記録ID: 5106209
全員に公開
雪山ハイキング
東海
日程 | 2023年01月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ☀ 尾根部は風がピューピュー冷たかった。 |
アクセス |
利用交通機関
伊自良湖の駐車場を利用しました。この時期はワカサギ釣りの客と駐車スペースの取り合いです。旧伊自良青少年の家の先の臨時駐車場を利用した方が良かったかも。
車・バイク
キレイな水洗トイレあり。 かつては寂しさが漂っていた茶店(伊自良湖荘)がおしゃれな施設に生まれ変わってました。ビックリ!!
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 500メートルあたりから雪がちらほら。600メートルを超えると薄っすら雪化粧。チャーンスパイクを付けるほどじゃないけど、落ち葉と相まって、ズルズルと滑ります。 やまびこコース分岐から先(ソボ洞、コカシ洞方面)は5センチくらいの積雪。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kimiron
「岐阜の山旅100コース(上)」に掲載されている本巣市の霜津岳。
ずっと自分の行きたい山のリストにあったけど、季節が限られたり、眺望が今一つだったりして先延ばしになってました。他にも揖斐川町の高天神とか奥谷山・ムネ山も同じ感じ。
ヒルの密度が濃い山域なので、冬がベストシーズン。ちょうど今日の西の方の空模様は曇りっぽかったので、霜津岳へGOです。
ヤマレコ、ヤマップの数少ないレコを見ると、本巣市の木倉地区から登る人が多いようですが、釜ヶ谷山と繋がっているみたいだから伊自良湖からピストンしてきました。
昨夜の雨は山では雪だったみたいで、釜ヶ谷山周辺は真っ白け。想定外の雪山歩きになりました。
それよりも今日は天気がいいのに、釜ヶ谷山にしろ、霜津岳にしろ、眺めのいいところはゼロ。ヒルは多いは、眺望はないわでは人気出ないよ・・・。山県市さん、何とかして!
山で出会った人:ゼロ人
ずっと自分の行きたい山のリストにあったけど、季節が限られたり、眺望が今一つだったりして先延ばしになってました。他にも揖斐川町の高天神とか奥谷山・ムネ山も同じ感じ。
ヒルの密度が濃い山域なので、冬がベストシーズン。ちょうど今日の西の方の空模様は曇りっぽかったので、霜津岳へGOです。
ヤマレコ、ヤマップの数少ないレコを見ると、本巣市の木倉地区から登る人が多いようですが、釜ヶ谷山と繋がっているみたいだから伊自良湖からピストンしてきました。
昨夜の雨は山では雪だったみたいで、釜ヶ谷山周辺は真っ白け。想定外の雪山歩きになりました。
それよりも今日は天気がいいのに、釜ヶ谷山にしろ、霜津岳にしろ、眺めのいいところはゼロ。ヒルは多いは、眺望はないわでは人気出ないよ・・・。山県市さん、何とかして!
山で出会った人:ゼロ人
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:161人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する