まだアイゼンいりませんでした〜棒ノ嶺、岩に踊らされたよゴルジュ



- GPS
- 04:52
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 891m
- 下り
- 1,110m
コースタイム
天候 | 晴れー! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飯能駅からバスさわらびの湯 往復 760円×2 帰り→ラビューに乗ったので 980円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り→沢歩き 楽しい 下り→滝ノ平尾根道 木の根道 かなりえぐれてる所あり、段差激しい |
その他周辺情報 | さわらびの湯800円 露天あり、ドライヤーあり。 化粧水ナシ 西武池袋駅ホーム内にミニコンビニあります。朝7:00すぎには開いていたのでお昼など買えます。 |
写真
感想
「ゆる登山」の本をコンプリートすべく、今日は棒ノ嶺です。
ホントは夏来たかったけど、夏の季節はあっと言う間に終わってしまった‥。
予想通り寒い。いや、予想以上にサムイ。ブルブル。
でも登り始めると暑い。止まると汗で寒い(笑)はじめはダウンベストとトレーナーも着てたんだけど暑くなってヌギヌギ。
最終的にはワークマンのメリノウール+カッパで登りました。汗びっしょりでした。
あーゴアテックス欲しいなぁ。じゅる。
登りは沢沿いを歩くので余計寒さを感じるのかな?
まだ沢は凍っていなかったです。
私はアイゼンがまだ持っていないので、行くのを決めてから皆様のレコを読ませて頂き、凍ってない!ヨシ行ける!
と棒ノ嶺に参りました。
沢登りは冒険みたいで楽しい!どーするの?これ。ってな道も楽しい。這いつくばって登る事も〜まるで岩に踊らされてるよう(笑)
沢は大失敗しなければビチョビチョにはならない。
ゴルジュを過ぎるとフツーの道路を渡って山登り。
途中稜線歩きもあり(ご褒美タイム)気持ち良い。
急登もあるけれど眺めが良いので乗り切れます。
結局2時間ほどかかり山頂へ。
たくさんのハイカーがいらっしゃる。人気のお山です。
眺めはサイコー!
筑波山、遠くには谷川岳、都心側は新宿のビル達も見える。
日向は温かいので日向でランチ♪
今日は職場でもらったアルファ米の炒飯&牛飯。
コンビニでパックのおでん買いたかったけどなかったので、オットはトルティーヤ、私はアメリカンドッグを追加。
かえりは滝ノ平尾根で。
岩茸石の後ろにある道です。
ここがけっこうな根張道でした。えぐれてるところも多く、段差が大きい。
凍結はしないのでその点は安心ですが膝にきました(T_T)
登山終わりはさわらびの湯で〆。
年末から1/3まではバスの運行表が変わっていたので気をつけなくては〜。来年の参考までに。お風呂も18時まででした。年末年始なので。
今度は何処かな✨
日記楽しみにしてまーす♪😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する