記録ID: 8462899
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山・劔岳
2025年07月21日(月) 〜
2025年07月23日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:14
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,182m
- 下り
- 2,244m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:36
距離 9.3km
登り 1,063m
下り 1,022m
15:04
2日目
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:02
距離 3.9km
登り 701m
下り 702m
天候 | 連日晴れ 昼前頃から雲が湧きだす |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
アルペン村で5:30頃、室堂行はバス乗り換え バスはコンセントが付いてました 4列シートはやはり寝にくい 帰り:11:15室堂発→13:21扇沢着→信濃大町→松本→18:45新宿着 大観峰に行きたくて少々時間がかかるが扇沢ルートを選択 |
コース状況/ 危険箇所等 |
別山乗越から剣山荘へのトラバースルートは軽アイゼンなしでも問題なしでした |
その他周辺情報 | みくりが池温泉で汗を流しました。 下山後、室堂ターミナルで立ち食いソバ |
予約できる山小屋 |
|
写真
劔沢をヘリがしきりに飛んでました
同行者1名が長次郎谷をアタックしていたので心配しましたが、同行者はヘロヘロになって剣山荘に戻ってきました
雪渓完登目前に谷を寸断する割れ目(幅3m高さ5m)に拒まれ、両岸の岩にも取り付けず断念したとのこと
同行者1名が長次郎谷をアタックしていたので心配しましたが、同行者はヘロヘロになって剣山荘に戻ってきました
雪渓完登目前に谷を寸断する割れ目(幅3m高さ5m)に拒まれ、両岸の岩にも取り付けず断念したとのこと
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘルメットとストック
|
---|
感想
昨年も同じ日程で計画するも、なぜか発熱して私は断念。他のメンバーは剣山小屋まで行くも連日雨で劔岳には行けず。
今年のリベンジは天気も良く最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する