記録ID: 5089703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦
早春感満載の富山水仙遊歩道〜富山(道の駅起点の周回)
2023年01月13日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 593m
- 下り
- 583m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:01
距離 11.9km
登り 593m
下り 601m
10:31
9分
スタート地点
16:32
ゴール地点
私が持っていたガイドブックは、ちょっと古かったらしく通行止めのことが書いてなかったので知らなかった。結局、自己責任、と呟きながら通過してしまったけど危なかったですね。無事でよかったけど。
早く道が復旧しますように。
復旧するまでは、福満寺さんのところから登って、ピストンで降りて来るのが正道かな?
早く道が復旧しますように。
復旧するまでは、福満寺さんのところから登って、ピストンで降りて来るのが正道かな?
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ちなみに道の駅 富楽里とみやまは、現在改装工事中。店舗も仮設の場所で営業中。駐車場は特に影響なく、台数多く停められるスペースがあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
富山伏姫籠穴のすぐそば(富山遊歩道入口)から始まる富山登山道(富山伏姫籠穴ルート)は、途中わずかな距離だけれど崩壊しているため、通行止め。立て看板があります |
写真
籠穴からさっきいた八角形のステージを見る。写っているのは観光で来たというご夫婦。彼らは入口に車を停めて階段を登ってきたそうだ。「あなたはどこから?」と聞かれたので「水仙遊歩道を見てそこから歩いてきました。この後富山に登ります」と答えるとびっくりして「すごい距離ね。お一人なの?」と。一人だと答えると「えらいわねぇ、本当に」ととても褒められてしまった(笑)。ほのぼのとした素敵なご夫婦でした
そして私の後ろにあるのが展望台。しかし、老朽化のため立入禁止と書いてある。よく見るとその下に「5人以上で登るな」とあるので、登ってみたぞ。私45キロだから大丈夫だよねぇ、これくらい
撮影機器:
装備
個人装備 |
アウター
ソフトシェル
ベスト
Tシャツ
インナー
トレッキングタイツ
アルパインライトパンツ
スポルティバブーツ
ソックス
ソックス替え
膝サポーター(左右)
かっさ
ライトタオル x 2
エアクッション
スリング
フィンガーグローブ
ネックゲーター
キャップ
自分の眼鏡
スパッツ
ダブルストック
ポールのチップ入れ
熊鈴 x 2
BOSE モバイルスピーカー
サーモボトル x 3
炭水化物
行動食
ファーストエイドキット
ヘッドライト x 2
予備用乾電池
レインジャケット
レインパンツ
Mystery Ranch 40リッターパック
Mountain Hardware サコッシュ
お財布
Fitbit
iPhone
充電器とケーブル
地図
ティッシュ
濡れティッシュ
ゴミ入れプラスチックバッグ
マスク
|
---|
感想
水仙が本当に至る所いっぱいの今日の山行。気温も高くてポカポカ陽気だったので、早春感、満載でした。
入山の前に立ち寄った、伏姫の籠穴はなんだか不思議で素敵な場所でした。とても綺麗に作られていたけれど、ほとんど人がいなかった。もったいないですね。
そして富山は、南総里見八犬伝ゆかりの山だったんですね。水仙にばかり気を取られていて、知らなかった。小説、読んでみたくなりました。
南房総の山はなんと言っても海が見えるのが嬉しい。お花もあちこちで咲いているし、明るい山歩きができました。
道の駅も改装工事が終わったら、どんなふうになるのかな。楽しみです。
これは房総に住む人から教えていただいたのですが、水仙の開花時期は意外と長いので、散ってしまう前にギリギリ河津桜が咲くので、水仙と河津桜が同時に楽しめるのだそうです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する