記録ID: 5059016
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
日程 | 2023年01月04日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ(フトウガ峰より先は曇り空) |
アクセス |
利用交通機関
登山口の駐車場に駐車
車・バイク
下山時は2台
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 達磨ヶ峰のひとつ先を登った以降は、日当たりの良い箇所以外は登山道に雪あり 踏み固かたまって、歩き易かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 半袖と長袖とフリース 夏靴にスパッツ チェーンスパイク使用せず |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by hiroshi8325
雪があるとのレコありましたので、段ヶ峰へ。
達磨ヶ峰の先の坂を登った以降は、一部の日当たりの良い箇所の除いて、登山道には雪がありました。踏み固まっており、壺足でも歩き易かった。夏靴にチェーンスパイク、アイゼンなしで滑るかと思いますが、ほぼ滑らず。下山時に、達磨ヶ峰を過ぎた斜面はぬかるんでおり、滑ってこけて、ズボンが泥だらけに。ここが一番危険でした。
達磨ヶ峰の先の坂を登った以降は、一部の日当たりの良い箇所の除いて、登山道には雪がありました。踏み固まっており、壺足でも歩き易かった。夏靴にチェーンスパイク、アイゼンなしで滑るかと思いますが、ほぼ滑らず。下山時に、達磨ヶ峰を過ぎた斜面はぬかるんでおり、滑ってこけて、ズボンが泥だらけに。ここが一番危険でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する