ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 506325
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

雨あがりの常念岳

2014年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:13
距離
18.7km
登り
2,068m
下り
2,085m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
1:21
合計
7:37
6:42
6:50
166
9:36
9:47
42
10:29
11:15
49
12:04
12:15
100
13:55
14:00
10
14:10
ゴール地点
天候 1時〜5時ゲリラ雷雨
6時〜11時 晴 / 雲多め
11時〜 ガス
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 安曇野ICより、495号線まっすぐ、40分程度で三股駐車場
ほりでーゆ目指して、そこに着いたらあとは1本道ひたすらまっすぐ
コース状況/
危険箇所等
スタート〜稜線出るまで:急登が続きます
森林限界〜前常念まで:きつい岩場が続きます 下りはソコソコ怖いです
前常念〜常念まで:ガレてますがそれなりにいい道です
その他周辺情報 下山後はほりでーゆが通り道でナイス。530円でまたナイス。
http://www.holiday-you.co.jp/
キャンプ場もあってナイス
駐車場から800m程歩いた管理棟。
登山届を出しましょう
2014年09月07日 06:56撮影 by  NEX-5, SONY
1
9/7 6:56
駐車場から800m程歩いた管理棟。
登山届を出しましょう
全体MAP 蝶への周回を試みましたが・・・
2014年09月07日 06:56撮影 by  NEX-5, SONY
9/7 6:56
全体MAP 蝶への周回を試みましたが・・・
常念まで7.1km
2014年09月07日 06:59撮影 by  NEX-5, SONY
9/7 6:59
常念まで7.1km
雨上がりで幻想的です。これはこれで悪くありません。
湿度で汗だくでしたが適度に暑さを防げました!
2014年09月07日 07:06撮影 by  NEX-5, SONY
2
9/7 7:06
雨上がりで幻想的です。これはこれで悪くありません。
湿度で汗だくでしたが適度に暑さを防げました!
コケもいきいきシリーズ1
2014年09月07日 08:17撮影 by  NEX-5, SONY
2
9/7 8:17
コケもいきいきシリーズ1
コケもいきいきシリーズ2
2014年09月07日 08:17撮影 by  NEX-5, SONY
2
9/7 8:17
コケもいきいきシリーズ2
晴れてきたー!ビバ!
2014年09月07日 08:33撮影 by  NEX-5, SONY
1
9/7 8:33
晴れてきたー!ビバ!
前常念〜
2014年09月07日 08:56撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/7 8:56
前常念〜
雲海すごいよー
右端のちょこんとしたのは、蝶槍ですかね
2014年09月07日 09:04撮影 by  NEX-5, SONY
4
9/7 9:04
雲海すごいよー
右端のちょこんとしたのは、蝶槍ですかね
岩場が急です。慣れない方は一の沢コースの方がいいですね
2014年09月07日 09:05撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/7 9:05
岩場が急です。慣れない方は一の沢コースの方がいいですね
常念も見えてきました
2014年09月07日 09:05撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/7 9:05
常念も見えてきました
下は雲
2014年09月07日 09:07撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/7 9:07
下は雲
雲の動きが早いです
2014年09月07日 09:22撮影 by  NEX-5, SONY
1
9/7 9:22
雲の動きが早いです
なんとここで雷鳥!初めて見れました!
2014年09月07日 09:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/7 9:23
なんとここで雷鳥!初めて見れました!
ちょっとだけ羽ばたいた!!
2014年09月07日 09:24撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/7 9:24
