記録ID: 510722
全員に公開
ハイキング
大雪山
銀泉台・赤岳・白雲岳・黒岳(2日間)
2014年09月14日(日) 〜
2014年09月15日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 27:29
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,263m
- 下り
- 1,211m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:48
距離 8.1km
登り 732m
下り 231m
天候 | 14日 曇り 15日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公共駐車場はどこも満車、ロープウェイの駐車場に向かう。 泊まりはロープウェイ下側の道路脇草地に停めるように指示される。 層雲峡よりレークサイト行のバス(7:00発 \450)に乗る。 レークサイト駐車場で乗り換え(7:35発 \500)で銀泉台へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ところどころぬかるんでいるところはありましたが、支障となる箇所はありませんでした。ザレ場の下りはいつもながら注意です。 白雲岳避難小屋の水場は、まだ十分ありました。 |
写真
撮影機器:
感想
3年ぶりの銀泉台からのルート、前回は日帰りで白雲往復。
今回、紅葉の大雪山に行ってみたく、白雲岳避難小屋でテント泊を予定しました。
1か月半ぶりの山歩き、しかもテン泊装備は少々堪えましたが、良い天候に恵まれ気持ちよく歩くことができました。
早朝の山歩きは、やっぱり「最高!」でした。
1日目は、雲海の上も曇り空でせっかくの紅葉が今一つ冴えない状況でしたが、それでもこんなに色づいた大雪の紅葉は久しぶりです。
テント場、小屋もたくさんの方が泊まっていました。
夜は寒かったですが、シュラフの中では寒さは感じませんでした。
2日目は、青空で始まり最高の条件。
紅葉もきれいでしたが、白雲岳からの眺望は心に残る景色となりました。
ここからトムラウシへのルートがはっきりと見えました。
毎年、旭岳からトムラウシを目指したいと予定しているが、未だに達成できていない。
来年こそは、ぜひ叶えたいものです!
2日間最高の眺望をいただき、ただただ、感謝です!
※この時期の層雲峡温泉での駐車場確保は、早め早めの行動が必要だと思いました。
レークサイトはまだまだ余裕はありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人
写真に自分のテントが写っていました!!
ルートはho850さんの逆走ですが、この日のキャンプ場の
ロケーションは最高でしたね^ ^
テントが整然と並べられていたのでグループの方だと思っていました!
私もわりとすぐ近く、sirfkinさんと同じメーカーの黄色のテントです。
(真ん中の石の近くでした。)
14日の銀泉台側の天候はよろしくなかったですが、キャンプ場での夕方から、15日のロケーションは本当に良かったです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する