記録ID: 507266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
雲海と青空の白馬岳
2014年09月08日(月) 〜
2014年09月09日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,864m
- 下り
- 1,293m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:25
6:35
45分
猿倉荘
7:20
7:35
165分
白馬尻小屋
10:20
10:35
60分
緊急避難小屋
11:35
25分
頂上宿舎
12:00
白馬山荘
2日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:20
5:15
10分
白馬山荘
5:25
5:45
65分
白馬岳山頂
6:50
85分
小蓮華山
8:15
8:30
30分
白馬大池山荘
9:00
9:05
40分
白馬乗鞍岳
9:45
50分
天狗原
10:35
自然園
天候 | 9/8 昼まで曇り 午後は晴れ 夕方からは曇り 9/9 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新宿発夜行バスにて白馬駅付近下車で白馬駅より猿倉までタクシー ※9月から土日祝日以外はバスが運行していません ■帰り 自然園から栂池パノラマウェイで栂池高原駅まで(1920円) 栂池よりバスで新宿まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは猿倉荘にあります。 トイレは各小屋のみ。 コースに危険箇所はありませんが、大雪渓から頂上宿舎までザレ場が多いため転倒に注意。 |
写真
感想
8月は仕事に休みがなく全く登山が出来ませんでした、ということで
溜まった代休を使って平日の白馬岳に行ってきました。
白馬岳は数年前にも同じコースを登っているので2回目になります。
登りは7末の水晶岳以来、まったく運動もしていないのが祟ったのか大雪渓を過ぎたあたりから腹痛と10歩歩くとくる軽い吐き気に襲われながらの登山でした。
今考えると急な運動で胃がおかしくなってたのかも。
胃薬を飲みながらなんとか小屋に辿り着いた時点ではずっと曇りで
天気は完全に諦めていたのですが、昼過ぎから急に青空に。
しかも大雲海の絶景のオマケつき。これは鳥肌がたつ景色でした。
夕暮れは雲が覆ってしまい見れませんでしたが、
夜は中秋の名月も綺麗に見えましたし、翌日もド快晴に恵まれ、
久々の登山を大満足で終えることが出来ました。
人気スポットということで平日にずらしたのですが、
小屋も平日ということで空いていましたし、快適でしたね。
平日登山がクセになりそうです。。。
あと数年前に訪れた際はロングコースに慣れていなくて下山が苦痛だったのですが、
10時間山歩きとか普通にやっている今となってはわりとすんなり下れました。
このあたり今登ったらどうなのかな、と思っていたので成長を確認できてよかった
です。
山頂付近はもう秋の寒さでしたが、やっと山登りに戻ってこれたので
9月はあと1〜2回はアルプスに来たいですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1186人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する