初秋の白山 別当出合から


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,547m
- 下り
- 1,537m
コースタイム
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 7:05
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:10
天候 | 9月6日 晴れのち曇り 9月7日 朝ガス後晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
私が車を停めた段階で残り2台くらいで、後になってきた車は駐車場に入る坂道に縦列駐車してました。 帰りは、1キロくらい先まで縦列駐車が続いていました。 大阪を2時40分に出発しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 観光新道を降りるときは、急なので、疲れているときは要注意かも。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、白峰温泉総湯に行きました。別当出合に100円引き券があり550円でした。(モンベルカードでも割引が受けられるようです。) |
写真
装備
備考 | 別当出合に着いたときに、カメラを忘れたことに気づきました。 帰ったら、家の机の上に一眼レフカメラとウエストポーチが鎮座していました。 気づいたときに、とりあえずテンションだだ下がりでした。 |
---|
感想
今年は、お天気もイマイチ、休みの巡りもイマイチという感じでした。
そんなわけでしたが、9月の第1週の週末、何とか、日が取れそうということで、山行の計画を立てました。
天気予報とにらめっこした結果、北陸地方が良さそうということで、白山を目指すことに。ちょうど、この土日はマイカー規制もかからないと言うことで、深夜発で別当出合まで行って、白山に泊まることにしました。
深夜に車で出発するというパターンは少ないからか、不覚にもデジタルカメラを家に置き忘れるという大失態をしてしまいました(一眼を忘れ、コンデジは持って行くつもりではなかったので入れておらず、手元にはスマホのみ)。
ちなみに、気づいたのは、別当出合の駐車場です。完全に手遅れ。気持ちもかなりだだ下がりモードでしたが、ここまで来て登らないという選択肢もないし、お天気も良いので、とにかく登りはじめることとしました。
荷物が軽かったからか分かりませんが、甚之助避難小屋までは、1時間半ほどで登ってしまいました。
しかし、ここからがかなりきつかったです。午前2時起床と運転の疲れが出てきたのかもしれません。
エコーラインの登りと室堂への登りは、地味に辛いものがありました。
もちろん、御前峰への登りも辛いものがありました。
でも、頂上の景色は最高でした。風も涼しく、登ってきて良かったなぁ、という思いでした。
御池巡りは、カメラがない故のテンションもあり、足もかなり疲れており、体がビールを欲していたこともあり、次回に回すことにしました。
室堂山荘はゴミの持ち帰りは厳しいよね。生ビールも紙コップだし。でも、山でのビールは最高です。
1日目の7時過ぎから雨が強くなりました。天気予報でも日付が変わる頃から雨との予報でした。
2日目、朝、3時過ぎから周りがごそごそしだします。ご来光を頂上でのグループが準備を始めていました。
外に出てみると、ガスで何も見えないような状況でしたので、とりあえず、もう一眠りします。
5時過ぎにもう一度確認すると、やっぱりガスなので、ご来光は諦めることに。
でも、6時前には、空も見え始め、朝ご飯を食べた後には、快晴になっていました。
ちなみに、ご来光は諦めたし、頂上はすでに踏んでいるので、2日目にもう一度登るというのはパスし、室堂周辺の景色を眺めてから降りることにしました。
下りは、観光新道を使います。
弥陀ヶ原から観光新道にかけては、意外に花が多く驚きです。
ハクサンフウロ、ハクサンシャジン、タカネマツムシソウ、イブキトラノオ、オタカラコウなんてあたりが、結構さいていました。
行きのエコーラインあたりでも、ハルリンドウ?らしきリンドウやらシモツケソウやらクガイソウも咲いていて、今回、意外に花が多かったのが印象的でした。
時期も時期だし、薊とトリカブトくらいかと思っていたんですが。
その分、デジカメ忘れたのは痛かったです。
観光新道は、尾根を歩く道で、結構気持ちがいいですが、急なところも多く、登りはしんどそうな道でした。
デジカメ忘れは痛恨のミスなので、今度はちゃんとデジカメももってリベンジしたいと思います。今度来るなら平瀬道かな。
今年の夏山シーズンは、皆さん天候に翻ろうされっぱなしのようですね。
予報がコロコロ変わって、自分も行けてない山がアッチとコッチと・・・
そんな中、久々に今回の白山は、天候にも恵まれて良かったですね
あと、一眼忘れが無ければより完璧に楽しめたことでしょう(笑)
また投稿楽しみにしてます
こんばんは。yasu_3さん
コメントありがとうございます。
本当に、今年の夏山は週末ごとにお天気が悪く、計画を自粛したりしていたので、久々の山登りになりました。
今回は、ホントに、お天気に恵まれたので良かったと思います。
雨も、晩の7時から明け方にかけて降っただけで、歩いているときはずっと良い天気だったので、良かったです。
本当に一眼忘れたのが悔やまれます。
また、よろしくおねがいしますm(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する