ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5096585
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

新しい景色を見に行くぜ(^^V ★【第2幕】ガッツでGO! ここから始まる物語!! 修善寺ー天城越(湯ケ野♨福田屋)🌸河津桜💙龍宮窟⚓下田港

2023年01月28日(土) 〜 2023年01月29日(日)
 - 拍手
GPS
64:00
距離
106km
登り
1,943m
下り
2,005m

コースタイム

行き:JR東海・函南駅まで輪行
 1日目
9:30函南駅ー10:00📸駿豆線撮影ー11:15🍄修善寺の駅蕎麦に立ち寄り11:40ー湯ヶ島ー13:00浄蓮の滝13:30ー14:15天城山隧道ー河津・初景滝(しょけいたる)ー15:30♨湯ケ野・福田屋さんに宿泊
 2日目
9:30出立ー10:00🌸河津の河津桜ー🌸白浜桜の里ー12:00💙龍宮窟ー13l10⚓下田港・別れの汽船乗り場
帰り:伊豆急行・伊豆急下田駅から輪行帰宅
天候 晴れ(前日雨)
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
行き:JR東海・東海道線函南駅まで輪行
帰り:伊豆急行・伊豆急下田駅から輪行帰宅

全線自転車を使用
コース状況/
危険箇所等
旧天城峠は積雪凍結あり
東海道線・根府川の車窓からおはようございます。つか昨日降った雨が天城でどうなっているか心配です
2
東海道線・根府川の車窓からおはようございます。つか昨日降った雨が天城でどうなっているか心配です
9:30 函南駅で下車。湯ケ野♨(河津の近く)に泊まるのに函南から天城を越えるのです
2
9:30 函南駅で下車。湯ケ野♨(河津の近く)に泊まるのに函南から天城を越えるのです
函南からの沼津アルプス。あれは越えずに左に沿って修善寺へ
4
函南からの沼津アルプス。あれは越えずに左に沿って修善寺へ
途中で撮り鉄。HAPPY PARTY TRAIN!!
3
途中で撮り鉄。HAPPY PARTY TRAIN!!
韮山の跨線橋から
2
韮山の跨線橋から
11:15 お昼ご飯は修善寺の駅蕎麦と決めていた
1
11:15 お昼ご飯は修善寺の駅蕎麦と決めていた
♨娘 by修善寺
看板メニューは椎茸蕎麦と桜海老かき揚げ天蕎麦
2
看板メニューは椎茸蕎麦と桜海老かき揚げ天蕎麦
(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 椎茸蕎麦一択でーす
3
(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 椎茸蕎麦一択でーす
‘’わたし‘’と旅芸人一行が出会った湯川橋。(修善寺)
2
‘’わたし‘’と旅芸人一行が出会った湯川橋。(修善寺)
何回も架け換えられている湯川橋。(修善寺)
1
何回も架け換えられている湯川橋。(修善寺)
旧下田街道をゆるゆると南下し、、
2
旧下田街道をゆるゆると南下し、、
物語の中へ入っていきます
3
物語の中へ入っていきます
湯ヶ島♨ いつか泊まりたい (⋈◍>◡<◍)。✧♡
2
湯ヶ島♨ いつか泊まりたい (⋈◍>◡<◍)。✧♡
湯ヶ島を抜けて天城を目指しますが、、
1
湯ヶ島を抜けて天城を目指しますが、、
湯ヶ島を過ぎ、浄蓮の滝など見どころが次々
2
湯ヶ島を過ぎ、浄蓮の滝など見どころが次々
マス釣り場にもなっている浄蓮の滝
2
マス釣り場にもなっている浄蓮の滝
ワサビの養殖もしている浄蓮の滝(;^_^A
2
ワサビの養殖もしている浄蓮の滝(;^_^A
13:30 行こう天城を越えて!!
3
13:30 行こう天城を越えて!!
雪が付いてきましたー
1
雪が付いてきましたー
ワサビ田
雪が増えてきましたが。。
2
雪が増えてきましたが。。
ここから本番・R414 旧道へ。
1
ここから本番・R414 旧道へ。
未だヘキサも残っていますよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2
未だヘキサも残っていますよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
雪が。。
川端先生のレリーフにも雪
2
川端先生のレリーフにも雪
14:15 チャリ押してトンネルに着いたw
3
14:15 チャリ押してトンネルに着いたw
天城山隧道。。これは感性に刺激的です
3
天城山隧道。。これは感性に刺激的です
水滴が凍り。。
境を越えて物語の中へ、、 下田側坑口
2
境を越えて物語の中へ、、 下田側坑口
降りも押しw
現国道と合流する、ビシャビシャの路なので最徐行
2
現国道と合流する、ビシャビシャの路なので最徐行
初景滝(しょけいだる)
3
初景滝(しょけいだる)
15:30 雪の天城を越えて湯ケ野♨に到着したw
2
15:30 雪の天城を越えて湯ケ野♨に到着したw
宿泊の福田屋さん
2
宿泊の福田屋さん
湯ケ野の集落
お部屋に案内されました(福田屋さん)
2
お部屋に案内されました(福田屋さん)
お部屋からの眺め(⋈◍>◡<◍)。✧♡(福田屋さん)
2
お部屋からの眺め(⋈◍>◡<◍)。✧♡(福田屋さん)
さて今日の服装は街乗りLOOK。降りはアウターにウインドブレーカー
3
さて今日の服装は街乗りLOOK。降りはアウターにウインドブレーカー
踊子の太鼓が(福田屋さん)
2
踊子の太鼓が(福田屋さん)
まずは露天風呂へ(福田屋さん)
3
まずは露天風呂へ(福田屋さん)
露天隣の内湯(福田屋さん)
2
露天隣の内湯(福田屋さん)
秘湯アメニティ(福田屋さん)
2
秘湯アメニティ(福田屋さん)
露天湯に梅
お部屋に戻って小説を読んだり
2
お部屋に戻って小説を読んだり
新聞を読んだり、、今日は王将戦第3局
2
新聞を読んだり、、今日は王将戦第3局
夕食前に升風呂♨。階段を降りて入浴
3
夕食前に升風呂♨。階段を降りて入浴
榧(かや)のお風呂、川端先生や踊子も入浴しました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2
榧(かや)のお風呂、川端先生や踊子も入浴しました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お部屋に戻り夕食
1
お部屋に戻り夕食
持参のロゼワインとお造り
3
持参のロゼワインとお造り
カサゴ唐揚げにはビール
3
カサゴ唐揚げにはビール
(マグロ、キハダ炙り、アジ)
3
(マグロ、キハダ炙り、アジ)
キンメ煮つけには
4
キンメ煮つけには
持ち込みのブルネッロ
2
持ち込みのブルネッロ
イノシシ鍋と
天城のワサビ丼
翌朝(福田屋さん)
2
翌朝(福田屋さん)
館内に踊子の資料多数
1
館内に踊子の資料多数
来客の色紙も、多すぎて飾り切れない(;^_^A
1
来客の色紙も、多すぎて飾り切れない(;^_^A
資料の一部、、
映画は5作作られました。吉永小百合ver.のチラシ
1
映画は5作作られました。吉永小百合ver.のチラシ
後日、川端先生と吉永さんがこの旅館で対談した時の写真
3
後日、川端先生と吉永さんがこの旅館で対談した時の写真
8:00 お部屋に戻り朝食を
2
8:00 お部屋に戻り朝食を
食べきれるかな 天城の山菜が多い感じ
2
食べきれるかな 天城の山菜が多い感じ
朝食後一時間余りリラックス
2
朝食後一時間余りリラックス
ここはとても重要な場面で福田屋さんが背景になっています
2
ここはとても重要な場面で福田屋さんが背景になっています
9:30出立。河津へ
まだ一分咲きかなぁ
2
まだ一分咲きかなぁ
河津から下田へ
遠くに白浜。なおチャリだと10分で着きます
2
遠くに白浜。なおチャリだと10分で着きます
踊子のふるさと大島がよく見えています
2
踊子のふるさと大島がよく見えています
下田の白浜桜の里にやってまいりました。
1
下田の白浜桜の里にやってまいりました。
早咲きの桜が(白浜桜の里)
2
早咲きの桜が(白浜桜の里)
(白浜桜の里)
(白浜桜の里)
(白浜桜の里)
メジロが(白浜桜の里)
メジロが(白浜桜の里)
メジロが(白浜桜の里)
2
メジロが(白浜桜の里)
雪の天城と対照的w(白浜桜の里)
2
雪の天城と対照的w(白浜桜の里)
南伊豆へ!
ハートのカタチ(龍宮窟)
1
ハートのカタチ(龍宮窟)
サンドスキー場(龍宮窟)
1
サンドスキー場(龍宮窟)
菜の花畑
下賀茂のみなみ桜はまだ蕾
1
下賀茂のみなみ桜はまだ蕾
朝飯との落差がww
3
朝飯との落差がww
鍋田浜、もう満腹です。。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
1
鍋田浜、もう満腹です。。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
海が見えるトンネル(鍋田浜)
1
海が見えるトンネル(鍋田浜)
下田港の、‘わたし‘と踊子との別れの汽船乗り場
2
下田港の、‘わたし‘と踊子との別れの汽船乗り場
別れの汽船乗り場
1
別れの汽船乗り場
別れの汽船乗り場
1
別れの汽船乗り場
別れの汽船乗り場
2
別れの汽船乗り場
別れの汽船乗り場
1
別れの汽船乗り場
帰路の列車で呑み残しのワインを(;^_^A
3
帰路の列車で呑み残しのワインを(;^_^A
大島の波浮港ですか? 踊子のふるさと
大島の波浮港ですか? 踊子のふるさと
赤も行きます(;^_^A
3
赤も行きます(;^_^A
日常に戻る自室