ちょっとだけ羽ばたいた!!
なんてキューティクルなんだ
2014年09月07日 09:34撮影 by  NEX-5, SONY
5
9/7 9:34
なんてキューティクルなんだ
すごいですね 2色です
2014年09月07日 09:36撮影 by  NEX-5, SONY
5
9/7 9:36
すごいですね 2色です
秋も感じさせて
2014年09月07日 09:48撮影 by  NEX-5, SONY
1
9/7 9:48
秋も感じさせて
にしても岩大変だわー
2014年09月07日 09:50撮影 by  NEX-5, SONY
2
9/7 9:50
にしても岩大変だわー
前常念突破ぁ
2014年09月07日 10:03撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/7 10:03
前常念突破ぁ
3時間経過
2014年09月07日 10:09撮影 by  NEX-5, SONY
1
9/7 10:09
3時間経過
以前は直接小屋いけたんですね。
このルート使えれば便利な気するけど
2014年09月07日 10:12撮影 by  NEX-5, SONY
1
9/7 10:12
以前は直接小屋いけたんですね。
このルート使えれば便利な気するけど
やっと分岐へ
さぁ山頂近いよー
2014年09月07日 10:35撮影 by  NEX-5, SONY
9/7 10:35
やっと分岐へ
さぁ山頂近いよー
山頂! 
2014年09月07日 10:36撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/7 10:36
山頂! 
常に7-8人が入れ替わりでいた感じ
2014年09月07日 10:42撮影 by  NEX-5, SONY
2
9/7 10:42
常に7-8人が入れ替わりでいた感じ
おにぎりもオシャンティーに撮るぜ
長野県限定だ
2014年09月07日 10:53撮影 by  NEX-5, SONY
1
9/7 10:53
おにぎりもオシャンティーに撮るぜ
長野県限定だ
西穂高
2014年09月07日 11:02撮影 by  NEX-5, SONY
1
9/7 11:02
西穂高
槍は姿を見せてくれませんでしたー
2014年09月07日 11:03撮影 by  NEX-5, SONY
9/7 11:03
槍は姿を見せてくれませんでしたー
諸々の時間考えて蝶は諦めました
まだ今度行くよ
2014年09月07日 11:03撮影 by  NEX-5, SONY
1
9/7 11:03
諸々の時間考えて蝶は諦めました
まだ今度行くよ
大天井岳?燕岳?
2014年09月07日 11:08撮影 by  NEX-6, SONY
9/7 11:08
大天井岳?燕岳?
ハイジャンプ合戦1
2014年09月07日 11:14撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/7 11:14
ハイジャンプ合戦1
ハイジャンプ合戦2
2014年09月07日 11:15撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/7 11:15
ハイジャンプ合戦2
それなりに北ア楽しめました
2014年09月07日 11:29撮影 by  NEX-5, SONY
2
9/7 11:29
それなりに北ア楽しめました
11:30ぐらいから、ご覧のとおりガスガスでした
2014年09月07日 11:59撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/7 11:59
11:30ぐらいから、ご覧のとおりガスガスでした
ほぼノンストップで下りましたが3時間ぐらいかかりました
警告の通りでございます
2014年09月07日 14:06撮影 by  NEX-5, SONY
1
9/7 14:06
ほぼノンストップで下りましたが3時間ぐらいかかりました
警告の通りでございます
橋渡って終了
2014年09月07日 14:08撮影 by  NEX-5, SONY
1
9/7 14:08
橋渡って終了
おまけシリーズ 大王わさび農場で生わさび!
2014年09月07日 16:19撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/7 16:19
おまけシリーズ 大王わさび農場で生わさび!
生わさび丼ー
これはつよい!!!!
2014年09月07日 21:52撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/7 21:52
生わさび丼ー
これはつよい!!!!

感想

さてさて、しばらくいろいろあって山にいけておりませんでした。
だんだんイライラしてきてw、急きょ3, 4日前に山行を計画。

北岳かなーと思ってたんですが、だんだん天気予報が悪い方向に。。
金曜日とうとう雨予報!ギャース!
土曜日午後まで様子見、うむ、南アダメだ、よし八ヶ岳はどうだ、うむダメだ。
よし、北アはどうだ、お?常念と燕よさそうだぞ。

という事で、標高高かった常念に決定w
常念〜蝶の周回プランを企てましたー。

土曜日夜に駐車場入り。0時で6割程度の埋まりでしょうか。
やはり天気良くないから少なかったのかな。
1時〜5時はゲリラ雷雨の如くにバチバチ雨が降っておりました。
少し土砂崩落にビビりつつ、1時間おきに目が覚めました。この時点では駐車場敗退を覚悟しておりました。

結局、6:30の駐車場出発の頃にはまさかの雨あがり!!
雨雲予想見ても、9時ぐらいからちょークリーンです!
雨は降らないだろうけどガスは抜けないんだろうなーなんて思いながら登頂開始です。
最初の樹林帯は木についた雨がしずくとなり、適度に体を濡らしてくれました。
けっこう急なんですね。。鳳凰三山@青木鉱泉 のルートを思い出しました。
あっちは滝が適度にあるけど、このコースは休憩ポイントも見どころもゼロでした。
1時間半ほど登ったら急にゆったりになりました。
山と高原地図見る限りは2〜2時間半ぐらいの目安かもしれません。

この頃から、晴れ間がチラチラ見え始め、興奮度MAX!
唯一のハシゴを登った瞬間、ギャース!雲海と前常念がお出迎え!
期待してなかっただけにこれは嬉しかったです。ここから岩場続きでした。

そして、ちょっと進むとまさかの雷鳥!
なんかツンツンやって食事中でしょうか。けっこう接近しても大丈夫でした。
初めて雷鳥見れましたー。
岩場はなかなかハードでした。テン泊装備のでかいザックの方何人か下っておられましたが、大変そうでした。ちょっと怖いところもチラチラ。
前常念手前の石室越えて、三角点タッチ!およそ3時間。
恐怖な箇所はだいぶ減りましたが、浮石トラップが時々ありますね。
疲れてきたころに分岐へ到着。
そしてここから30分程でしょうか、山頂へ着きましたー。

45分程景色堪能しました。
槍は残念ながら拝めず。雲海が上ってきたり北へ南へ流れたり。
まぁ完全ガスだと思ってたからこれでm満足であります。

下山開始してからは、一気にガスまみれになりました。
ほぼノンストップで黙々と下りました。やっぱり岩場怖い。
前常念前後は要注意です。
樹林はあと3.1kmと出てから1時間近くかかりました。

14時下山完了、エンジンかからなくて焦りましたがw、
無理やり何度かチャレンジしてなんとかw
ほりでーゆに寄って、大王わさび農場で生わさびを買いまして〜。
中央道渋滞にハマりまして〜。
22時前に横浜到着でした。


久しぶりに高い山行けました。大満足!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人

コメント

ご無沙汰しております。
xavier0120さん、こんにちわ。hajime1106です。5月のトレイルレース以来レコを見かけなかったので、おケガでもされたのでは?と、気になっておりました。
久しぶりの山登り、復帰戦が常念岳!いやいや恐れ入りました。行動直前に雨もあがったようでラッキーでしたね!素晴らしい雲海、ライチョウとの遭遇。復帰戦にふさわしい山行だったのではないでしょうか?
さて自分ごとではありますが、去年鳳凰三山でxavier0120さんとお会いしたのをきっかけにヤマレコ登録を始めました。先日あるヤマレコユーザーさんと同級生であったことが判明しまして、無事同窓会登山をすることができました。これも杖立峠付近でお声をかけていただかなければ実現できなかったことと思います。この場をお借りしてお礼申し上げます。これからも安全登山で山を楽しみましょう〜!!それでは〜。
2014/9/9 17:55
天気回復!
お誘いいただいたのに日程合わず残念!この投稿みて素晴らしい景色にますます残念!また誘ってください
2014/9/9 20:31
hajimeさんへ
ご無沙汰しておりました!
怪我とかはなかったんですが、トライアスロンやマラソンのレース優先しておりまして、やっと山に行けました!
今度は針ノ木、スバリに行きたいですがいつ行けるやら…。
白峰縦走も今年は諦めましたー。
2014/9/12 9:46
tmykさんへ
ども!また計画たてます。
このクラスになると、一歩も走りませんw
ただの登山ですねー
2014/9/12 9:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら