ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 508817
全員に公開
ハイキング
近畿

上山(西勢山)〜三国山(岩湧登山口-光滝寺-上山(西勢山)-三国山-滝畑キャンプ場-岩湧登山口)

2014年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
17.5km
登り
1,228m
下り
1,217m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
1:29
合計
6:38
距離 17.5km 登り 1,229m 下り 1,228m
9:28
9
9:37
10:00
38
光滝寺
10:38
10:45
26
(休憩)
11:11
11:17
29
(休憩)
11:46
12:03
21
12:24
12:30
11
(休憩)
12:41
12:49
43
(休憩)
13:32
13:37
27
千本杉峠
14:04
5
牛坂
14:09
14:15
6
14:21
15
牛坂
14:36
34
千本杉峠
15:10
15:17
16
15:33
15:37
28
荒滝
16:05
1
16:06
ゴール地点
上山~三国山の間で道間違いで1時間ロスしてます。
天候 晴れ
(9:27岩湧登山口 21℃)
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩湧登山口にバイク駐車(\200)
コース状況/
危険箇所等
<光滝寺〜上山(西勢山)>
光滝寺〜索道跡はテープを追って、急坂の多い道を登ります。枝道がいくつもあります。少し倒木があります。下の方はテープが少なく不明瞭で、少しロストしてしまいました。クモの巣が多いです。夏場は避けた方が無難です。

索道跡〜上山は道が広くなります。上山への取り付きには目印、道標が無かったと思いますが、右側にある周りより高い場所を意識していれば容易にわかります。

上山は眺望なし。

<上山〜千本杉峠>
上山〜千本杉峠の間で大きな分岐があります。直進は千本杉峠や槇尾山、左は滝畑キャンプ場です。

<千本杉峠〜三国山(三角点)>
アンテナか何かの施設から数メートル先にマーキングがあり、そこのササ藪の小道を行くと三国山(三角点)885.5mです。

三国山(三角点)は眺望なし。地形図などでは三角点から南東の885mが三国山になっています。

<千本杉峠〜御光滝>
千本杉峠からは一部荒れた谷道です。その後、林道(?)に合流しますが、その林道(?)は地形図にも『山と高原地図(2009年版)』にも記載なし。

<その他>
特に問題等なし。

キャンプしてる人たち
2014年09月14日 09:36撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 9:36
キャンプしてる人たち
光滝寺
2014年09月14日 09:41撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 9:41
光滝寺
光滝寺から小道を登ります。
2014年09月14日 10:00撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 10:00
光滝寺から小道を登ります。
藪道。コース変更しようかと思いました(地元民なので、山道も普通の道も、そこそこわかります)。
2014年09月14日 10:09撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:09
藪道。コース変更しようかと思いました(地元民なので、山道も普通の道も、そこそこわかります)。
2014年09月14日 10:13撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:13
コースをロストしてしまい、ともかく上に行き、コース復帰を狙う。
2014年09月14日 10:22撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:22
コースをロストしてしまい、ともかく上に行き、コース復帰を狙う。
コース復帰。テープを見て安心。
2014年09月14日 10:32撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 10:32
コース復帰。テープを見て安心。
2014年09月14日 10:37撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:37
2014年09月14日 10:51撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:51
2014年09月14日 10:52撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 10:52
2014年09月14日 11:00撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:00
2014年09月14日 11:06撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:06
2014年09月14日 11:09撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:09
2014年09月14日 11:19撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:19
でかいキノコ。
2014年09月14日 11:21撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:21
でかいキノコ。
広い道(林道?)に出ると、索道跡があります。
2014年09月14日 11:25撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:25
広い道(林道?)に出ると、索道跡があります。
索道跡
2014年09月14日 11:26撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:26
索道跡
2014年09月14日 11:30撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:30
上山山頂を通り越したみたい。山頂からの小道がこの後、合流してくるので、そこから上山へ。
2014年09月14日 11:40撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:40
上山山頂を通り越したみたい。山頂からの小道がこの後、合流してくるので、そこから上山へ。
上山山頂からの小道を登る。
2014年09月14日 11:42撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:42
上山山頂からの小道を登る。
上山山頂。眺望ゼロ。
2014年09月14日 11:48撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/14 11:48
上山山頂。眺望ゼロ。
左を取ってしまった(間違い)。右は少し登って、すぐ下がり左と合流すると思い込んでしまいました。それが嫌でフラットな左を選んだつもりでした。
2014年09月14日 12:12撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:12
左を取ってしまった(間違い)。右は少し登って、すぐ下がり左と合流すると思い込んでしまいました。それが嫌でフラットな左を選んだつもりでした。
この辺は正しい道と思い込んでます。
2014年09月14日 12:17撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:17
この辺は正しい道と思い込んでます。
この辺でどうもおかしいと気づき、じっくり山地図とGPS(旅レコ。緯度、経度が表示される)を見比べました。マップポインタなしで目分量ですが、どうも山地図にないところを歩いてるみたい。しかし、はっきりした道なんですね。もうちょっと歩いて、標識でもないか調べてみよう。
2014年09月14日 12:30撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:30
この辺でどうもおかしいと気づき、じっくり山地図とGPS(旅レコ。緯度、経度が表示される)を見比べました。マップポインタなしで目分量ですが、どうも山地図にないところを歩いてるみたい。しかし、はっきりした道なんですね。もうちょっと歩いて、標識でもないか調べてみよう。
沢に出てしまった。ここどこだ?。再度、山地図とGPSを見ると、ヘイシ谷みたい。まっすぐ行くと、御光滝らしい。御光滝へ行く予定はあるけど、その前に三国山へ行く予定。まずは、いったん確実な場所までUターンすべきということで、そうしました。
2014年09月14日 12:41撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 12:41
沢に出てしまった。ここどこだ?。再度、山地図とGPSを見ると、ヘイシ谷みたい。まっすぐ行くと、御光滝らしい。御光滝へ行く予定はあるけど、その前に三国山へ行く予定。まずは、いったん確実な場所までUターンすべきということで、そうしました。
2014年09月14日 12:57撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 12:57
確実な場所。前回は左を取り、1時間ロス。今回は右。右に小さい私製標識があり、「桧原越」と書いてました。右が正解でした。
2014年09月14日 13:15撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 13:15
確実な場所。前回は左を取り、1時間ロス。今回は右。右に小さい私製標識があり、「桧原越」と書いてました。右が正解でした。
今回コースの貴重な眺望。
2014年09月14日 13:19撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 13:19
今回コースの貴重な眺望。
2014年09月14日 13:21撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 13:21
下の林道(?)を間違って歩いて、1時間ロス(T_T)
2014年09月14日 13:22撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 13:22
下の林道(?)を間違って歩いて、1時間ロス(T_T)
今回コースの貴重な眺望。
2014年09月14日 13:27撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/14 13:27
今回コースの貴重な眺望。
2014年09月14日 13:30撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 13:30
千本杉峠
2014年09月14日 13:36撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 13:36
千本杉峠
2014年09月14日 13:40撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 13:40
2014年09月14日 13:56撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 13:56
2014年09月14日 14:04撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 14:04
2014年09月14日 14:08撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 14:08
三国山(三角点)。実は3回目にしてやっと確認できました。
2014年09月14日 14:09撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/14 14:09
三国山(三角点)。実は3回目にしてやっと確認できました。
2014年09月14日 14:14撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 14:14
三国山(三角点)への小道。
2014年09月14日 14:18撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 14:18
三国山(三角点)への小道。
2014年09月14日 14:20撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 14:20
2014年09月14日 14:21撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 14:21
2014年09月14日 14:36撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 14:36
2014年09月14日 14:40撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 14:40
結構荒れてるところあり。
2014年09月14日 14:42撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 14:42
結構荒れてるところあり。
この奥から出てきました。目印、道標見当たらず。逆コースは、初めてならまず無理でしょう。
2014年09月14日 14:45撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 14:45
この奥から出てきました。目印、道標見当たらず。逆コースは、初めてならまず無理でしょう。
2014年09月14日 14:51撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 14:51
キツリフネ
2014年09月14日 14:51撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 14:51
キツリフネ
2014年09月14日 14:52撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 14:52
2014年09月14日 15:00撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 15:00
2014年09月14日 15:01撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 15:01
右側から降りてきました。
2014年09月14日 15:06撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 15:06
右側から降りてきました。
休憩舎はハチの巣で立ち入り禁止
2014年09月14日 15:09撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 15:09
休憩舎はハチの巣で立ち入り禁止
御光滝。横から。
2014年09月14日 15:11撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/14 15:11
御光滝。横から。
御光滝。下から。
2014年09月14日 15:17撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/14 15:17
御光滝。下から。
キャンプ場の河原を場違いな山スタイルで歩く。完全にまわりから浮いた格好でした。
2014年09月14日 15:31撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 15:31
キャンプ場の河原を場違いな山スタイルで歩く。完全にまわりから浮いた格好でした。
荒滝
2014年09月14日 15:34撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/14 15:34
荒滝
キャンプ場は満員
2014年09月14日 15:47撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 15:47
キャンプ場は満員
2014年09月14日 15:54撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 15:54

装備

個人装備
ストック(1) ヘッドライト(1) コンパス(1) 地図(1) デジカメ(1) GPSロガー(1) ペットボトル(1L)(2) 単三充電池(1) 非常食(カロリーメイト)(2) 折りたたみ傘(1) 虫除けスプレー(1) 単四乾電池(3) 日焼止め(1) ザック(1) サングラス(1) 食事(1) ファーストエイドキット(1) ホイッスル(1) スパッツ(1) SDカード(予備)(2) タオル(1) 手袋(1) 帽子(1) レスキューシート(1) ミニ三脚(1)

感想

久しぶりの上山と御光滝と荒滝の再訪、見たことない三国山・三角点を見るべくコース計画しました。

まず上山を目指すも、この時期は藪っぽいところが多く、その上、少しコースをロストしてしまい、少々苦労しました。

その後は、快適な自然林が多く楽しめました。

上山で休憩し、千本杉峠経由で三国山を目指すも、ルートミスで1時間ロス。ミスから10分強でおかしいと思って、地図とGPSを確認していました。でも、あまりにも広い道(しかし、地図にないが)だったので、そのうち道標くらいあるだろう、と進んでしまいました。

おかしいと思った時点で引き返していれば、1時間もロスしなかったのに。しかし、ミスった道の先がどこに行くかわかったのは怪我の功名か?

その後は、順調に三国山・三角点を初めて見れましたし、御光滝と荒滝も再訪できました。

御光滝も荒滝は良かったですよ。但し、キャンプ場の中ですので、山スタイルの私は完全に周りから浮いてました。

なお、今回かなりの距離を歩いたのですが、車道とキャンプ場と光滝寺以外で人に遭ったのは2人だけでした。2人とも千本杉峠~三国山の区間です。ですので、寂し過ぎる道が嫌いな人とか、超初心者とかは避けた方が無難です。

今回は、舗装路とかを含め距離17.5km、累積標高差1000mでした。翌日、結構、足にきましたね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら