記録ID: 5080094
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
大楠山
2023年01月09日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 492m
- 下り
- 490m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
衣笠城址に向かう途中の大善寺。行基が開祖。
このお寺を過ぎたあたりに、リスようの罠があって、捕まっているリスがいた。駆除は横須賀市の取り組みのようで、農作物の被害があるということかもしれないが、お寺にお参りした後だからか、大変気の毒に感じた。
このお寺を過ぎたあたりに、リスようの罠があって、捕まっているリスがいた。駆除は横須賀市の取り組みのようで、農作物の被害があるということかもしれないが、お寺にお参りした後だからか、大変気の毒に感じた。
衣笠城址。ここに至るために衣笠山から使おうとしたルートは、私道のため通行禁止とのことだった。(ヤマレコマップには歩いた跡がかなり濃くあるが・・・。)
ヤマレコの他者の記録を頼りに、回り道があることを突き止めて無事到着。
ヤマレコの他者の記録を頼りに、回り道があることを突き止めて無事到着。
トレランの人になんとなくついていったら分岐を間違える。しかし車道を進めばもとに戻れそうだったので、そのまま歩く。
ゴミ収集所か? と思うが、個人持ち込みOKなようで中には個人の車が列をなしていた。
ゴミ収集所か? と思うが、個人持ち込みOKなようで中には個人の車が列をなしていた。
感想
かなり地元ながら行ったことがなかった三浦半島大楠山に、横須賀線衣笠駅から登りました。
衣笠山の方は、三浦氏の本拠だったそうで、大河ドラマタイアップの幟が見られました。三浦氏というのは、1051年に前九年合戦で源頼義の元で戦って活躍した武士に三浦半島が与えられたのが始まりだそうで。
下山場所となる立石公園も風光明媚なところで、良い登り始めになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
房総・三浦 [日帰り]
JR衣笠駅から阿部倉登山口経て大楠山、帰路は前田橋ルートで下山し京急バス前田川よりJR逗子駅に。
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する