記録ID: 5054901
全員に公開
雪山ハイキング
霧島・開聞岳
鹿児島ツアー最終日は百名山「韓国岳」
2023年01月03日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 526m
- 下り
- 512m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
韓国岳登山口からの登りはずっと雪道。アイゼンは付けたほうが良い。 山頂から大浪池方面への下りルートは雪道ではないが非常に荒れている。一部道なき道を降りて行く感じ。 また、えびの高原から小林方面は通行止めです。 |
その他周辺情報 | 霧島ホテル 硫黄谷庭園大浴場 1,200円17時まで |
写真
ここは日本神話に出てくる場所。洞窟になっている。中は暖かい。
壁面に描いている模様はイメージだとしても、当時この国が大いに繁栄していた様が垣間見えました。クマソタケルはヤマトタケルに自分の名前を与えた熊襲国の土豪。
壁面に描いている模様はイメージだとしても、当時この国が大いに繁栄していた様が垣間見えました。クマソタケルはヤマトタケルに自分の名前を与えた熊襲国の土豪。
感想
鹿児島ツアー3日目は霧島連山の最高峰、韓国岳へ。
高千穂峰は全く雪が無かったけど、ここはスタート直後から雪道となった。
ただ登山道自体は今回登った3座の中では最もまとも。危険箇所はありません(えびの高原からのルート)。
そして5号目からは樹木が全くなくなり絶景が✌️
山頂は思ったほど寒くなくて北に阿蘇山、南には桜島をくっきりと望むことができました。
鹿児島最後の夜くらいはちゃんとした郷土料理が食べたくて、鹿児島の台所「くろ屋」へお邪魔。黒豚のしゃぶしゃぶは安定の味で美味しかったけど、中でも大摩桜溶岩焼きは最高でした。今これとトロサバの藁焼きを芋焼酎で流し込みながら山行の編集中です。本当は他に行きたかった店があったんだけど、正月で休みでした。
明日は最終日。鹿児島観光をしてから帰ります。
3日間お疲れ様でした❣️それにしても九州の山は火山が多いですね😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する