記録ID: 5231903
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2023年03月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
伊自良湖の駐車場を利用させていただきました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 問題なしです。 特に釜ヶ谷山周遊路は歩きやすかったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by すー
昨年から気になっていた山県名山。
時々拝見させていただいている方の記録に『ヒルが出るから…』という記事を見て早速行ってみることにしました。
おかげさまでヒルを見かけることもなく楽しく歩けました。
伊自良湖は環境系の論文、記事等では知っていましたが、初めて訪問しました。
ワカサギ釣りの貸しボートがあったり想像以上に整備されていました。
周回路は補修が追いついていない箇所もありましたが、整備されており歩きやすかったです。
霜津岳への道もなんとか歩くことができました。
Apple Watchを見ながら歩いていたのですが、もし20年前であったら歩けなかったと思いました。
見通しの効かない山道で、紙の地図では現在地を把握できないのではないかと。
いろいろなツールがあって良かったです。
時々拝見させていただいている方の記録に『ヒルが出るから…』という記事を見て早速行ってみることにしました。
おかげさまでヒルを見かけることもなく楽しく歩けました。
伊自良湖は環境系の論文、記事等では知っていましたが、初めて訪問しました。
ワカサギ釣りの貸しボートがあったり想像以上に整備されていました。
周回路は補修が追いついていない箇所もありましたが、整備されており歩きやすかったです。
霜津岳への道もなんとか歩くことができました。
Apple Watchを見ながら歩いていたのですが、もし20年前であったら歩けなかったと思いました。
見通しの効かない山道で、紙の地図では現在地を把握できないのではないかと。
いろいろなツールがあって良かったです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する