記録ID: 8381095
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳 駒ヶ根駅前からのバスが穴場でした
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 513m
- 下り
- 535m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 3:45
距離 4.7km
登り 513m
下り 535m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
□しらび平までのバス 好天の日曜日であるので,菅の台バスセンターですと、5時に並んでも始発のバスに乗るのは難しいと思い、駒ヶ根駅からの乗車としました。始発バスに楽々乗れたので穴場といえましょう。 駒ヶ根駅に4時45分に到着し、駒ヶ根駅前駐車場(有料)に駐車。 駅前のロータリーにあるバス乗り場では4番目でした。 駅前にバス停は1つしかないので、迷うことはありません。 先頭6番目まではベンチに座って待つことができます。 駅前にはきれいなトイレ、飲み物の自販機があります。コンビニはなし。 6時の始発までに20名ほど並びましたが、全員乗車できました。 途中の停留所ですが、 女体入り口(高速出口付近の停留所、大きなコイパーキングに隣接):5~6名乗車、リピーターの方によると、平日は高速出口から近いこの停留所を利用されているとのこと。 駒が池(菅の台バスセンターの一つ手前):数名乗車、数名のれず。ここで満席 しらび平に到着し、7時のロープウェイに乗ることができました。 駒ヶ根駅からの乗車のデメリットとしては、 ・バス料金が少し高くなる ・駒ヶ根駅前駐車場は従量課金なので、菅の台バスセンターより駐車料金が高くなる。今回の支払いは910円でした。 ・帰りの際には菅の台バスセンター行きの臨時バスがでますが、路線バスに乗らないと駒ヶ根駅まで行けません。とりあえず菅の台バスセンターまで行き、そこで後続の駒ヶ根駅行きを待つ、という選択肢もあります。 ・駒ヶ根駅までバスで行き、高速入口まで自家用車で戻ることになるので、ロスタイムがあります。30分程度でしょうか。 次に駒ヶ根駅発のバスを利用する際には下記の計画にします。 ・バス停に4時45分は早かったので5時~5時30分着を狙う ・もし始発に乗れなければ6時30分に乗る、6時30分にも乗れないことはまずないでしょう。 ・もし駅前駐車場が満車の場合には女体入口のコインパーキングへ向かう。 □登山工程 高尾山のようにたくさんの方が登られていました。 乗越浄土までは急坂、ゆっくり上ります。 宝剣山荘横にザックをデポし、宝剣山へ。鎖場は足場のしっかりした岩であったので、鎖に頼らず、3点支持で登るよい練習になりました。 中岳へのアップダウン、駒ケ岳へのアップダウンもさほど標高差がないのできつさはありません。 乗越浄土からの下山は登る方とのすれ違いが多くありました。 |
その他周辺情報 | しらび平で駒ケ岳のバッジを購入。(700円) 下山後はこまくさの湯に入りました。 脱衣所、浴場のともに広く、大人数を受け入れることができる施設です。 空木岳のバッジを購入(600円)。駒ケ岳のバッジはこまくさの湯の方が100円安価でした。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
いいねした人