白川郷秘密の山スキー


天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 白川郷の温泉は去年燃えてしまったのて平瀬か五箇山まで行く必要。 |
写真
感想
年末にもるさん、鉄ちんさんと滑った時に、3日に白川郷あたりに行くよー、よければーと声をかけてもらい、ちょっと距離もあるので迷いつつも、でも経験豊富な方々と滑る会は、本当にたくさん学びがあるので、こういう機会は逃してはいけない…!!!
と、思い、2日の夜の白馬の仕事を21時過ぎに終え、支度したりなんやかんやして、そこから3時間程度仮眠して富山へ向かう。
富山で、Wataru、鉄ちんさんと合流、相乗りして白川郷へ。ありがたし。
富山は気温高めで大丈夫か、、、?と思ったけれど、白川郷に近づくにつれ、気温も下がる。
白川郷は朝はまだ観光客も少なく閑散としていた。もるさんも合流して、いざ山へ。
出だしから、雪が硬く「お…これは…😇」という雰囲気が漂い、私はただでさえ足を引っ張るのに、みんなに倣ってクトーを置いてきたことを後悔しかけていたら、上部に行くにつれ、良い雪になってきて一安心。
曇り空でしたが、時たま光がブナ林に差し込んできて、森がキラキラしていて、雪の踏み締める音と、風の音しか聞こえない世界で、幸せな気持ちになりました。
シーズンインしてからほぼ八方しか滑ってなくて、朝のリフトの喧騒とか、そういうのばかりだったので(まぁそれもそれで違った楽しみがあるのだけれど。)、やっぱり静かな山はいいなぁ。
遅いながらもラッセルも。もっと強くなりたいですね。
山頂について滑走準備して、落とす。
雪は走るし、フワフワだし超気持ちいい!!!
ツリーの樹間もいい感じで、私でも滑れる安心バーン。
登り返してもう一本。
いやー最高!!!!
登りのトレースに合流して下山。下部の林道はガリガリでちょいテクニカルな感じでした。
いい山初めになりました。
新年山始めは以前から目をつけていた白川郷の山へ。地雷臭漂う中4人集まりました。
歩き始めは新雪はうっすらのカチンコチンモナカで本当に地雷かと思いましたが、標高を上げるにつれてドンドンどんどん軽いパウダーがどっさり。
まさかこんなに良いとはね〜登り返しておかわり!!
雪も斜面も植生も最高でこれはちょっとシークレット!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する