霊仙山の凄い霧氷


- GPS
- 06:28
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 830m
- 下り
- 839m
コースタイム
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:33
天候 | いい天気を期待して登ったらガスガスでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースがはっきりしていたので、ガスガスでも迷わずに歩けました |
その他周辺情報 | 落合はほぼ満車 |
写真
感想
昨年霊仙山を目指して榑ヶ畑から入山しましたが、時間的に遅れてしまって頂上を諦めて下山しました。今回はそのリベンジです。今回は落合集落まで車で入り、今畑から南霊岳経由で頂上を経て、汗拭き峠に降りるルートとしました。
天気は回復との予報を信じて落合を目指しましたが、近づくにつれ、段々天気が怪しくなってきました。落合に着くと駐車場はほぼ満車でしたが、隅っこに何とか停めることができました。
今畑の少し上から雪道に。途中で日も差し、頂上での大展望を期待。笹峠で青空も。ここでアイゼンを付けました。急斜面にかかった辺りから青空はどっかへ行って、ガスガスに。上へ行くほどにガスが濃くなり、南霊岳辺りではホワイトアウトかっちゅうくらいに。南霊岳から少し降った所の風の弱い所で昼食。充分エネルギー補給して登高再開。右側が切れ落ちた所まで来ると雪庇ができてるようで、ルートは右を避けて左の樹林帯に沿っています。その樹林に大きな海老の尻尾が!つき過ぎて重そうでした。また雪原には出っ張りに着いた霧氷の塊の群れが。私はこれをアヒルの群れと名づけました。
その内に最高点到着。次に頂上を目指そうと思いますが、ガスガスでどっちかわかりません。これまで2回登っているので地形はわかっており、またGPSもあるし、何より踏み跡がしっかり付いているので、迷うことはありませんでした。
無事頂上でも写真を撮って、ここでスノーシューに履き替え、汗拭き峠を目指します。
ショートカットルートで下りている最中に、左のスノーシューのバンドが破断!残ったバンドでスノーシューを足先に引っ掛けて無理に歩いていると、右側も破断!ここでtamachanさんが予備の靴紐使うか?って提案してくれたので、ありがたく拝借し、足に括り付けました。お陰でしっかりと足に固定することができ、安全に下山出来ました。ありがとうtamachanさん!万一の準備って要りますねえ。
今回は天気は決して良くはなかったですが、雪の状態は良く、凄い霧氷も見ることができ、楽しい山行になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する