装備

個人装備
ロードレーサー+SPDペダル(歩ける自転車靴)

感想

■第2部の幕開け
ロトの勇者が橋を渡るように、ケンシロウが修羅の地に向かったように、主人公が強くなればなるほど行動範囲は拡大し、そして敵も強大化する(爆)

わたしと自転車生活を語れば、厳密には今日は3幕だろうか
1幕)自宅からのチャリ行動 
〃幕)車でレース場に行ったり電車輪行しての日帰りチャリ行動 ←今ここ
2幕の幕開け 交通機関と宿泊回数に限定なしのチャリ行動

💙川端先生ゆかりの踊子の宿・福田屋さんを第2幕・開幕の号砲としたw
旅情が少ないレース以外に伊豆の泊まり旅は経験していないのですが、ここ数年の訪問で旅情が身についてきたようですね・・(*´∀`)

※お一人様に対するマイナスイメージについて
同僚やら得意先に尋ねるに、「お一人様」は虚しいやら淋しい、、といった声が多数聞かれました、、(爆)
 とんでもない話です!!
トイレに行くから誰さんと、かっこ悪いから・知らない土地だから誰さんと、、
特に淋しい・虚しい、、は僕のようなネコ科には寧ろ鬱陶しいだけなんです(;'∀')
さらには金魚の糞的な人が相方だったらどうでしょう、、
矢張り自分には相方ではなくチャリありきなので
 誰にも邪魔されず、ワクワク感が止まらない、、相当な変わり者ですね。。

■河津(湯ケ野♨)宿泊なのに函南駅スタート⁉
河津桜の季節には微妙に早いからといって、三島近くの函南駅で下車とは何事ですかっ⁉
普通は特急踊り子に乗り伊東駅で下車してタクシーで動物園とか、伊豆急下田駅で下車して水族館+下田ブラとかで、、河津に移動してチェックインでしょう

 うう、、踊子推し(^▽^)/チャリダーは冬でも天城峠を越えなくてはならんのか。。

■10:00 腹ごしらえ〜修善寺駅の🍄椎茸蕎麦
9:30OPEN いずーら修善寺 これを食べなければ天城は越えられない(爆)
修善寺の駅蕎麦が開いているタイミング、泊り旅なのでゆっくりの出立でした。
 イズーラ修善寺
http://www.izuhakone.co.jp/shop/shuzenji/

■天城山隧道
修善寺を出立すれば狩野川の向こうに天城峠が迫る、、
昨日降った雨が天城では雪! 標高をあげるたびに全面雪催いとなり感性を刺激します(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 天城山隧道・このトンネルは小説伊豆の踊子や関連の映画作品で象徴的に取り上げられ、もはや日本一有名な隧道で御座いましょう。
その伊豆石で組まれた石造り隧道が雪を被っておる光景。道中の雪景色。。
チャリは旧道全線・登り降りも押していますが、またそれがいい(⋈◍>◡<◍)。✧♡

■伊豆の踊子
 俺をフリーにすると危険なんだけど? (ノ・ω・)ノ
と、若き川端先生が言ったかどうかはしりませんが、大正7年の秋に一人伊豆の旅に出た康成は実際に踊子に出会い、その出来事を小説に書きおろしました。

■お一人様歓迎!! 福田屋さん
川端先生ゆかりの宿は、実際に踊子を呼んで五目並べを打った宿(ノ・ω・)ノ
お一人様で馳せ参じたおいらは、若き川端先生と同じってことだな (・∀・)

担いできたワインの持ち込み料を払ってから、番頭さんにお心付け。
(持ち込みワインは)
・ペッシェヴィーノ・🌸ロゼ(イタリア・マルケ州)
直訳すると‘’魚のワイン‘’  <゜)))彡を模ったボトルが印象的
グレープフルーツの後味が残る。ビアンコ、ロッソ、ロゼと選べるのですが、🌸河津桜が少しでもを予測してロゼのセレクトw
・ブルネッロディモンタルチーノ(イタリア・トスカーナ州)
<゜)))彡キンメの煮付けと獅子鍋に俺的マリアージュを用意。🍇ブルネッロは‘’キャンティ‘’のサンジョーヴェーゼ種の変異。同系統ですが長期熟成に耐え深い味わいがあります。キンメの煮汁と合いましたねぇ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

※テレビ等を自主規制する(;^_^A
チェックインからアウト迄、一切電子機器には触れなかった。TVも付けなかった。
耳に入るのは河津川の潺(せせらぎ)と、天井からの滴が天城隧道を連想させる榧(かや)のお風呂w

🌸河津桜
2週間くらい早かった満開には(;^_^A まだ一分咲きでした。
昭和30年に河津で桜の突然変異種が発見され、以後河津を代表する花となります。農作物もお蚕様もそうですが新種の始まりはいつも突然変異(メタモルフォーゼ)
🌸白浜桜の里
様々な早咲きの桜が植えられており裏切らない穴場でございます、1月というのにメジロが飛び交っていました(ノ・ω・)ノ 

〜俺的第2部の始動〜
 雪の天城越え&湯ケ野♨、見物客のいない早咲きの桜たちには、しみじみとしたゆっくりな時間が流れており、始動の地には我ながらもってこいの小トリップで御座いました (^▽^)/

 日暮れれば瀬音の近き避寒宿  ほの香
 寒梅に湯気絡みたる露天かな  ほの香
 サドル持ち雪の天城を越へにけり  ほの香
 踊子の小説のまま避寒宿  ほの香
 初旅やワイン背負ひて天城越ゆ  ほの香
 内風呂の湯気の楽しき避寒かな  ほの香
 夜八時避寒の宿の酔ひぼらけ  ほの香
 避寒宿TVユーミン今日はナシ  ほの香
 避寒宿伊豆に始まる第二幕  ほの香


 参考リンク
第1部始動
境を越えて鎌倉へ ★ガッツでGO! ここから始まる物語!! 鎌倉七口+歩きで稲村ガ崎の尾根+源氏山・霊仙山・霊山 2015年05月09日(土) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-634684.html

福田屋 伊豆の踊子の宿
http://fukudaya-izu.jp/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら