記録ID: 510365
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
雁戸山〜初秋のアルペン気分なトレイル〜
2014年09月15日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:40
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 812m
- 下り
- 800m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時前に満杯だったので宮城県側のゲート近くの駐車スペースに停車。 下山した頃は路肩に何台も停まっていました。 紅葉には早いけど人気のエリアですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前山のトラバースは幹や根っこなどの障害物があって多少あるきづらい。 蟻の戸渡〜雁戸山〜南雁戸山は細尾根の岩場もありロープもありザレ場もあり。 高度感とアルペン気分を味わえる。 雁戸山〜南雁戸山は一旦鞍部までの下りと登り返しがあり、かなり疲れる。 |
その他周辺情報 | ♨るぽぽかわさき¥500 ※http://www.rupopo.sakura.ne.jp/index.html |
写真
感想
晴天のうららかな日
軽いハイキングシューズ、軽い日帰り用ザック、そして歩きやすい東北の山
先週、先々週と大きな山の縦走が続いた。
この3連休は用事もあり、ゆっくりと家で休む予定だった。
しかし
晴天につられて山に行きたくなった。
どこ行こう?
ちょっとしたアルペン気分を味わえる雁戸山に行こう〜!
土の感触と緩やかな登り
ちょっとわくわくする岩場
蟻の戸渡のアルペン的な展望ルート
すいすいと進み、前山のいやなトラバース以外は楽しく歩けたと思う。
雁戸山〜南雁戸山は登り返しで息切れしたが眺めも展望も良かった。
稜線上で山形オールスターズ(笑)が見渡せて、谷筋から吹き上がる爽やかな風がまた心地良くて言うことなし。
戻ってきたころは
駐車場以外にも路肩駐車する車が何台も増えていた。
気軽に訪れて稜線歩きを楽しめる笹谷峠は人気の山だね。
紅葉はまだ早いが、山肌が赤く染まるころはさらに人出が多いと予想される。
雁戸山の北斜面、綺麗に染まるだろうな〜(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
軽く雁戸ですか
軽く雁戸なんて失礼でした
ちょっと軽い気分で…の方がいいかも。
残雪期の前山はカケスヶ峰から眺めた事があり、
いつか前山のトップに行きたいな〜と思ったことを思い出しました。
冬の雁戸また見てみたいな〜
ブドウ沢は以前下りた事があります。
急登で長かったけど紅葉期は綺麗なんですね〜
紅葉の頃はもっと美しい写真が撮れるんでしょうね〜撮れたらいいな〜
さらっと雁戸山ですね
宮城ではアルペン的な風貌をもつ山ですが、花も多いし、良い山だと思います
紅葉の時期もよさそうですね。
No49ですが笹谷峠でやはり見かけてまして、センニンソウではないでしょうか。いまいち自信無いですけど
雁戸の特徴ある山稜は仙台からも眺められますね〜。
春夏秋冬楽しめる山域です。
紅葉期の仙台神室は素敵ですけど雁戸山もかなりのものだと思われます。
一度は雁戸山の北斜面の紅葉見てみたいかなかな〜
あのふさふさの花の後はセンニンソウですか。
白い花を見たかったな〜
ありがとうございます。
紅葉山行で忙しくなりますね
泉ヶ岳を拝見してこちらにおじゃましてます
雁戸山行きたくなりました
>>>”この岩場の踊り場はテラスになっている”
あの怖い場所を早くそう言えるようになりたいhanaさんですぅ
次のレコはどこかな??楽しみにしてます
テラスで立ってポーズを取ったレコがあります。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-306264.html
88枚目がそうです。
結構スリル感がありました。
雁戸山も仙台神室も染まるときれいだろうなぁと思っております。
10月に入ると結構紅葉が進んでいるかも
次のレコはコラボでハードで多分置いてけぼりになる予定です
レコ覗いてきましたよ〜
高所恐怖症の私・・・後ろ向きで下りたような曖昧な記憶
ハード山行楽しんで来て下さいね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する