久手牧場↗️大崩山↘️平湯野営場


- GPS
- 06:16
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
水
食糧
行動食
バックパック
使い捨てカイロ
ダウンジャケット
ピンチ缶
ヘッデン
予備電池
メガネ
GPS
笛
コンパス
ナイフ
非常食
タープ
無線機
スリング
予備インナーグローブ
保温ボトル
防寒グローブ
ビニー
バラクラバ
ハードシェルジャケット
ゴーグル
オーバーグローブ
アイゼン
ビーコン
ゾンデ
スキーヘルメット
スキーシール
スキー板
スキーアイゼン
シャベル
シールメンテキット
兼用靴
ウィペット
ウエストバッグ
ウェラブルカメラ
|
---|
感想
シーズン一度は楽しみたい大崩山北斜面の平湯パウダー。今回は久手牧場から平湯キャンプ場に抜けるゴールデンルート。パーティーの皆さんに頼りっぱなしでお世話になりましたが、最高に楽しい山行になりました。下山の新ルート?は雪が少ないので難儀しましたが、可能性はある?wwwが入らない方がいいでしょうね。
うさちゃんパウダー祭り2日目も絶賛滑走でした
十石山のパウダーに味を占めた六人は、おかわりパウダーを求めて翌日も山行。
でもガッツリではなく、昼前後には下山したい…。
わがままな話だ。
楽に短時間でパウダー楽しみたいなどと都合の良い話が……あるのが平湯だw
久手牧場から登って平湯野営場に下山。
少ない労力で最大限パウダーを楽しもう。
ま、これが成立するのも数日前に久手側をtooruohさんが、野営側を私が登下降していて状況がわかっているからだが。
今回はラッセル無いとわかっているので6時にスタート。
昨日までのトレースをありがたく頂戴しながら楽々登頂。
1月4日にラッセルトレースを自分たちがつけていたので、申し訳ない感が薄れるのが良いw
山頂はこの四日間で10〜15センチほど積雪があったようだ。
予定通り早い時刻に滑降開始。
雪雲に覆われてどんよりした天気だが雪には好適、鮮度高いパウダーがタップリだ。
野営場への降りルートは、何ヵ所か注意が必要。
ここは私がリードで安牌なラインを示唆。
四日前に自分でつけた二つポコの台地からのトラバースは、二日前にアニキたちが強固に固めてくれていて助かった。
(粗の多いラインで、お恥ずかしい次第だったが)
台地で野営からの山スキーヤーとスライド。
登りに使っていないルートを滑降していることを先ずお詫びした。
少し後、JUNDrさんもやって来て、同様にお詫びを述べた時に「あれー?yama56さんじゃないですか!」と。
偶然に、旧知の仲のお二人の久々の再会だった。
さあ、ここをクリアしたら残りは残トレースを追うだけ。
私もここからはアテンドは要らないよね?と気が楽になった。
しかし、確変が起きる。
赤い閃光☆谷さんが冒険の扉を開いたのだ。
「皆の者、我に続け!」と未踏破の沢に飛び込んで行く。
まーねー😅
行きますか…と後に続く。
最初は好適斜面。
しかし、次第に沢は狭く急峻になっていく。
やっぱりね。
美味しい話があるはず無いよね。
あるなら、ヤマレコの皆の足跡で緑色に染められてるハズだけど、この沢は誰も滑って無いしね。
まあ、滑らない理由を見に行きますか。
(追記:調べたらyamakeiさんが記録あげてましたね。
雪が豊富なら問題無いみたいですね。)
結論、皆さんあの沢は行っちゃダメですよ〜w
降りれますけどね。
(私以外は)手練れ揃いのメンバーなので無難に野営場の沢に降り立ったが、事件は最後に起きた。
沢を渡る時にYSNBさんが踏み抜き。
新年早々から沢に入るとは、沢屋のYSNBさんらしいアグレッシブさだった。
ラストはアドベンチャー感増した行程だったが、予定通りの時間進捗でゲッザン!
楽しい二日間を共に過ごせた仲間に感謝。
ありがとうございました、また宜しくお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nancです
大崩でyama56さんと一緒に登っていました
まだまだ雪残っていましたよ👍?
やっぱりnancさんだったんですね、いつかお会いするだろうと思っていました。
実は山中でお会いした時に(どこかでお見掛けしたような…?)と感じていたのはyama56さんの方ではなく、nancさんだったのですよ。
私が最初nancさんの存在に触れたのは湧谷山の山行の時でしたが、あれ以来度々レコを拝見していたので、お姿の写真で見覚えていたんですね。
今後も、どこかでお会いする機会があると思います。
その際はまたよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する