ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 510740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳温泉めぐり

2014年09月13日(土) 〜 2014年09月15日(月)
 - 拍手
brooklet その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
50:50
距離
19.5km
登り
1,379m
下り
1,376m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:57
休憩
0:11
合計
3:08
距離 7.3km 登り 731m 下り 20m
11:01
52
11:53
11:57
0
11:57
11:58
5
12:03
12:09
120
14:09
2日目
山行
4:11
休憩
0:54
合計
5:05
距離 5.9km 登り 560m 下り 698m
9:02
92
10:34
10:45
26
11:11
11:46
66
12:52
2
12:54
13:01
4
13:05
6
13:11
38
14:07
3日目
山行
3:09
休憩
1:23
合計
4:32
距離 6.3km 登り 87m 下り 675m
9:20
77
10:43
10:47
1
10:48
10:53
43
11:36
11:37
46
12:23
12:24
14
12:38
13:49
3
13:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
茅野駅〜美濃戸口 バス
稲子湯〜小海(松原湖でも) バス
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はなし。自然林の林道がとてもきれい。道の脇にはキノコが沢山。
美濃戸口。遅めの時間のつもりだったけど結構な人
2014年09月13日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/13 10:19
美濃戸口。遅めの時間のつもりだったけど結構な人
温泉リラックマ「♨︎まだですか」
2014年09月13日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/13 10:51
温泉リラックマ「♨︎まだですか」
この花が沢山咲いていた。やっぱり名前がわからない。
2014年09月13日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
9/13 11:18
この花が沢山咲いていた。やっぱり名前がわからない。
うまそう
2014年09月13日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/13 11:52
うまそう
コスモス
2014年09月13日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/13 11:56
コスモス
だいぶ涼しいけどこういうのみるとまだ夏っぽい
2014年09月13日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/13 12:05
だいぶ涼しいけどこういうのみるとまだ夏っぽい
冷たくて嬉しい奥さん
2014年09月13日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
9/13 12:49
冷たくて嬉しい奥さん
赤岳鉱泉と大同心
2014年09月13日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/13 14:09
赤岳鉱泉と大同心
テントの場所取りだけしてまずはビール
2014年09月13日 14:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/13 14:26
テントの場所取りだけしてまずはビール
小屋から赤岳
ラーメン
2014年09月13日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
9/13 14:44
ラーメン
はーうめえ
一湯目
2014年09月13日 16:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/13 16:11
一湯目
酒しかうつってないけど本日の特選食材。氷結は買った。
食事は塩野菜鍋とラーメンでした。
2014年09月13日 17:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/13 17:20
酒しかうつってないけど本日の特選食材。氷結は買った。
食事は塩野菜鍋とラーメンでした。
熱燗がうまい〜。
2014年09月13日 17:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/13 17:36
熱燗がうまい〜。
夕日
2014年09月13日 17:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/13 17:42
夕日
夕日
2014年09月13日 17:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/13 17:56
夕日
朝ごはん
焼きおにぎり茶漬けのはずが
2014年09月14日 06:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/14 6:28
朝ごはん
焼きおにぎり茶漬けのはずが
フライパンに張り付いてしまったので、そのままお湯を入れて茶漬けに。
2014年09月14日 06:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/14 6:34
フライパンに張り付いてしまったので、そのままお湯を入れて茶漬けに。
赤岩の頭
2014年09月14日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
9/14 10:39
赤岩の頭
硫黄岳手前
2014年09月14日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/14 11:05
硫黄岳手前
硫黄岳
2014年09月14日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/14 11:09
硫黄岳
青空が一瞬
2014年09月14日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
9/14 11:34
青空が一瞬
2014年09月14日 11:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
9/14 11:17
 \ 爆 裂 火 口 /
2014年09月14日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
9/14 11:32
 \ 爆 裂 火 口 /
パノラマで。ここを転げ落ちて行くと本沢温泉。
2014年09月14日 11:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/14 11:34
パノラマで。ここを転げ落ちて行くと本沢温泉。
オーレン小屋
2014年09月14日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/14 12:27
オーレン小屋
本沢温泉は登山道から丸見え
2014年09月14日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/14 13:50
本沢温泉は登山道から丸見え
日本秘湯を守る会
2014年09月14日 15:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/14 15:09
日本秘湯を守る会
二湯目は日本一高いところにある露天風呂。
2014年09月14日 16:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/14 16:19
二湯目は日本一高いところにある露天風呂。
少しぬるめだけどビールがうまい〜
2014年09月14日 15:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/14 15:58
少しぬるめだけどビールがうまい〜
二日目晩の特選食材
2014年09月14日 17:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/14 17:08
二日目晩の特選食材
チャプチェ
2014年09月14日 18:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/14 18:09
チャプチェ
男だけで6人くらいで流れ星を見ながら
2014年09月14日 20:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/14 20:15
男だけで6人くらいで流れ星を見ながら
3日目朝飯は雑炊
2014年09月15日 06:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/15 6:58
3日目朝飯は雑炊
このコーヒー便利ね
2014年09月15日 07:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/15 7:24
このコーヒー便利ね
本沢温泉から硫黄岳
2014年09月15日 07:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/15 7:42
本沢温泉から硫黄岳
みどり池としらびそ小屋
小屋の中も雰囲気よかったな
2014年09月15日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/15 10:43
みどり池としらびそ小屋
小屋の中も雰囲気よかったな
みどり池と天狗岳
かな?
2014年09月15日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
9/15 10:51
みどり池と天狗岳
かな?
これはキノコ?
2014年09月15日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
9/15 12:33
これはキノコ?
三湯目 稲子湯
2014年09月15日 13:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/15 13:50
三湯目 稲子湯
温泉リラも満足
2014年09月15日 16:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
9/15 16:02
温泉リラも満足
最近乗り鉄してないな
3
最近乗り鉄してないな
呑み鉄
2014年09月15日 18:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/15 18:57
呑み鉄
茅野駅
2014年09月18日 00:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/18 0:40
茅野駅
八ヶ岳山荘
本沢温泉
2014年09月18日 00:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/18 0:41
八ヶ岳山荘
本沢温泉
本沢温泉
2014年09月18日 00:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/18 0:41
本沢温泉
稲子湯
2014年09月18日 00:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/18 0:41
稲子湯
小海駅
2014年09月18日 00:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/18 0:43
小海駅

感想

八ヶ岳へ2泊3日テント泊でゆっくり温泉山行いってきました。
いずれの日程もコースタイム+1時間で行くスローペースです。
さらに風呂が目的なので、1泊で行ける距離を2泊して温泉を満喫してきました。

■1日目 赤岳鉱泉

バスを降りると若干空気がひんやりしていてもう秋だなという感じ。
美濃戸口から赤岳鉱泉まではコースタイムで2時間。登山道のわきにはいたるところにキノコが生えていて、詳しい人は袋にいれてたりしてた。うまそうだけどこわいなー。
赤岳鉱泉到着後まずは昼飯。今回の山行は昼飯は全部小屋食で、朝晩は自炊の予定。赤岳鉱泉はカレーが有名みたいだけどやっぱりラーメン。
昼飯後テントを設営してビール片手に風呂へ。
一湯目!
少しぬるめだったけど充分温まれる。いつまでも入っていられる温度。広さは4人が限界かな。
まずは肩までつかりビールをぷしゅっと。半分ほど一気にのむともう気分は最高。
他にビールもって入ってる人がいなかったのが不思議。
風呂後は晩飯まで酒飲みながら写真撮ったり、ボルダリングやってみたりだらだらする。
晩飯は塩野菜鍋を熱燗でいただきました。


■2日目 本沢温泉

2日目も半日で行動終了なので、朝はゆっくり売店のココア飲んだりして準備。
本沢温泉へは硫黄岳を越えていきます。頂上前に岩場があったけど特にもんだいないですね。
今回の山行はここがピーク。
爆裂火口は一部ロープが張ってあるけど、ないところは崖っぷちからのぞき放題。
なんだか足元がふわっとする感じで吸い込まれそうで怖い!
そういえば奥さんに出発前に「硫黄岳は火山活動が続いててな、立ち入り禁止エリアがあるんだよ。多分硫黄ガスの毒がなんたらかんたら」って適当なこと言ったら信じてたみたいで、ぐつぐつしてるのを想像してたみたい。すまんw
本沢温泉が近づくと硫黄のにおいが濃くしてきて、気分が高まります。
野天風呂は登山道の下にあって、着替える様子が丸見え。
小屋は野天風呂から5分ほど。まずテントの受付してテント場へは小屋からさらに3分くらい。
テントを張ってー、昼飯(カップヌードル)くってー、今回の山行のメインイベント!日本一標高の高いところにある野天風呂へ。
やはり忘れずに小屋でビールを買い山の斜面を下りる。
6人入れば満員くらいの風呂なので、順番待ち行列で20分くらい並び、ようやく風呂へ!

二湯目!
はいる!ぬるい!けどビールはうまい!
風呂から見上げるとさっき覗き込んだ硫黄岳の崖が良く見えます。
山を見ながら、ビールを飲みながら、湯につかる。これですね!

源泉の温度は熱いんだけどちょろちょとっとしか出てなくて全体をあたたかく保つには足りない。
ちょうど源泉の近くだったんで奥の方へ湯をあおってあげたり。
これはもう少し寒い季節になったら厳しいかもね。
風呂上りは湯冷めしないように素早く着こんだんだけど、ぬるかった割にいつまでもホカホカ。

晩飯はチャプチェとごはん。
ご飯はさとうのごはんをボイル。
鍋に2センチくらいお湯を沸かして、少しビニールはがして容器を縦にして入れて鍋蓋をして沸かすと早いです。

晩飯後も風呂へ。
真っ暗の中進んでいくと、風呂も真っ暗だったんで誰もいないなーと思ったら先客がいる様子。
「こんばんわ」って声をかけたら6人くらい男で、星を見てたらしく電気を消してたみたい。
自分を含め男子たちは「流れ星見えた!」「衛星だ!」「天の川キレイ!」ともりあがってなんともロマンチックな感じでした。


■3日目 稲子湯

朝から体が硫黄臭い。
みどり池、しらびそ小屋で小休止。
バッジ買うために小屋をのぞいてみるとなんだかいい感じ。
周りの風景にも癒される感じです。
しらびそ小屋以降は登山道というより、森の小道といった感じですいすい進む。
何度か車道を横切り、だんだん硫黄のにおいがしてきたところで稲子湯到着。
早速風呂へ!
三湯目!
結構熱めの湯で使ってるとジンジンしてくる。
長湯できないなとおもったら冷たい源泉の蛇口があったので、いい塩梅に温度調整させてもらいました。
飲泉可とのことで湯船のわきの源泉口にコップがあって、すくって口に含んでみると炭酸の刺激と硫黄と鉄分の風味が強烈で呑み込めず。
やっぱり硫黄の温泉はあたたまるなー。


さて次はどこいくかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人

コメント

brookletさん、超遅コメ失礼しますm(__)m
贅沢な温泉 山行 でしたね
拙者も温泉好きですが、この三つには入ったことはありません

12番写真、そのままプロフ写真になりますね。。。お見事

  隊長
2014/9/20 21:48
Re: brookletさん、超遅コメ失礼しますm(__)m
隊長こんにちは
これからの季節ますます温泉が気持ちいいですね。
そういえば
温泉の絵文字は麺を箸で持ち上げている様子に似てますね
2014/9/22 11:24
junjapaです。
初めまして。junjapaです。花の名前はトリカブトではないでしょうか。あの猛毒の(苦笑)。キレイなものには毒がある。まさにその典型でキレイな色ですよね〜。
2014/9/21 23:07
Re: junjapaです。
はじめましてこんにちは!
調べてみたら漢方的な効能もあるみたいですね。
裏表のある植物ですね。
2014/9/22 11:35
温泉と星空
brookletさん こんにちは

 遅くのコメントになりますが温泉山行お疲れ様です
 のんびりと山や自然の中を歩きながら温泉も満喫してもちろん いいですね しかも温泉に入りながら星空を眺めるのはとても贅沢な時間だったかと、羨ましい(笑)

 お疲れ様でした。
2014/9/22 15:24
Re: 温泉と星空
masat さんこんにちは。
男ばっかりの夜の露天風呂からの帰り道「ここで風呂に行く女子がいたらどうする?」という質問に全員で「戻るでしょう!!」と盛り上がっていました。
これは男のロマンですね。
2014/9/22 16:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら