ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5075938
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(雪像祭りと小鳥と戯れを楽しみに!)

2023年01月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
14.0km
登り
1,029m
下り
1,028m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
3:10
合計
7:23
9:17
19
9:36
9:39
49
10:28
10:33
24
10:57
11:01
5
11:06
11:06
6
11:12
11:17
6
11:23
11:27
1
11:28
11:56
2
11:58
11:58
7
12:05
12:12
10
12:22
12:24
10
12:34
12:34
4
13:31
13:31
5
13:59
14:06
7
14:13
14:14
4
14:18
15:21
1
15:22
15:24
3
15:27
15:27
4
15:31
15:31
5
15:36
15:36
44
16:20
16:20
14
16:34
16:39
1
16:40
ゴール地点
天候 ガスガス〜!
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は高天彦神社から金剛山に登ります.
稜線は重い雲がかかってますねぇ・・
2023年01月08日 09:10撮影
3
1/8 9:10
今日は高天彦神社から金剛山に登ります.
稜線は重い雲がかかってますねぇ・・
まずは高天彦神社にお参り!
2023年01月08日 09:13撮影
2
1/8 9:13
まずは高天彦神社にお参り!
高天滝の下を徒渉します
2023年01月08日 09:23撮影
2
1/8 9:23
高天滝の下を徒渉します
高天滝の横のハシゴは高天谷のコースの入り口ですが・・
沢登りが苦手な私は怖くてよう行きまへん・・
2023年01月08日 09:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/8 9:25
高天滝の横のハシゴは高天谷のコースの入り口ですが・・
沢登りが苦手な私は怖くてよう行きまへん・・
マツバカケ尾と郵便道の分岐です。
登りはマツバカケ尾を選択し下山は郵便道かな・・
2023年01月08日 09:36撮影
2
1/8 9:36
マツバカケ尾と郵便道の分岐です。
登りはマツバカケ尾を選択し下山は郵便道かな・・
久しぶりのお不動さんにもお参り
2023年01月08日 09:52撮影
2
1/8 9:52
久しぶりのお不動さんにもお参り
ここは中道(右)と裏道の分岐!
こちらは久しぶりの裏道を選択!
2023年01月08日 09:54撮影
2
1/8 9:54
ここは中道(右)と裏道の分岐!
こちらは久しぶりの裏道を選択!
雪が増えてきました
2023年01月08日 10:17撮影
2
1/8 10:17
雪が増えてきました
中道と再合流の所のベンチでチェーンアイゼン装着!
2023年01月08日 10:27撮影
3
1/8 10:27
中道と再合流の所のベンチでチェーンアイゼン装着!
ここは「ヤッホーポイント」なので私もチャレンジ!
大声を出すたびに周りのキョロキョロの恥ずかしがり屋です
2023年01月08日 10:28撮影
3
1/8 10:28
ここは「ヤッホーポイント」なので私もチャレンジ!
大声を出すたびに周りのキョロキョロの恥ずかしがり屋です
湧出岳の電波塔の金網に氷が・・
2023年01月08日 10:58撮影
1
1/8 10:58
湧出岳の電波塔の金網に氷が・・
なかなかの自然の造形
2023年01月08日 10:58撮影
3
1/8 10:58
なかなかの自然の造形
湧出岳山頂〜!
2023年01月08日 11:00撮影
5
1/8 11:00
湧出岳山頂〜!
一等三角点!!
2023年01月08日 11:00撮影
6
1/8 11:00
一等三角点!!
一の鳥居まで来ると人が格段に人が増えます
2023年01月08日 11:06撮影
3
1/8 11:06
一の鳥居まで来ると人が格段に人が増えます
葛木神社にお参り!
2023年01月08日 11:16撮影
7
1/8 11:16
葛木神社にお参り!
参道も雪化粧で風情がありますねぇ〜
2023年01月08日 11:21撮影
3
1/8 11:21
参道も雪化粧で風情がありますねぇ〜
転法輪寺にもお参りし山頂広場へ向かいます
2023年01月08日 11:23撮影
4
1/8 11:23
転法輪寺にもお参りし山頂広場へ向かいます
ひさご池は水(氷)なしでした。
魚は何処に行ったんだろう・・・?
2023年01月08日 11:24撮影
2
1/8 11:24
ひさご池は水(氷)なしでした。
魚は何処に行ったんだろう・・・?
牛王さんは今日も雪布団の中
2023年01月08日 11:25撮影
4
1/8 11:25
牛王さんは今日も雪布団の中
気温は−0度
風が無いのであまり寒さは堪えません
2023年01月08日 11:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/8 11:26
気温は−0度
風が無いのであまり寒さは堪えません
ホントに人がいっぱいです
2023年01月08日 11:26撮影
2
1/8 11:26
ホントに人がいっぱいです
急いで来ましたが・・ライブカメラに間に合いました!
2023年01月08日 11:28撮影
7
1/8 11:28
急いで来ましたが・・ライブカメラに間に合いました!
年末より雪像が増えて金剛山雪像祭りになっています。
2023年01月08日 11:28撮影
7
1/8 11:28
年末より雪像が増えて金剛山雪像祭りになっています。
そして11時30分のライブカメラに写り込み
このあと久しぶりにariさん、naoさんにお会いしました。
2023年01月08日 11:30撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
11
1/8 11:30
そして11時30分のライブカメラに写り込み
このあと久しぶりにariさん、naoさんにお会いしました。
スナフキン・・リアルです!
2023年01月08日 11:31撮影
6
1/8 11:31
スナフキン・・リアルです!
チビ太・・オデンまでうまく作っています
2023年01月08日 11:32撮影
6
1/8 11:32
チビ太・・オデンまでうまく作っています
紙兎ロペとアキラ先輩
2023年01月08日 11:38撮影
4
1/8 11:38
紙兎ロペとアキラ先輩
リゾートホテル・・??
奥の人は雪ブロックを作っていますが・・何が出来るのか楽しみですね!
2023年01月08日 11:38撮影
5
1/8 11:38
リゾートホテル・・??
奥の人は雪ブロックを作っていますが・・何が出来るのか楽しみですね!
Q太郎とO次郎
2023年01月08日 11:39撮影
4
1/8 11:39
Q太郎とO次郎
キティだるまの横にお仲間が・・ウサちゃんかな?
曇気味の天気と冷え込みが続いているのでどの雪像も高い完成度を維持してますね!
2023年01月08日 11:40撮影
8
1/8 11:40
キティだるまの横にお仲間が・・ウサちゃんかな?
曇気味の天気と冷え込みが続いているのでどの雪像も高い完成度を維持してますね!
11時50分のライブカメラにも写り込みました
2023年01月08日 11:50撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
7
1/8 11:50
11時50分のライブカメラにも写り込みました
遅ればせながらカマクラ
天辺にツララが刺さってます
2023年01月08日 11:57撮影
4
1/8 11:57
遅ればせながらカマクラ
天辺にツララが刺さってます
そして・・小鳥との戯れタイム!
今日はエサをあげる人がメチャ多いので・・呼び込み合戦
2023年01月08日 12:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
1/8 12:08
そして・・小鳥との戯れタイム!
今日はエサをあげる人がメチャ多いので・・呼び込み合戦
愛らしくて・・
2023年01月08日 12:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/8 12:09
愛らしくて・・
癒されます
2023年01月08日 12:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/8 12:12
癒されます
そして今日もちはや園地のログハウス!
2023年01月08日 12:38撮影
2
1/8 12:38
そして今日もちはや園地のログハウス!
ここは山頂エリアより人が少なくゆったり休憩出来ます
2023年01月08日 12:46撮影
3
1/8 12:46
ここは山頂エリアより人が少なくゆったり休憩出来ます
ログハウスの中の席も空いてましたが寒く無いので外のテラスでカップ麺とコーヒー&ドーナツをのんびりといただきました。
2023年01月08日 12:46撮影
3
1/8 12:46
ログハウスの中の席も空いてましたが寒く無いので外のテラスでカップ麺とコーヒー&ドーナツをのんびりといただきました。
そして食後は・・ここでも小鳥と戯れ!
2023年01月08日 13:18撮影
5
1/8 13:18
そして食後は・・ここでも小鳥と戯れ!
目が合った・・癒し効果抜群です!
2023年01月08日 13:18撮影
3
1/8 13:18
目が合った・・癒し効果抜群です!
ペンギン??
2023年01月08日 13:19撮影
4
1/8 13:19
ペンギン??
ここでも少ないけれど雪像祭り
2023年01月08日 13:24撮影
4
1/8 13:24
ここでも少ないけれど雪像祭り
ちはや園地は山頂エリアに比べて寂しくなりましたね・・
2023年01月08日 13:28撮影
3
1/8 13:28
ちはや園地は山頂エリアに比べて寂しくなりましたね・・
その原因の二つの建物が見えるポイント!
動かないロープウェイの駅(右)と閉館した香楠荘(左上)
哀愁を感じますねぇ・・
2023年01月08日 13:36撮影
3
1/8 13:36
その原因の二つの建物が見えるポイント!
動かないロープウェイの駅(右)と閉館した香楠荘(左上)
哀愁を感じますねぇ・・
岩湧山もうっすら見えてきました
2023年01月08日 13:37撮影
3
1/8 13:37
岩湧山もうっすら見えてきました
毎度のルーチンの文殊さんにお参り!
(ボケませんように・・)
2023年01月08日 14:00撮影
4
1/8 14:00
毎度のルーチンの文殊さんにお参り!
(ボケませんように・・)
文殊尾根辺りは・・
2023年01月08日 14:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
1/8 14:02
文殊尾根辺りは・・
まだ霧氷が結構付いてますが・・
2023年01月08日 14:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/8 14:02
まだ霧氷が結構付いてますが・・
足元には落ちた霧氷がいっぱい!
2023年01月08日 14:05撮影
5
1/8 14:05
足元には落ちた霧氷がいっぱい!
朝の内に晴れていれば・・
2023年01月08日 14:08撮影
4
1/8 14:08
朝の内に晴れていれば・・
もっと綺麗だったでしょうね!
2023年01月08日 14:08撮影
4
1/8 14:08
もっと綺麗だったでしょうね!
さすが金剛一の霧氷の名所!
2023年01月08日 14:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
1/8 14:09
さすが金剛一の霧氷の名所!
気温は0度
2023年01月08日 14:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
1/8 14:13
気温は0度
国見の広場も人が少なくなりました
2023年01月08日 14:21撮影
3
1/8 14:21
国見の広場も人が少なくなりました
うろうろしていたら・・
「あっ・・あのミニオンの帽子の御仁は・・?」
やっぱりikajyuさんでした!
「初めまして!」のご挨拶をしてこのあと休憩しながら暫く歓談させてもらいました
2023年01月08日 14:22撮影
10
1/8 14:22
うろうろしていたら・・
「あっ・・あのミニオンの帽子の御仁は・・?」
やっぱりikajyuさんでした!
「初めまして!」のご挨拶をしてこのあと休憩しながら暫く歓談させてもらいました
陽が差すと霧氷(樹氷?)が輝きます
2023年01月08日 14:26撮影
3
1/8 14:26
陽が差すと霧氷(樹氷?)が輝きます
歓談の合間に2時半のライブカメラにikajyuさんと写り込み!
2023年01月08日 14:30撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
7
1/8 14:30
歓談の合間に2時半のライブカメラにikajyuさんと写り込み!
歓談が続きまたまたikajyuさんと3時のライブカメラ写り込み!
やっぱりikajyuさんは目立つ!
2023年01月08日 15:00撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
6
1/8 15:00
歓談が続きまたまたikajyuさんと3時のライブカメラ写り込み!
やっぱりikajyuさんは目立つ!
朝にブロック造ってた人はイグルーの受付を完成されたました
2023年01月08日 15:17撮影
5
1/8 15:17
朝にブロック造ってた人はイグルーの受付を完成されたました
キティだるまのお仲間がさらに増えてました
2023年01月08日 15:18撮影
7
1/8 15:18
キティだるまのお仲間がさらに増えてました
ikajyuさんをお誘いして一緒に郵便道で下山します
2023年01月08日 15:23撮影
3
1/8 15:23
ikajyuさんをお誘いして一緒に郵便道で下山します
一の鳥居で左のダイトレコースへ入り暫く進んで郵便道へ!
(私の写真にも見慣れた構図でミニオン登場!)
2023年01月08日 15:31撮影
3
1/8 15:31
一の鳥居で左のダイトレコースへ入り暫く進んで郵便道へ!
(私の写真にも見慣れた構図でミニオン登場!)
岩ゴロ、階段で普段は歩きにくい郵便道も雪で歩き易くなってます(ikajyuさんよりいただき)

1
岩ゴロ、階段で普段は歩きにくい郵便道も雪で歩き易くなってます(ikajyuさんよりいただき)

奈良方面も下界は晴れています
2023年01月08日 15:48撮影
3
1/8 15:48
奈良方面も下界は晴れています
郵便道の迂回路のハシゴを降りるikajyuさん!
2023年01月08日 15:49撮影
3
1/8 15:49
郵便道の迂回路のハシゴを降りるikajyuさん!
崩落地の迂回路も快適に下ります(ikajyuさんよりいただき)
1
崩落地の迂回路も快適に下ります(ikajyuさんよりいただき)
高天の滝まで下りてきて・・
2023年01月08日 16:28撮影
2
1/8 16:28
高天の滝まで下りてきて・・
夕景の駐車場に無事帰着!
このあとはikajyuさんを近鉄御所駅まで送りし(間違ってJR御所に行きかけましたが・・)、今日は風呂にも寄らず自宅に帰りました。
2023年01月08日 16:37撮影
5
1/8 16:37
夕景の駐車場に無事帰着!
このあとはikajyuさんを近鉄御所駅まで送りし(間違ってJR御所に行きかけましたが・・)、今日は風呂にも寄らず自宅に帰りました。

感想

天気は良くありませんが私の連休最終日なので近場の金剛山を久しぶりの高天彦神社から登ります。

山頂ではお久しぶりのariさん、naoさんにご挨拶して今や札幌雪祭りに負けない位?の雪像祭りを楽しみました。

お次のお楽しみの小鳥との戯れは大勢の人がエサやりをしているので小鳥が来てくれる頻度がやはり減り、スナックで女の子が他の客ばかりに行くジジイのジェラシーと同じでしょうか・・?
知らんけど・・!

山頂周辺は人がいっぱいで落ち着いて食事もできないのでいつものようにちはや園地に移動してのんびり食事にしました。
こちらの小鳥は数が少ないのと山頂ほど人馴れしていないので飛んでくる頻度は少ないですがやっぱり癒やされますねえ〜!

最後のルーチンで山頂広場に戻ったら一際目立つミニオン帽子の御仁が・・
お声がけしたらやっぱりikajyuさんでした。
初めましてのご挨拶して休憩しながら山談義してたら結局1時間ほどお話してました。
ikajyuさんは千早本道で下山される予定でしたが一緒に郵便道で下山して車で御所駅までお送りすることになり、またまた道中での山談義が続くことに・・

今日はガスガスで青空霧氷は楽しめなかったものの想定外の出逢いもあり大満足の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

こんにちは yoshimaiさん!
年始から立て続けに精力的にら登られていますね。

今年お初のホームグラウンド金剛山ですね。
それにしても雪がありますね。これが平年並みなのでしょうか。関東は年末年始お天気続きで近場の山は雪はほとんどありません。

そういえばyurisinaさんは毎年元旦に金剛山に登られているようで、今年はガスガスだったようですね。

それにしてもここの小鳥は人馴れしてますね。餌があるとは言え、手に止まって大丈夫な人なのが見定めて餌を突くのは利口な鳥達でね。

色々想定外の出会いもあったようでますます山行の楽しみが増えましたね。
これからも冬山行楽しんでいきましょう♫

小鳥たちの争奪戦にジェラシーを感じられるほどレアなルーチンが羨ましいと感じさせる山行、大変お疲れ様でした!
2023/1/9 15:52
kojicoonさん こんにちは!
おっしゃる通りおっしゃる用事が無く空いてる日は勢いで登ってますねぇ・・
別の事情としては年末年始は食べ過ぎないようにしたつもりが2kgほど肥えてしまい脂肪燃焼のためもありますよ。
しかし脂肪は簡単に付くのに燃焼はなかなか進みません・・

金剛山は昨年の二回の寒波で相当積もった上に気温も低く日差しも弱い日が続いたようで例年にない本格雪山を維持してますねぇ。
ただ気温が少し上がりだしたのでこの状況も何時まで持つか?・・ですね!

金剛山は顔見知りやレコだけ拝見しているヤマレコユーザーさんが多いので出会いが楽しみですが、これだけの人が密集しているとすぐ近くにいても気づかないことも多く、後からレコ見て「あっ!」のパターンも多いですよ

小鳥は警戒しながらも掌の上で可愛いしぐさをしたり、頭の上に乗ったりもしますし・・ホントに癒し効果抜群ですよ!

関東方面は冬晴れ続きのようで近場に雪が無くともちょっと足を延ばせば一級品の雪山がワンサカとあるので羨ましい限りですよ!

kojicoonさんの登り始めは何処でしょうか?
レコ楽しみにしてますよ!
2023/1/9 18:38
こんばんは。先日はありがとうございます。

金剛山は確かにお知り合いに会う可能性も高く談笑するのもまた楽しいですね。
私のエピソードも色々知っておられて驚きました
金剛山は冬も雪像があったり霧氷があったり賑やかな山ですね。
ルートもたくさんあるので私も季節問わず楽しみたいと思います。

<ライブカメラの写真、yoshimaiさんのレコの写真をDLさせて頂きました。
WEBで後で出てくる写真はちょっとサイズが小さかったので・・・

最初は雪像目的でしたがyoshimaiさんと深い話が出来て良い時間を過ごせました♪。
駅に送って頂きありがとうございます。
2023/1/9 22:20
ikajyuさん こんばんは!

昨日はホントにお会い出来て良かったです。
人でいっぱいの山頂広場でしたが目の前にミニオンが通り過ぎて「あっ!」と声を上げてしまいましたよ!
私がikajyuさんのことを良く知ってたのはストーカー・・ではありませんよ!
公共交通+体力+工夫でユニークな山旅をされているのが面白くて記憶に残ってるんですよ!
お声掛けから1時間ほど休憩しながら山談義して何回もライブカメラにも写って、更に無理やり郵便道にもお誘いしましたが効率よくご帰宅されたのでしたら幸いです。
またどこかでお会いしましたら宜しくお願いします
2023/1/9 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら