記録ID: 509114
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
秋晴れの木曽駒ケ岳(酸素缶をくれた方に感謝!)
2014年09月13日(土) 〜
2014年09月14日(日)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 408m
- 下り
- 431m
コースタイム
2日目
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:06
距離 2.9km
登り 196m
下り 423m
6:50
22分
宝剣山荘
11:56
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れのち曇り、2日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
週末のロープウェイは、午前の上りと午後の下りでそれぞれ2~3時間待ちのようです(乗り場に着くと整理券が発行されます)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中岳の巻き道は、お天気が良ければ何ともない道ですが、ガスが出ていたり岩が濡れているときは、初心者は通らない方が良いと思います。 |
その他周辺情報 | 菅の台バスセンターから徒歩10分ほどの「こまくさの湯」を利用しました。 「こまくさの湯」付近にご当地グルメ「ソースかつ丼」を扱う飲食店が数軒あり。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
お風呂セット
地図
コンパス
笛
カメラ
保険証
飲料
ティッシュ
行動食
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
|
備考 | この時期、ハーフパンツでは寒いです。小屋用と思って持っていったニットタイツを結局ずっと履いていました。 |
感想
私が日本アルプスの中で最初に「歩いてみたい!」と思ったコース、念願の千畳敷カールからの木曽駒ヶ岳に行ってきました〜。
仕事の忙しい時期、体力的に不安だったので、
荷物を前の週末のうちに詰めて、毎日おうちで荷物を背負ってストレッチ&ラジオ体操(笑)して当日を迎え、
さらに、1日目は移動+徒歩1時間ちょいで宝剣山荘に泊まるという、我ながら慎重すぎるプランニング。
高山植物のお花畑、満点の星空、雲海から登る日の出(皆で宝剣岳の手前の岩場で見ました)を経て、
稜線から見る北アルプス&南アルプス&八ヶ岳に、富士山や御嶽山まで!
残念なことと言えば、
千畳敷カール滞在中はずっとガスで、全体を見通せなかったことと、
連れの人が高山病で苦しんだことくらいでしょうか。
(連れの人は夜のうちに復活し、予定どおりの行程をこなしました。
山小屋での晩ご飯のときに、色々アドバイスや酸素缶を下さった皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
特に、酸素缶をくださったおじさまには、連れの人自身が「直接会ってお礼が言いたかった」と最後まで言っておりました。)
宝剣岳や濃が池、三の沢などのバリエーションルートも興味ありなので、いつかリベンジします!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する