日 13:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/6 13:57
右の会津駒ヶ岳からガスが取れてきた?
2014年09月06日 13:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
9/6 13:57
山頂でしばらくまったり
2014年09月06日 13:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
9/6 13:58
山頂でしばらくまったり
凍らせたおはぎも程よく解凍していました
2014年09月06日 14:01撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
9/6 14:01
凍らせたおはぎも程よく解凍していました
ずんだもちも頂きます
2014年09月06日 14:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
9/6 14:03
ずんだもちも頂きます
錫ケ岳と笠ケ岳
2014年09月06日 14:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
9/6 14:10
錫ケ岳と笠ケ岳
山頂を後にします。曇りでしたが燧ヶ岳、平ヶ岳、越後三山は最後までクッキリ見えました
2014年09月06日 14:14撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/6 14:14
山頂を後にします。曇りでしたが燧ヶ岳、平ヶ岳、越後三山は最後までクッキリ見えました
山頂から岩だらけの急降下。ザレて滑ります(汗)
2014年09月06日 14:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/6 14:17
山頂から岩だらけの急降下。ザレて滑ります(汗)
弥陀が池に戻って来ました
2014年09月06日 14:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
9/6 14:45
弥陀が池に戻って来ました
これもコケモモの実?
2014年09月06日 15:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
9/6 15:42
これもコケモモの実?
駐車場も大分減っていました
2014年09月06日 15:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9/6 15:43
駐車場も大分減っていました
すいとん310円なり。具だくさんでした。
2014年09月06日 15:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
9/6 15:46
すいとん310円なり。具だくさんでした。
花畑にアサギマダラが乱舞してました
2014年09月06日 15:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
9/6 15:59
花畑にアサギマダラが乱舞してました
みんなすぐ逃げて行きましたが、この蝶は近接して撮っても、食事を止めません
2014年09月06日 16:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12
9/6 16:00
みんなすぐ逃げて行きましたが、この蝶は近接して撮っても、食事を止めません
アサギマダラが近づいてくるのを待ちますが、こないので望遠で「
2014年09月06日 16:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
9/6 16:52
アサギマダラが近づいてくるのを待ちますが、こないので望遠で「
途中でサギソウが売ってました。600円なり
2014年09月06日 17:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/6 17:27
途中でサギソウが売ってました。600円なり
男体山のガスも取れました
2014年09月06日 17:31撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
9/6 17:31
男体山のガスも取れました
夕焼けがきれいでした
2014年09月06日 17:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
9/6 17:33
夕焼けがきれいでした
やしおの湯で汗を流しました
2014年09月06日 18:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
9/6 18:09
やしおの湯で汗を流しました
宇都宮のびっくり餃子中華トントンでジャンボびっくり餃子セット(ご飯、玉子スープ付。930円)を頂きます。普通の餃子の3倍はありますが、オール野菜なので、さっぱりしてます。
2014年09月06日 20:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
17
9/6 20:06
宇都宮のびっくり餃子中華トントンでジャンボびっくり餃子セット(ご飯、玉子スープ付。930円)を頂きます。普通の餃子の3倍はありますが、オール野菜なので、さっぱりしてます。
さあ、帰ります
2014年09月06日 20:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/6 20:26
さあ、帰ります
(おまけ)2010年11月7日皇海山へ行って来ました。まず鋸山へ向かいます。
2010年11月07日 08:23撮影 by  PENTAX Optio S5z , PENTAX Corporation
11/7 8:23
(おまけ)2010年11月7日皇海山へ行って来ました。まず鋸山へ向かいます。
(おまけ)鋸岳山頂から皇海山を眺めました。
2010年11月07日 08:33撮影 by  PENTAX Optio S5z , PENTAX Corporation
11/7 8:33
(おまけ)鋸岳山頂から皇海山を眺めました。
(おまけ)狭い皇海山頂に着きました。
2010年11月07日 10:08撮影 by  PENTAX Optio S5z , PENTAX Corporation
11/7 10:08
(おまけ)狭い皇海山頂に着きました。
(おまけ)ダブルヘッダーなので、下山して赤城山へ向かいました。
2010年11月07日 11:35撮影 by  PENTAX Optio S5z , PENTAX Corporation
11/7 11:35
(おまけ)ダブルヘッダーなので、下山して赤城山へ向かいました。

感想

天気が悪い週末が続きますが、群馬、栃木辺りは晴れていそうで、日光白根山に再訪しました。
以前湯元から前白根山、奥白根山、五色沼を周回しましたが、登山バッチが売って
おらず、今回菅沼登山口の売店でまず登山バッチをGETしてスタートしました。
木の根の急登り、弥陀ケ池からの滑りやすい石ゴロゴロなど、苦労しましたが
まあまあの晴天で北関東の山々が一望できました。
アサギラダラが乱舞していたり、サンショウウオが見れた他、5年前家族で益子陶器まつりに行った時に行列して食べた「ジャンボびっくり餃子」の中華トントンをbananamuffinが覚えていて再訪出来ました。野菜餃子なのでさっぱり食べれますが、肉々なガッツリ系が好きな人は物足りないかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2064人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら