記録ID: 5089998
全員に公開
ハイキング
四国剣山
塔丸→剣山→三嶺 稜線周回
2020年10月24日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 10:24
- 距離
- 33.0km
- 登り
- 2,891m
- 下り
- 2,888m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 10:24
距離 33.0km
登り 2,891m
下り 2,891m
16:00
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
【プロローグ】
普通の週末+月曜日に年休をとって四国遠征。
金曜日の夕方にフレックス退社して、福岡空港16:50→松山空港17:30で移動。それからレンタカーを借りて下道を通って三嶺の名頃登山口に到着したのは午前零時頃。
車中泊の夜中は晴れていたが、朝方は少し小雨の天気。それからは次第に晴れて、剣山からはずっと晴天に恵まれた。穏やかで爽やかな秋風に吹かれながら、見晴らしの良い稜線歩きは最高の思い出となった。
【ルート】
四国は滅多に来るチャンスがないので、欲張って塔丸→剣山・次郎笈→三嶺の周回コースを歩くことに。
名頃から塔丸まではバリエーション。一応yamapの赤線でルートが描かれているが、道は不明瞭だし、倒木も多くてバリエーションになれた人でないと難しいかも。ただし、藪ではないので、歩けるところを適当に高い方に向かって進めば何とかなる。稜線に上がれば道はあった。あの稜線を下れば、名頃まで道が続いているかもしれない。
塔丸から丸笹山までは道あり。丸笹山から見ノ越は、始め急下りで危険。道も不明瞭なので普通にはおススメできない。途中からは痩せ尾根だが、危険という程でもないかな。
見ノ越→剣山→次郎笈→三嶺→名頃は一般ルート。三嶺の急登だが、階段、鎖が整備されている。
【エピローグ】
下山後、車を運転していてちょっと悪寒と異常な眠気。おそらく低血糖か。
ローソンでラーメンとアイスクリームを食べて、しばらく寝たら治ったから良かった。本日は行動中の補給がゼリー4個のみで足りていなかったみたい。
体調が戻った後、翌日に向けて石鎚山の保井野登山口へ向かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [日帰り]
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する