ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 505695
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

初秋の白山 別当出合から

2014年09月06日(土) 〜 2014年09月07日(日)
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.2km
登り
1,547m
下り
1,537m

コースタイム

1日目
山行
4:55
休憩
2:10
合計
7:05
7:45
30
8:15
35
8:50
35
9:25
9:50
20
10:10
15
10:25
70
エコーライン分岐
11:35
11:40
20
弥陀ヶ原分岐
12:00
12:40
40
13:20
14:20
30
14:50
2日目
山行
3:05
休憩
0:05
合計
3:10
7:20
10
7:30
10
弥陀ヶ原分岐
7:40
50
8:30
50
殿が池避難小屋
9:20
9:25
55
別当坂分岐
10:20
10
10:30
別当出合駐車場
砂防新道のコースタイムは比較的甘めかなと言う感じです。が、2時起床の影響か、エコーラインから室堂まで、足が上がらず、結構辛かったです。
天候 9月6日 晴れのち曇り
9月7日 朝ガス後晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9月第一週の土曜日はマイカー規制がありませんでしたが、6時40分ごろに駐車場はほぼ満杯になってました。
私が車を停めた段階で残り2台くらいで、後になってきた車は駐車場に入る坂道に縦列駐車してました。
帰りは、1キロくらい先まで縦列駐車が続いていました。

大阪を2時40分に出発しました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
観光新道を降りるときは、急なので、疲れているときは要注意かも。
その他周辺情報 下山後の温泉は、白峰温泉総湯に行きました。別当出合に100円引き券があり550円でした。(モンベルカードでも割引が受けられるようです。)
甚之助避難小屋から
2014年09月06日 09:38撮影 by  IS14SH, SHARP
3
9/6 9:38
甚之助避難小屋から
オタカラコウかな
2014年09月06日 10:13撮影 by  IS14SH, SHARP
2
9/6 10:13
オタカラコウかな
ハクサンフウロも咲いていました。
2014年09月06日 10:13撮影 by  IS14SH, SHARP
2
9/6 10:13
ハクサンフウロも咲いていました。
シモツケソウです。
2014年09月06日 10:15撮影 by  IS14SH, SHARP
1
9/6 10:15
シモツケソウです。
南竜馬場が見えます。
2014年09月06日 10:25撮影 by  IS14SH, SHARP
1
9/6 10:25
南竜馬場が見えます。
クガイソウ
2014年09月06日 10:29撮影 by  IS14SH, SHARP
2
9/6 10:29
クガイソウ
リンドウですね。
2014年09月06日 11:38撮影 by  IS14SH, SHARP
2
9/6 11:38
リンドウですね。
弥陀ヶ原です。
2014年09月06日 11:40撮影 by  IS14SH, SHARP
3
9/6 11:40
弥陀ヶ原です。
何とか白山室堂に到着
2014年09月06日 12:00撮影 by  IS14SH, SHARP
2
9/6 12:00
何とか白山室堂に到着
でも、まだ頂上までは登りが・・・・・・。
2014年09月06日 12:37撮影 by  IS14SH, SHARP
1
9/6 12:37
でも、まだ頂上までは登りが・・・・・・。
頂上で。白山室堂も小さくなる。
2014年09月06日 13:27撮影 by  IS14SH, SHARP
3
9/6 13:27
頂上で。白山室堂も小さくなる。
白山御前峰頂上ゲット。
2014年09月06日 13:34撮影 by  IS14SH, SHARP
8
9/6 13:34
白山御前峰頂上ゲット。
気持ちがいい。
2014年09月06日 13:46撮影 by  IS14SH, SHARP
3
9/6 13:46
気持ちがいい。
御池と大汝山
2014年09月06日 14:02撮影 by  IS14SH, SHARP
3
9/6 14:02
御池と大汝山
ハクサントリカブトです。
2014年09月06日 16:10撮影 by  IS14SH, SHARP
2
9/6 16:10
ハクサントリカブトです。
朝。霧が晴れて快晴に。
2014年09月07日 06:53撮影 by  IS14SH, SHARP
4
9/7 6:53
朝。霧が晴れて快晴に。
爽快です。
2014年09月07日 06:54撮影 by  IS14SH, SHARP
4
9/7 6:54
爽快です。
雨に濡れた草が太陽の光を反射して綺麗です。
2014年09月07日 06:58撮影 by  IS14SH, SHARP
1
9/7 6:58
雨に濡れた草が太陽の光を反射して綺麗です。
別山は雲の中。
2014年09月07日 07:06撮影 by  IS14SH, SHARP
3
9/7 7:06
別山は雲の中。
イワギキョウ
2014年09月07日 07:15撮影 by  IS14SH, SHARP
1
9/7 7:15
イワギキョウ
弥陀ヶ原が綺麗です。
2014年09月07日 07:16撮影 by  IS14SH, SHARP
3
9/7 7:16
弥陀ヶ原が綺麗です。
弥陀ヶ原から頂上を眺める。
2014年09月07日 07:35撮影 by  IS14SH, SHARP
2
9/7 7:35
弥陀ヶ原から頂上を眺める。
ママハハコ
2014年09月07日 07:39撮影 by  IS14SH, SHARP
1
9/7 7:39
ママハハコ
ハクサンシャジン
2014年09月07日 07:53撮影 by  IS14SH, SHARP
2
9/7 7:53
ハクサンシャジン
タカネマツムシソウ
2014年09月07日 08:02撮影 by  IS14SH, SHARP
1
9/7 8:02
タカネマツムシソウ
雲海ですね。
2014年09月07日 08:19撮影 by  IS14SH, SHARP
6
9/7 8:19
雲海ですね。
アキノキリンソウですか。
2014年09月07日 08:26撮影 by  IS14SH, SHARP
9/7 8:26
アキノキリンソウですか。
ミヤマコゴメグサですね。
2014年09月07日 08:49撮影 by  IS14SH, SHARP
9/7 8:49
ミヤマコゴメグサですね。
ヤマアジサイかな。
2014年09月07日 09:05撮影 by  IS14SH, SHARP
9/7 9:05
ヤマアジサイかな。
ミヤマコウゾリナかな。
2014年09月07日 10:03撮影 by  IS14SH, SHARP
1
9/7 10:03
ミヤマコウゾリナかな。
ミヤマアズマギク
2014年09月07日 10:05撮影 by  IS14SH, SHARP
2
9/7 10:05
ミヤマアズマギク
何の花か分かりませんが。観光新道の別当出合近くで結構咲いていました。
2014年09月07日 10:11撮影 by  IS14SH, SHARP
3
9/7 10:11
何の花か分かりませんが。観光新道の別当出合近くで結構咲いていました。
撮影機器:

装備

備考 別当出合に着いたときに、カメラを忘れたことに気づきました。
帰ったら、家の机の上に一眼レフカメラとウエストポーチが鎮座していました。
気づいたときに、とりあえずテンションだだ下がりでした。

感想

 今年は、お天気もイマイチ、休みの巡りもイマイチという感じでした。
 そんなわけでしたが、9月の第1週の週末、何とか、日が取れそうということで、山行の計画を立てました。
 天気予報とにらめっこした結果、北陸地方が良さそうということで、白山を目指すことに。ちょうど、この土日はマイカー規制もかからないと言うことで、深夜発で別当出合まで行って、白山に泊まることにしました。

 深夜に車で出発するというパターンは少ないからか、不覚にもデジタルカメラを家に置き忘れるという大失態をしてしまいました(一眼を忘れ、コンデジは持って行くつもりではなかったので入れておらず、手元にはスマホのみ)。
 ちなみに、気づいたのは、別当出合の駐車場です。完全に手遅れ。気持ちもかなりだだ下がりモードでしたが、ここまで来て登らないという選択肢もないし、お天気も良いので、とにかく登りはじめることとしました。

 荷物が軽かったからか分かりませんが、甚之助避難小屋までは、1時間半ほどで登ってしまいました。
 しかし、ここからがかなりきつかったです。午前2時起床と運転の疲れが出てきたのかもしれません。
 エコーラインの登りと室堂への登りは、地味に辛いものがありました。
 もちろん、御前峰への登りも辛いものがありました。
 
 でも、頂上の景色は最高でした。風も涼しく、登ってきて良かったなぁ、という思いでした。
 御池巡りは、カメラがない故のテンションもあり、足もかなり疲れており、体がビールを欲していたこともあり、次回に回すことにしました。
 
 室堂山荘はゴミの持ち帰りは厳しいよね。生ビールも紙コップだし。でも、山でのビールは最高です。
 
 1日目の7時過ぎから雨が強くなりました。天気予報でも日付が変わる頃から雨との予報でした。
 
 2日目、朝、3時過ぎから周りがごそごそしだします。ご来光を頂上でのグループが準備を始めていました。
 外に出てみると、ガスで何も見えないような状況でしたので、とりあえず、もう一眠りします。
 5時過ぎにもう一度確認すると、やっぱりガスなので、ご来光は諦めることに。
 
 でも、6時前には、空も見え始め、朝ご飯を食べた後には、快晴になっていました。
 
 ちなみに、ご来光は諦めたし、頂上はすでに踏んでいるので、2日目にもう一度登るというのはパスし、室堂周辺の景色を眺めてから降りることにしました。

 下りは、観光新道を使います。
 
 弥陀ヶ原から観光新道にかけては、意外に花が多く驚きです。
 ハクサンフウロ、ハクサンシャジン、タカネマツムシソウ、イブキトラノオ、オタカラコウなんてあたりが、結構さいていました。
 行きのエコーラインあたりでも、ハルリンドウ?らしきリンドウやらシモツケソウやらクガイソウも咲いていて、今回、意外に花が多かったのが印象的でした。
 時期も時期だし、薊とトリカブトくらいかと思っていたんですが。
 その分、デジカメ忘れたのは痛かったです。

 観光新道は、尾根を歩く道で、結構気持ちがいいですが、急なところも多く、登りはしんどそうな道でした。
 
 デジカメ忘れは痛恨のミスなので、今度はちゃんとデジカメももってリベンジしたいと思います。今度来るなら平瀬道かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

拝見しました♪
今年の夏山シーズンは、皆さん天候に翻ろうされっぱなしのようですね。
予報がコロコロ変わって、自分も行けてない山がアッチとコッチと・・・
そんな中、久々に今回の白山は、天候にも恵まれて良かったですね
あと、一眼忘れが無ければより完璧に楽しめたことでしょう(笑)
また投稿楽しみにしてます
2014/9/9 11:33
Re: 拝見しました♪
こんばんは。yasu_3さん
コメントありがとうございます。

本当に、今年の夏山は週末ごとにお天気が悪く、計画を自粛したりしていたので、久々の山登りになりました。
今回は、ホントに、お天気に恵まれたので良かったと思います。
雨も、晩の7時から明け方にかけて降っただけで、歩いているときはずっと良い天気だったので、良かったです。

本当に一眼忘れたのが悔やまれます。

また、よろしくおねがいしますm(_ _)m
2014/9/11 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら