記録ID: 5105151
全員に公開
沢登り
丹沢
板小屋沢とモチノキ沢に降りて滝を見学−界尾根はエグかった
2023年01月20日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,449m
コースタイム
天候 | 快晴、暖かかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(1) 玄倉駐車場〜小沢出合:玄倉林道。 (2) 小沢出合〜板小屋沢〜モチノキ沢:小沢出合の堰堤を越えた後、左岸のルンゼ状を上がり、ロープで板小屋沢へ降りた。板小屋沢を少し歩くと、右岸にモチノキ(冬青沢)がF1−7mで落ちてくる。左から巻いてモチノキ沢に降りた。小滝を越えてゴルジュの7m滝を見てから、モチノキ沢/板小屋沢ノ界尾根に這いあがった。 (3) 界尾根〜山神経路:界尾根の最初はえげつなくきつい。板小屋沢左岸尾根は危ない所にはロープなどがあるが、この尾根は何もない!木と根っこが頼りで、上がるのにだいぶ時間がかかった。 (4) 山神経路〜山神峠:アッチ沢を渡る手前からだいぶ崩落がすすんでいるが、昔よりはよく整備されている。アッチ沢を渡る所も崩落がひどい。 (5) 山神峠〜玄倉ノ野〜玄倉第一発電所の水槽:P954からは林道を使わず、南寄りの尾根を下った。その後の人工林は、以前は伐採材に苦労したが、経路を南寄りにとれば快適に歩けた。P646からは玄倉第一発電所上の貯水池を見学した。 (6) 玄倉第一発電所の貯水池〜北西尾根〜玄倉林道:人工林なので仕事道があるかと思ったが、古い仕事道はあるのだが、伐採材が経路全体を埋めていて、経路が分からないので、そのまま適当に下った。人工林が終わると明瞭な仕事道が出てくるが、一部落ち場で見えなくなるので、赤ペグを頼りに降りた。 (7) 玄倉林道(砂の採石場)〜駐車場:玄倉林道 |
写真
感想
前回はモチノキ沢を見られなかったので、今日は小沢側から板小屋沢へ降りてから、モチノキ沢に降りることができました。
モチノキ沢の様に、見ることだけでも難しい沢は、ここ以外にないでしょうね。
沢では綺麗な滝も見ることができました。その後の板小屋沢/モチノキ沢の界尾根は厳しい、エグイ尾根でした。板小屋沢左岸尾根は危険個所にはロープなどがあるが、この界尾根には何もありません。
玄倉ノ野からは玄倉第一発電所の水槽を見学しました。近くに尊仏岩があるようですが、そこへは見に行きませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する