十石山(白骨温泉〜朝活)


- GPS
- 04:24
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:25
天候 | ガス〜晴れ〜ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆駐車地〜取付き ・林道の路肩の雪を拾ってシールハイク。 ・右カーブのところで山に入る。 ◆取付き〜湯沢の平 ・1500mあたりからルートを左に取るミス。夏道に忠実に登るべきだがナイトハイク&ガスで斜面が良く見えず。 ・尾根は急だがラッセル少なめ。右側の斜面はラッセル深く藪が多め。両方試したがどっちもどっち。 ・湯沢の平は相変わらずルート取りむずいがまあ適当に行ってもなんとかかなる。 ◆湯沢の平〜2050mあたり ・痩せ尾根の急登なので登りでは一番面倒なところ。 ・早朝で降雨後だったので尾根も斜面もカチカチ。クトーを装着した。 ◆2050m〜十石山山頂 ・登りやすい斜度になるので基本直登。 ・山頂直下はハイマツが出ていたが右へ巻かずにそのまま直登した。 ・山頂は相変わらず風強し。防寒対策が必要。 ◆スキー滑走 ・上部はカチカチだったがエッジは利くので普通に滑走。 ・下部はモナカ気味のグサグサで最悪なコンディション。斜滑降&ジャンプターンなどを使って消化試合。 |
写真
感想
先週は1月だというのに晴れ&暖かい日が多く、土曜日は雨という最悪なコンディション。それでも日曜日の乗鞍方面は多少晴れそうなので体力づくりに行ってこよう。
とはいえ降雨直後の高山はカチカチで滑落リスクが高いので乗鞍はやめてお茶濁しの十石山へ。
ここなら樹林帯中心で眺望も良くて最高かも。東から登ればご来光が見られるかも、ということで白骨温泉から4時過ぎにスタートした。
気温が高くて雪はザクザク。1月らしくない重たいラッセルで疲れる。薄着なのに汗が噴き出る。
ガスで覆われていて蒸し暑いし視界もあまりない。ついついルートをミスって急斜面の際どいシールハイクを強いられることに。だいぶここで時間を取られた…
気を取り直して高度を上げていくと今度は古いトレースがカチカチに凍っている。当然だが登りやすいところにトレースがついているので悩ましい。トレースを外れると例の湿雪ラッセルが深くて大変…もうどっちもどっちなので適当にトレースとラッセルを組み合わせながら登っていった。
湯沢ノ平は「平」と言いながら平らじゃなくてゆらゆら地面が波打っているのでたちが悪い。考えると疲れるので適当に歩いていく。
その先の痩せ尾根の急登がこのルートの核心。どこもトレースと滑走痕が凍ってカチカチなのでたまらずクトー装着。ようやく登りやすくなった。2050mから斜度が緩んで歩きやすくなり、東の空もちょうどいいタイミングで明るくなってきた。ヘッデンを外して念のため地獄装備へ。十石山の山頂は吹き曝しで寒くなかったことがないからね。
しらびその森は好きなエリアのひとつ。後ろから御来光がきてオレンジ色に染まった森が素晴らしい。早出してよかった。
上部は雨でカチカチだったがうっすらと霧が凍ってシールは良く効く状態だった。
凍ったハイマツの森を抜けたら山頂到着。南に乗鞍、四ッ岳、西に焼岳、笠ヶ岳、北に穂高・・・素晴らしい景色だった。
雲海も広がっているし遠くには白山も見える。山スキーにするかお茶濁しの登山にするか迷っていたがここに来てよかった。
やはり風が強いのでサッサと準備をして滑走開始。上部はアイスバーン気味だがエッジは利くので楽しく滑れた。
だが樹林帯はモナカ気味の湿雪で最悪のコンディション。斜滑降を多用しながら斜面を広く使って降りていくと後続のスキーヤーが登ってきた。「がんちゃん!」と呼ばれたような??ん?名人さんじゃないか。お久しぶりです。前日もあの天気の中で乗鞍に行かれていたようで相変わらずモチ高い。はじめましての皆さんとも言葉を交わすことができて良かった。
その後も続々とスキーヤーが登ってくる。みんな考えることは同じ。困った時の十石山ってやつだ。
すばらく滑っていくとまた「がんちゃーん!」と呼び止められた。今度は誰だ?雪豹さんだった…またまたお久しぶりです。結構距離あったのによくわかりましたね。ウェアですぐわかるのか?笑
あとは湯沢ノ平とラストのザクザクの斜面を適当にこなしてゴール!
いい体力づくりになったし難しいコンディションでのシールハイクと滑りの練習になったので良かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今シーズン、またどこかでスライドしたら、今度は「がんちゃん!」と呼びます。
声をかけていただいたのに気づけずすみません。
ちなみに「がんちゃん」と呼ばれないと無視するとかそういうシステムじゃないです笑
雪は残念でしたが景色は良くて登った甲斐がありましたね。
またお会いしたらよろしくお願いします。というかまた一緒に滑りましょう。
昨日のスライドで、お話しできてうれしかったです、
朝、名人さん達を見送り、明るくなってからスタ−トしました、たぶん、いらしていると予想してました。
湯沢の平へは先に行った皆さんのトレ−スが、滑りそうなので中央から右の尾根でいきました。
また、スライドできる日があったらと楽しみにいます。
昨日はおつかれさまでした。お声がけいただきありがとうございました。
今回はかつてないくらい色んな知り合いとスライドできて悪条件のネガティブ要素は差し引いても十分に楽しめました。
また平湯や白馬あたりでスライドできそうな気がしますのでその時はよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する