兄と登る立山 雷鳥荘一泊二日 奥大日岳・雄山・大汝山



- GPS
- 11:33
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,355m
- 下り
- 1,356m
コースタイム
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:04
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
川沿い下の駐車場も残り2台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道もよく整備されていました |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
立山1日目は、富山のホテル駐車場を7時20分に出発 予定より10分ほど遅くなり焦り気味 ナビが示した道が通行止め えっ! ケーブルカーに間に合わない😱 なんとかルートを見つけ10分前に到着😉 予定通り立山室堂に到着し、ミクリガ池を楽しみながら40分ほど雷鳥荘へ 宿泊の受付は12時からなので荷物をデポして、アタックザックで11時前に奥大日岳に向けて出発 雷鳥沢キャンプ場までは、帰りの登り返しが怖い激下り😱 浄土橋から室堂乗越までは、立山チングルマ咲く気持ちの良い稜線歩き
いくつかの偽PEAKに騙され心を砕かれ ノロノロ歩いていると なんとウインさんが山頂方面から登場 記念写真をパチリ 息子さんと山の師匠と来ているが、いつものように先に行かれてしまったそうです こちらもバテバテだったので 師匠達に気がつかず、残念! ウインさんから黒百合の咲いているところを教わり 元気を出して偽PEAKや雪渓を乗り越え 奥大日岳山頂へ
標高差より暑さにやられた山行でした😵💫
浄土橋から雷鳥荘までの登り返しは
やっぱりきつ😱
立山2日目は、雄山・大汝山を目指します 雷鳥荘の朝食バイキングに舌鼓を打ち ゆっくり準備をして7時半に出発! ミクリガ池山荘への登り返しに息切れ😵💫 室堂ターミナルに回らず 直接、雄山・大汝山の勇姿を眺めながら室堂山荘へ 室堂山荘から先には、登山道にいくつも雪渓がかかり 滑らないように注意して渡り 神経を使い徐々に消耗していきます 1時間ほどで一の越山荘へ ザックからアタックザックを取り出し 雄山に向けてアタック! 岩岩の急登の岩稜帯を 一歩一歩登り 三の越しを過ぎた頃にはヘトヘト汗まみれ 雄山山頂を見上げると壁のような急登に心が砕かれ お先にどうぞの連発😅 一の越山荘から1時間ほどで雄山山頂へ 兄が御朱印と御祈祷してもらっている間に念願の立山最高峰へ、大汝山3015mの登頂を果たして大満足の山行となりました😊
7月末の立山は雪溪があるんですね…と知った矢先に、立山でも暑さにやられるって❗️と
驚きました🤯 異常ですね。
あちこちに雪渓が残っていて驚き でも涼しくって気持ちよかったですよ😉
このところの天気は、異常ですよね どこに行っても暑いです😵💫
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する