記録ID: 5075878
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
稲荷山コースと陣馬山と北高尾山稜コースのハイキング
2023年01月08日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:07
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 1,801m
- 下り
- 1,797m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:07
距離 31.2km
登り 1,801m
下り 1,815m
14:12
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所無しだけ…北高尾山稜コースは落葉で滑ります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
2週連続の高尾山域。
飯能〜武甲山をやろうか…横川〜軽井沢〜横川をやろうか…む〜ん…と悩んでいると…そうだ!!北高尾山稜コースってのがあるじゃないか!!高尾山から富士山も見れなかったし…陣馬の白馬も見たこと無いし…だったら高尾山の北側に行ってみよう!!って事で…今週も3:30起きで高尾山へ。
6:00チョイ過ぎに「へっでん」と「はんど」で稲荷山へ…稲荷山で朝焼けを見て…高尾山山頂で富士山を見て…高尾山山頂から陣馬山までは富士山祭りで…だけど…上りがダラダラ…地味にキツカッタ。
で…陣馬山に着いて…念願の白馬を見て…本当にあったんだ〜白馬って…で北高尾山稜コースへ!!
北高尾山稜コース…マジでキツカッタ…下り基調のはずなのに標高があんまり変わらない区間も…そしてアップダウンの繰り返し…堂所山のチョイ先でお会いしたお姉さま方が「アップダウンがあって…こっちの方が面白い」と言ってたけど…確かに面白いけど…きついっすヨ…どんだけ健脚なんすか。
上りの方が楽なのかも…。
さて…次は…南高尾と北高尾を繋げてみよう〜っと。
稲荷山コースは1/10〜3月末まで通行止めになるとの事…https://www.ces-net.jp/takaovc/?p=4658…知らなかった。
動画的なの…https://www.relive.cc/view/vKv2Q2DEwoq
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
昨日お会いした2人組みです😃
30kmを軽快なフットワーク、素晴らしいスピードです\(^-^)/
一日中お天気でとても気持ちの良いでしたね!!
こんばんは。
昨日はお疲れさまでした。
いや〜、ユミコさんの仰る通り、良い天気で気持ちの良い一日でした。
本文にも書きましたが、ユミコさんの仰ってた通り、アップダウンがあって面白いコースでしたが、軽快なフットワーク?もお会いした所までで、その先は何度か心が折れかけました(笑)
あのコースを面白いと言えるユミコさんは、相当の健脚だと見ました!
また、何処かの山でお会いしましょう!!
コメント、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する