再度公園〜布引の滝


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 481m
- 下り
- 423m
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
病気療養で仕事を退職して、自宅で病気療養して容体が回復してきたのと療養生活でかなり太ってしまったので体力アップと減量を兼ねたトレーニングと称して数十年ぶりに再度公園から布引の滝まで山歩きをしようと行ってきました。数十年ぶりに訪れた諏訪山神社までの参道の階段でさっそく息が切れ切れに。
今の時期はビーナスブリッジが改修工事で使えないので迂回したのですが、そこで道を間違えて錨山に登ってしまい錨山で完全にバテきってしまってかなり心肺機能が低下してる事を実感。何とか登りきるも以前使っていたルートが見当たらずに泣く泣く錨山登山口までバックして案内看板を見直してルート修正、この時点で一時間以上のタイムロスが発生。なんとか大師道に合流してから道なりに進むも、ルート間違いで消費した体力の代償は大きく、登りは数段登れば息切れして呼吸を整えを何度もくりかえして猩々池までかなり時間を消費。それから先も同じようにSTOP&GO;を繰り返しながらなんとか再度公園に到着。時間を計ってみると予定だとそろそろ布引の滝辺りに到着する時間になってました(笑)
しばらく休憩していたら雨が降ってくる始末。
桜茶屋の辺りでジャンバーが結構濡れる位降ってきて本来であればとっくに電車に乗って帰ってる時間(笑)
布引貯水池辺りで雨も収まってラストスパート。
布引の滝で小休憩して新神戸に到着した時間は16時過ぎてました。
数十年ぶりに山歩きしてここまで時間が掛かってしまって自分の体力の衰えと心肺機能の衰えをものすごく実感。
クタクタになって帰宅後はあったかい蕎麦を食べて1日の疲れを癒して即就寝。
翌日は下半身が筋肉痛で動けませんでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
トレッキング中に携帯でルートを確認するのが面倒(斜面でとか)に何度か出くわし、ヤマレコ+スマートウォッチで電子武装するようになりました。それ以来、携帯を出し入れしなくてもいいので、上り下りに専念出来るようになりました。うちの近辺、どこでクマが出てもおかしくないし、場所によっては人に合わないような所もあるので、状況判断の誤りは致命的、まして脚力は弱いので気をつけています。私も休職中なので、メッツを稼ぎにトレッキングに行きたいのですが、雪でありもっぱら装備を見直しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する