ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 506157
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳(早月尾根ピストン)

2014年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:44
距離
15.3km
登り
2,324m
下り
2,361m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:45
休憩
0:00
合計
13:45
5:05
9
スタート地点
5:14
5:14
46
6:00
6:00
581
15:41
15:41
147
18:08
18:08
36
18:44
18:44
6
18:50
ゴール地点
天候 曇り→晴れ
山頂付近は雲の流れの中
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ドラ割「新潟・北信濃・会津週末フリーパス」利用しました。
2日間で区間内5500円で乗り放題!
仙台南IC⇔滑川IC間の高速料金は休日30%割引で往復13,740円
このフリーパスと区間外は休日割引を利用すると12,260円
区間内乗り降り自由だったので他にも寄り道できてお得でした♪
http://www.driveplaza.com/trip/drawari/2014_niigata_wked/


馬場島荘前の公共駐車場は満車。300m位、下に戻ったところに広い駐車場が有ります。私はそちらに駐車しました。馬場島荘から登山口までの路肩に路上駐車している車もたくさんありました。
コース状況/
危険箇所等
登山口から山頂まで整備された登山道です。
赤ペンキ、ピンクテープ、ぬかるみの酷い場所には飛び石ならぬ飛び丸太が有り。
傾斜は急ですが歩き易く整備して下さっている皆様に感謝です。
2800m以降はザレた道、鎖場が続きます。
ヘルメット装着していた方が沢山いらっしゃいました。
いつもと同じ帽子、足元もローカットのトレラン
シューズでのんびり行ってしまって
すごく場違いな気が・・・^_^;
個人差あると思いますが岩がしっかりしていたので鎖場あまり怖くありませんでした。
その他周辺情報 馬場島山荘・・・温泉ではありませんが日帰り入浴可能(510円)
今回は帰宅を急いでいたので立ち寄りませんでした(泣)
泥と汗だらけの服は車内で着替えて濡らしたタオルで体を拭いて
ダッシュで帰宅===333
(女子力 マイナス500(>_<))
せっかく富山にお邪魔したのにもっとのんびり観光したかった〜。
行ってきまーす!
2014年09月07日 05:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/7 5:10
行ってきまーす!
駐車場からテクテク歩いて約10分
2014年09月07日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/7 5:22
駐車場からテクテク歩いて約10分
「試練と憧れ」
見られて感激
5
「試練と憧れ」
見られて感激
2999mの頂、目指します
2014年09月07日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/7 5:25
2999mの頂、目指します
登山口からすぐに急な木板の階段が続きます。
ひぃこら登るとこんな感じのやさしい道に。
登山口からすぐに急な木板の階段が続きます。
ひぃこら登るとこんな感じのやさしい道に。
標高1000m地点
松尾平
なだらかな広場でした。
以後、200m上がるごとに表示板有り
2014年09月07日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 5:56
標高1000m地点
松尾平
なだらかな広場でした。
以後、200m上がるごとに表示板有り
こんな感じ
2014年09月07日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/7 5:56
こんな感じ
大きな杉がたくさん!
思わず抱き着いてしまう
2014年09月07日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
9/7 6:11
大きな杉がたくさん!
思わず抱き着いてしまう
1200m標示
励みになります。
2014年09月07日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/7 6:33
1200m標示
励みになります。
2014年09月07日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/7 6:33
2014年09月07日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 7:02
麓の町が見えます。
日本海も綺麗に見えました。
2014年09月07日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
9/7 7:02
麓の町が見えます。
日本海も綺麗に見えました。
2014年09月07日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 7:17
2014年09月07日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 7:54
2014年09月07日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 8:18
2014年09月07日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/7 8:18
2014年09月07日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
7
9/7 8:27
2014年09月07日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 8:52
2014年09月07日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 9:02
2014年09月07日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 9:03
黒いカタツムリ!
スリムなコでした
2014年09月07日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/7 9:32
黒いカタツムリ!
スリムなコでした
早月小屋が見えました〜。
2014年09月07日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/7 9:32
早月小屋が見えました〜。
2014年09月07日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 9:35
2014年09月07日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 10:17
楽しい稜線歩きです。
2014年09月07日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 10:24
楽しい稜線歩きです。
雲の中に入って眺望は良くありません。
雲の中に入って眺望は良くありません。
2014年09月07日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 10:51
お花もたくさん見えました。
2014年09月07日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/7 11:02
お花もたくさん見えました。
2014年09月07日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 11:03
2014年09月07日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 11:07
もくもく雲もいい感じ
2014年09月07日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
9/7 11:25
もくもく雲もいい感じ
深い谷を見下ろす
2
深い谷を見下ろす
これから歩く道
急です〜
2014年09月07日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
9/7 11:27
これから歩く道
急です〜
赤ペンキの→が導いてくれます。
赤ペンキの→が導いてくれます。
空に向かって上がっていく感じ
1
空に向かって上がっていく感じ
2014年09月07日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 11:52
2014年09月07日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 12:09
山頂見えた!
2014年09月07日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6
9/7 12:10
山頂見えた!
カニのハサミ
2014年09月07日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
9/7 12:17
カニのハサミ
下側に棒状の金具が見えますか?
この金具に足をかけて進みます。
7
下側に棒状の金具が見えますか?
この金具に足をかけて進みます。
うっすら立山方面
2014年09月07日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/7 12:18
うっすら立山方面
あれは分岐の標識です
2014年09月07日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 12:38
あれは分岐の標識です
別山尾根が見えます
2014年09月07日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 12:39
別山尾根が見えます
もうすぐ!もうすぐ!
2014年09月07日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
9/7 12:39
もうすぐ!もうすぐ!
到着〜\(^o^)/
剱岳山頂2999m
2014年09月07日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
17
9/7 12:47
到着〜\(^o^)/
剱岳山頂2999m
三角点はちょっと離れたとこに。
山頂はたくさんの人で賑わっていました。
2
三角点はちょっと離れたとこに。
山頂はたくさんの人で賑わっていました。
富山名物!
ますのお寿司がお口のご馳走
2014年09月07日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
9/7 13:05
富山名物!
ますのお寿司がお口のご馳走
目のご馳走は見渡す限りの眺望です。
2014年09月07日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/7 13:18
目のご馳走は見渡す限りの眺望です。
八つ峰
カッコイイ!
2014年09月07日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11
9/7 13:19
八つ峰
カッコイイ!
雲さん、ちょっと移動お願いします。
時々、ふわぁ〜っと雲が抜けて周りの山々を見ることが
出来ます。
雲の上にいるのに山頂はポカポカ暖かくて
居心地良すぎて長居しすぎてしまいました。
2014年09月07日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
9/7 13:21
雲さん、ちょっと移動お願いします。
時々、ふわぁ〜っと雲が抜けて周りの山々を見ることが
出来ます。
雲の上にいるのに山頂はポカポカ暖かくて
居心地良すぎて長居しすぎてしまいました。
名残惜しいですが下ります
2014年09月07日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 13:36
名残惜しいですが下ります
2014年09月07日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/7 13:42
別山尾根が綺麗に見えました。
おっ!あれは!
2014年09月07日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
9/7 13:43
別山尾根が綺麗に見えました。
おっ!あれは!
ズーム☆
カニのタテバイ。
怖そうです。
10
ズーム☆
カニのタテバイ。
怖そうです。
早月尾根は雲方面
2014年09月07日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/7 13:45
早月尾根は雲方面
まっちろ
2014年09月07日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/7 13:47
まっちろ
こっち、こっちと鎖に誘われます。
2014年09月07日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/7 13:48
こっち、こっちと鎖に誘われます。
2014年09月07日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 13:48
2014年09月07日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 13:50
2014年09月07日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/7 13:52
ちょうど足を置くポイント
誰にも踏まれることなくけなげに咲いていました。
2014年09月07日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
9/7 13:54
ちょうど足を置くポイント
誰にも踏まれることなくけなげに咲いていました。
雲のお蔭か
あまり恐怖感は感じず
2
あまり恐怖感は感じず
サクサク下りられます。
1
サクサク下りられます。
2014年09月07日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/7 14:07
2014年09月07日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 14:12
2014年09月07日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 14:23
2014年09月07日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 14:24
行きは息も絶え絶えで登った道を
2014年09月07日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 14:27
行きは息も絶え絶えで登った道を
あっという間に下りちゃうのは
なんだかさみしいですが
2014年09月07日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 14:28
あっという間に下りちゃうのは
なんだかさみしいですが
青空見えると嬉しい♪
1
青空見えると嬉しい♪
2014年09月07日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
9/7 14:37
2014年09月07日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/7 14:44
2014年09月07日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 15:38
早月小屋
先を急ぎます=3
2014年09月07日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
9/7 15:40
早月小屋
先を急ぎます=3
2014年09月07日 16:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/7 16:34
2014年09月07日 17:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
9/7 17:02
2014年09月07日 17:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
5
9/7 17:07
登山口に戻ってまいりました。
剱岳の神様。一日たっぷり遊んで下さってありがとうございました。
2014年09月07日 18:39撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
6
9/7 18:39
登山口に戻ってまいりました。
剱岳の神様。一日たっぷり遊んで下さってありがとうございました。
撮影機器:

感想

「剱は早月から日帰りで登るんだ〜」
ヤマレコ登録以前に薬師岳から立山の手前まで一泊二日で歩いたことがあります。
その夜、泊まったスゴ乗越小屋でお会いした地元の方から聞いた言葉が頭にずっと残っていました。
剱岳に日帰りで登れるか?
ヤマレコを見ると皆さん結構登っておられます。
出来るかな?やりたいな。
ぼんやりした目標だったのが、もろもろ条件が重なって
土曜日の朝「行く!」に変わりました。

急坂で息も絶え絶えになって登った道。
剱岳は素晴らしいお山でした。
頑張ったご褒美のように山頂の居心地がとても良かったです。
剱岳の山頂だけぽっかり雲が抜けていて風が全然吹かないのです。
のんびりしすぎて帰りは大変でした^_^;

初めての剱岳。また歩きたい山が増えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1349人

コメント

お疲れ様でした(o^^o)
ようこそ、富山・上市町へ^^;
そして、剱岳踏破、おめでとうございます??

私も地元ながら、登山を始めたのがついこないだの事。
剱岳に登ることがいつの日か憧れになっていました。

頂きに着いた時の感激は、言葉では表せない、そんな山ですよね(^_−)−☆

本当にお疲れ様でした(o^^o)
2014/9/10 6:27
(o^^o)harukacci さんへ
初めまして
harukacci さんの地元にこっそりお邪魔いたしました
富める山の国、富山県。その名の通りの素晴らしい山々に囲まれて暮らされている
県民の皆さんが本当にうらやましい(≧∇≦)

早月尾根から登る剱岳。ずっと目標でした。
大幅に時間オーバーでしたが無事に登れて、下山できてうれしかったです。
仰る通り、山頂に着いた時は感激しきりでした。

今回は弾丸でしたが、またゆっくり富山に、そして上市町へお邪魔いたします。

PS 槍ヶ岳、日帰り登頂お疲れ様です。すごい、すごーい
お天気も最高でしたね☆360度の絶景のおすそ分け、ありがとうございました。
2014/9/10 12:44
すごーい!
日帰りで行って来るなんてもう超人業ですよ
すいすいと行ってしまうなんてwaqueさんはどこまで進化するのか
写真で拝見すると鎖と足置き棒の垂直な断崖は怖いと思います
雲がもくもくとかかっていたお向かいの山で
私はぜぇぜぇ喘ぎながら白馬の頂上目指しておりました
翌日の朝はホントに素晴らしい夜明けでした。
剣がとってもカッコ良く見えましたよ。
日帰り…勿体ない…よくぞ車の運転もお疲れなく戻られましたね
フリーパス知りませんでした。
私の場合4日間でしたので恩恵を受けられませんでしたけど…
2014/9/10 6:46
meiken さんへ
白馬への長旅お疲れ様でした
PCの前でワクワクしながらUPをお待ちしています

片道500kmのドライブは元気いっぱいの時なら楽しいですが
下山後のグダグダな時はしんどいですね(当たり前
帰りは眠くて眠くて車内で一人ダダこねてましたcrying
なので全然すいすいじゃなかったです^^;
でも!行った甲斐のある景色、がっつり歩いた道。
やっと行けて大満足でした。

このパス、周遊区間が広くてお勧めです
区間内に魅力的なお山がたくさん
谷川岳の悠々とした山並み、苗場山の山頂湿原、火打山の天狗の庭。。。
meikenさんに愛でてもらいたい景色がいっぱいです。
是非是非
2014/9/10 12:53
仙台から早月日帰り?
なぬ〜、Waqueさんが、剣立山エリアに出現!しかも、早月尾根日帰り‼︎
やってくれますね〜 。ユル親爺など、山から駆逐されソウ(^^;;。
次は黒戸尾根日帰り、そして最後は富士 海抜0mからで〆?
それにしても、早月日帰りはいいんですが、トンボ帰りの夜行日帰りは勿体無いナー。せめて一泊 して、ショートコースや観光追加しましょうよ。それとも、ワンちゃんニャンちゃんが気になるのかな 。それならいっそテントキーパーで連れて行くとか。黒戸なら、ワンちゃんの散歩&差し入れサービスぐらい、引き受けまっせ (もっとも、Fさんがやるて、仰るかもしれませんが…)。
2014/9/10 9:25
マスター へ
おはようございます。
コメント読んでびっくりしました。
マスターはエスパーですね〜
なんで私がやりたいと思ってること分かっちゃったんですか?
黒戸尾根日帰りも富士山は海抜0mじゃなく1合目スタートをしてみたいなぁと思っています。
仰る通り日帰りはもったいないですね
うちのワンすけ、外に連れ出せる子なら心配もしないのですけどね^_^;

今回のメインは「早月尾根から剱に登る!」だったのでヘロヘロながらも
なんとか達成できて良かったです。
次に富山に行ける機会ができたら更に繋げていきたいなあと思っています(^^)v

ぐふふ(マスターのマネ)
今回は周遊パスのお蔭で新潟の登山口調査もしてきちゃいました。
いつか歩けたらいいなぁ♪

マスターの大室山レコのセンチコガネ君、すっごく綺麗でしたshine
剱の登山道にはネズミをいたぶって遊ぶハクビシンがいました。
登りも下りも大体同じ場所で遭遇したのですが人通りの多い所なのに平気なのかしら?と思ったり^_^;
鳥さんもすごく岩場のすごく近くに止まっていたり(素早く飛んで行ってしまったのでパチリとする余裕なく(泣))
剱では動物にも会えて良かったです。
ではではマスター。紅葉の船形山でお待ちしています
2014/9/11 4:42
凄すぎデス!
waqueさん、こんばんは。

いや〜、2年前に高田大岳の藪コギルートを行く辺りから、凄い女性もいるもんだ、と思ってましたが、またまた真骨頂 凄過ぎです
仙台から日帰りピストンついでに、剱岳の早月尾根ピストンとは
もう完全に脱帽です

剱はまだバランスの悪い私には夢のルートですが、いつか行くときのため多いに参考にさせていただきます。
皆さんおっしゃってますが、この距離を日帰りとはもったいないなー、と思いますが、
ワンコ好きなんですね、納得

お疲れサマでした
2014/9/12 1:00
ShuMae さんへ
コメントありがとうございます。
高田大岳の激藪。。。懐かしいデス
窒息するかと思いながらほふく前進で登りました。
でもあそこを経験したお蔭で少々の藪は平気になったので歩いて良かったと思います。

片道500kmは大変でしたが行った甲斐は十分、ありました。

今回は下見のつもりで^^;
いずれは剱岳から先へつないでいきたいと思っています。
私の夢のルートの一つです。
その為にもうちのワンコをちゃんと泣かずにお留守番できる子に躾けねば

ShuMaeさんの今週のお山歩きレコ、楽しみにしております
2014/9/13 12:27
は〜い、テントキーパーです♡
waqueさん、おはようございます〜

最近ヤマレコ病が治ってきたのでこんな形で呼び出しを受けることが多くなってきたテントキーパーさんです
このたび、odaxさんとヘベレケになってお帰りをお待ちすることになりました

しかし、脱帽のごま塩爺さんです
ホントにもうテントキーパーぐらいしかできません

では、尾白のキャンプ場でお待ちしております

追伸
アハハ、ヤマレコ病ですか?
単純に、毎日いろんな方のレコをチェックして拍手やコメントしちゃう病気です
2014/9/14 7:02
FREさま〜♡
こんばんは
コメントありがとうございます!
気付くの遅くて申し訳ありません

FREさまとマスターodaxにテントキーパーをしていただけるなんて
光栄至極ですlovely
あとはうちのビビりワンコをどうやって山に連れ出すか・・・^_^;ナンモンデス

FREさまの沢歩き。とーーっても綺麗で気持ちよさそうでしたね(*^_^*)
実は剱岳か谷川岳か直前まで悩んでいました。
谷川に登っていたらFRE様の雄姿をおそばで拝見できていたかも
また素晴らしい沢の景色をレコで拝見するのを楽しみにしております

ところでヤマレコ病ってなんですか?

FREさま
追伸 ありがとうございます。
ヤマレコ病は治しちゃダメです。
どんどん悪化の一途をたどって下さい
でないと全国のFREさまファンが泣きますよcrying
2014/9/17 2:50
やりましたね!
waqueさん、こんばんは
飯豊の次はどこなんだろうと、開けてビックリ玉手箱!
早月とは!!
私もこの夏狙っていたのですが、いまだ達成できずweep
剱周辺の山に登りながら(奥大日、鍬崎、毛勝)、ただただ早月尾根を眺めるばかりです。
waqueさんの行動力見習って、私もいつか登りたいです。
nyororo
2014/9/20 21:16
nyororo さーーん(≧∇≦)
お久しぶりです!!
コメントありがとうございます

nyororoさんの大日岳のレコに早月尾根への想いが書かれていたのを見て
「一緒だ〜!!!」って思って、すっごく嬉しかったです。
早月尾根。試練と憧れ。
私にとってずっとずっと憧れの道でした。

是非是非、歩いて下さい!!!
いつかと言わず、この連休にでも
2014/9/21 1:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳/早月尾根ルート/馬場島起点早月小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
馬場島〜三ノ窓〜剣岳〜早月尾根〜馬場島
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら