ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 509006
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(丸滝谷〜下の丸滝〜山頂〜中尾の背〜沢渡〜石筆東谷〜山頂〜ダイトレ)

2014年09月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:04
距離
28.9km
登り
2,821m
下り
2,819m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:46
休憩
1:19
合計
11:05
距離 28.9km 登り 2,822m 下り 2,824m
7:04
15
スタート地点
9:19
12
9:31
9:33
11
9:44
10:03
21
10:30
10:35
1
10:45
4
10:49
10:50
5
10:55
9
11:04
6
11:10
11:11
42
11:53
11:54
135
15:16
15:29
26
15:55
15:56
5
16:01
16:28
4
16:32
16:33
4
16:37
27
17:04
17:06
8
17:14
17:16
6
17:22
17:24
24
17:48
5
17:53
17:55
4
18:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越トンネル付近に路駐
コース状況/
危険箇所等
下の丸滝からの登り以外は問題ありません。
今日はエエ天気ですから早よからこの数。
2014年09月14日 07:07撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 7:07
今日はエエ天気ですから早よからこの数。
マダマダ月は近くにいるようです。
2014年09月14日 07:18撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/14 7:18
マダマダ月は近くにいるようです。
旧鉄板橋。最近では石筆東広場?
2014年09月14日 07:20撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 7:20
旧鉄板橋。最近では石筆東広場?
今回は沢ですが直接浸かることはしません。
2014年09月14日 07:30撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 7:30
今回は沢ですが直接浸かることはしません。
浸かった方がラクな場所もあるんですが・・・
2014年09月14日 07:32撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 7:32
浸かった方がラクな場所もあるんですが・・・
分岐にある滝、左右が削り取られています。
2014年09月14日 07:45撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 7:45
分岐にある滝、左右が削り取られています。
残念ですが巻きます。
2014年09月14日 07:56撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 7:56
残念ですが巻きます。
下の丸滝。ミゴトな岩塊です。
2014年09月14日 08:41撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 8:41
下の丸滝。ミゴトな岩塊です。
この辺りから今日一の激登りが始まります。
2014年09月14日 08:52撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 8:52
この辺りから今日一の激登りが始まります。
マダマダ続きます。
2014年09月14日 08:55撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 8:55
マダマダ続きます。
尾根に出るとトレースがあります。中尾の背にも枝道があるんでしょうか?
2014年09月14日 09:06撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 9:06
尾根に出るとトレースがあります。中尾の背にも枝道があるんでしょうか?
その中尾の背はトレースがシッカリしています。
2014年09月14日 09:11撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 9:11
その中尾の背はトレースがシッカリしています。
激闘の後はこんな風になります。
2014年09月14日 09:21撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/14 9:21
激闘の後はこんな風になります。
山頂は晴天の日曜ですからワンサカ人がいてます。
2014年09月14日 09:45撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/14 9:45
山頂は晴天の日曜ですからワンサカ人がいてます。
楽しそうですね〜。
2014年09月14日 09:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 9:46
楽しそうですね〜。
大阪、神戸方面が最近にしてはよく見えています。
日ごろの雨のせいで空中飛遊物が少ないんでしょうね。
2014年09月14日 10:01撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 10:01
大阪、神戸方面が最近にしてはよく見えています。
日ごろの雨のせいで空中飛遊物が少ないんでしょうね。
大峰方面。山頂はギリギリ見えました。
2014年09月14日 10:34撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 10:34
大峰方面。山頂はギリギリ見えました。
アレが大普賢かな?
2014年09月14日 10:34撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 10:34
アレが大普賢かな?
湧出岳の電波塔。
2014年09月14日 10:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 10:34
湧出岳の電波塔。
下りは中尾の背。この後今の時期にココを登ってくる元気な若者たちに出合いました。
2014年09月14日 11:13撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 11:13
下りは中尾の背。この後今の時期にココを登ってくる元気な若者たちに出合いました。
写真では伝わりづらい激下り。
2014年09月14日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 11:15
写真では伝わりづらい激下り。
これが続くんですよ!
2014年09月14日 11:27撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 11:27
これが続くんですよ!
マダマダ続きます。
2014年09月14日 11:34撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 11:34
マダマダ続きます。
取り付きはこのように流されてしまいました。
2014年09月14日 11:37撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 11:37
取り付きはこのように流されてしまいました。
荒れ気味の東谷。
2014年09月14日 11:42撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 11:42
荒れ気味の東谷。
ゴルジュ(^^)
2014年09月14日 11:43撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 11:43
ゴルジュ(^^)
ひとまず終了。
2014年09月14日 11:52撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 11:52
ひとまず終了。
沢渡でラーメンいただきました。
2014年09月14日 12:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 12:22
沢渡でラーメンいただきました。
後半戦です。
2014年09月14日 13:59撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 13:59
後半戦です。
相変わらず空は青くそして暑い(^^;
2014年09月14日 14:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 14:09
相変わらず空は青くそして暑い(^^;
再び石筆東広場。
2014年09月14日 14:12撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 14:12
再び石筆東広場。
今度は登山道を歩きます。
2014年09月14日 14:13撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 14:13
今度は登山道を歩きます。
やっと見れたヤマホトトギス
でもブレブレ(ー_ー)!!
2014年09月14日 14:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 14:15
やっと見れたヤマホトトギス
でもブレブレ(ー_ー)!!
名残は尽きませんが登山道を歩きます。
今日は靴だからお水に入れないよ〜((+_+)) (m)
2014年09月14日 14:24撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 14:24
名残は尽きませんが登山道を歩きます。
今日は靴だからお水に入れないよ〜((+_+)) (m)
東谷の滝を上から。
2014年09月14日 14:26撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 14:26
東谷の滝を上から。
ココから先は登山道など無いので濡れない程度に歩きます。
すぐにポチャンしました(^_^;)(m)
2014年09月14日 14:27撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 14:27
ココから先は登山道など無いので濡れない程度に歩きます。
すぐにポチャンしました(^_^;)(m)
ガンバっています。
2014年09月14日 14:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 14:34
ガンバっています。
コンなトコなら楽勝ですね。
2014年09月14日 14:38撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 14:38
コンなトコなら楽勝ですね。
それでも小さなアトラクションは続きます。
2014年09月14日 14:40撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 14:40
それでも小さなアトラクションは続きます。
マダマダ!
2014年09月14日 14:42撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 14:42
マダマダ!
そして最難関の滑滝まで来ました。
途中で腕の力が・・・(;O;)
2014年09月14日 15:01撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 15:01
そして最難関の滑滝まで来ました。
途中で腕の力が・・・(;O;)
チョット時間は掛かりましたが登りきりました。
お疲れ〜(^o^)/
2014年09月14日 15:10撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/14 15:10
チョット時間は掛かりましたが登りきりました。
お疲れ〜(^o^)/
イヌショウマ
2014年09月14日 15:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 15:12
イヌショウマ
しばらく小アトラクションをこなしながら進みます。
2014年09月14日 15:17撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 15:17
しばらく小アトラクションをこなしながら進みます。
コレで沢も終わりです。
2014年09月14日 15:23撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 15:23
コレで沢も終わりです。
但し、激登り〜(^^;
2014年09月14日 15:27撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 15:27
但し、激登り〜(^^;
あと少しです。
2014年09月14日 15:32撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 15:32
あと少しです。
中尾の背出合いです。
2014年09月14日 15:39撮影 by  iPhone 5, Apple
9/14 15:39
中尾の背出合いです。
さすがに2本目なのでキツそう(^_^;)
2014年09月14日 15:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 15:41
さすがに2本目なのでキツそう(^_^;)
大普賢が見えるなんて知らなかった〜^^ (m)
2014年09月14日 15:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 15:54
大普賢が見えるなんて知らなかった〜^^ (m)
ススキがいい感じ〜♪
2014年09月14日 15:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 15:54
ススキがいい感じ〜♪
午後からは大峰界隈もよく見えるようになりました。
2014年09月14日 15:55撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 15:55
午後からは大峰界隈もよく見えるようになりました。
ツルニンジン
またブレブレ(^^ゞ
2014年09月14日 15:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 15:59
ツルニンジン
またブレブレ(^^ゞ
ソフトクリームふたつくださぁい(*^。^*)
2014年09月14日 16:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 16:02
ソフトクリームふたつくださぁい(*^。^*)
すでに傾いてる(^_^;)
2014年09月14日 16:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 16:03
すでに傾いてる(^_^;)
今日何度目の山頂でしょうか?
2014年09月14日 16:06撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/14 16:06
今日何度目の山頂でしょうか?
広報活動♪
2014年09月14日 16:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 16:25
広報活動♪
オタカラコウ?
2014年09月14日 16:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 16:28
オタカラコウ?
2014年09月14日 16:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 16:28
ファイヤ〜!!
2014年09月14日 16:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 16:29
ファイヤ〜!!
またバテるよ・・・きっと
2014年09月14日 16:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 16:29
またバテるよ・・・きっと
遠くまでよく見渡せました
2014年09月14日 17:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 17:03
遠くまでよく見渡せました
パノラマ台から大和二山を遠望。
2014年09月14日 17:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 17:04
パノラマ台から大和二山を遠望。
2014年09月14日 17:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 17:13
2014年09月14日 17:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 17:15
白花のツリフネソウ!
2014年09月14日 17:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 17:18
白花のツリフネソウ!
エゴノキの実
2014年09月14日 17:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 17:28
エゴノキの実
秋ですね^^
2014年09月14日 18:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 18:01
秋ですね^^
帰ってきたらガラガラでした。
2014年09月14日 18:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/14 18:08
帰ってきたらガラガラでした。

感想

久しぶりに金剛山2本行ってきました。
相方が午後からと言うことで午前中はコレもヒサビサの単独でした
最初の目的は下の丸滝、何年ぶりでしょうか?激登りを改めてやってみようと思い東谷を歩いていると、ナニやら体操服の方々が話しかけて来られました。「ココを登っていけば金剛山に着きますか〜?」見ると足はスニーカー(^^;チョット気にはなりましたが「そうですよ〜」と応えて、一応上の丸滝の事情を説明しておきました。それなりに納得されたようでドンドン進んで行かれます。私も写真や動画を撮りながら歩いていくと東谷分岐で中尾の背方面へ登ろうとしてますから止めんとアキマセンね。優しい丸滝谷コースで私もお付き合い。
このままではヤバいと思い下の丸滝を一旦パスして上の丸滝へ。ソレでもココは無事に登られたようナンで、後はしっかりしたコースだと伝えて予定の下の丸滝へ。ヒサビサの激登りを堪能して山頂へ。
すると大日岳手前の谷間から誰かを呼ぶ声が。先ほどの方達が道迷いで放浪してました。
とりあえず山頂までご案内。帰路の青崩道のコースも教えて山頂で再びお別れ。私は暇つぶしのため周回路を巡ってきます。
今回はメシも作らず下山します。中尾の背でイッキに東谷へ。ホンマここに道を作ろうなんてダレが考えたんですかね?(^^;
石筆橋まで下りてくるとまた、先ほどの方達と合流!二度あることは三度あるんですね!
青崩道は無事に下りられたようでした。
ココで本日の目的の一つ、沢渡でラーメン食いました。ナゼこの期に及んで終わりだというのにメシを食うのか?ソレは再び登るからです。
相方参戦後に再び東谷へ取付き、そのまま東谷へ。今回は沢を登ってますが、いつものようにバシャバシャはしてません。とりあえず夏も終了と言うことでコレからは水に浸からんと行くことにします。
東谷最大の滑滝もどうにかクリアし、最後の激登りに耐えながら山頂へ。
この時点でスデに16時をまわってるんで急いで下山します。
そんなときにはダイトレで激走!ケッコー早く下りられました。後は林道と舗装路をダラダラと駐車地まで。帰ってみれば車は我々のだけとなってました。
ココまで行動時間十一時間弱、ようやってきました(そのうち二時間はナニもせず)
久しぶりの金剛山二本はソコソコ体を酷使したエエカンジの山行となりました。

午後から金剛山に向かうのは至難の技です^^;
連休ということもあって渋滞にドップリ
そんなこんなで一時間近くもお待たせしてのスタートとなりました
loさん ゴメンなさい(⌒-⌒; )
それでも予定通り登るみたいです
“谷やけど水には浸からんゾ”ということで 靴で参りましたが イキナリ岩で滑ってチャプン(^^;;
一度やっちゃったら後は怖いもの無し♪
どんどん…ドンドン、いや ガンガン飛ばす飛ばす(^◇^;)
確かに出発は遅かったけどね
しかも滝も登れと(ー ー;)
モタモタしてたら途中で腕がリミット状態にorz
最後も激!登りできっちりシゴかれました(≧∇≦)
山頂でご褒美のソフトクリームを食べてダイトレ爆走?で下山しました(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人

コメント

あ〜しんどそう!
金剛山で11時間も遊ぶとわ!
下の丸滝から上に行ったこと無いです。きつそうですね!
2014/9/16 21:50
RE: あ〜しんどそう!
下の丸滝からはケッコーキツいんですけど達成感はありますよ(^o^)/
ソレにマダマダモミジ谷直登コースとかもエエカンジですよ〜!
次回はソンなコースで行きましょか〜?
2014/9/18 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら