上:2023元旦初日の出
下:2023元旦お昼頃の富士山(弟撮影)
寒中お見舞い申し上げます😃今年もよろしくお願いいたします♪
11
上:2023元旦初日の出
下:2023元旦お昼頃の富士山(弟撮影)
寒中お見舞い申し上げます😃今年もよろしくお願いいたします♪
今日は【六甲全山縦走分割の続き♪写真25〜74】菊水山〜鍋蓋山〜市ヶ原まで。リライブ開始するの忘れて菊水山に登る途中から。
8
今日は【六甲全山縦走分割の続き♪写真25〜74】菊水山〜鍋蓋山〜市ヶ原まで。リライブ開始するの忘れて菊水山に登る途中から。
神戸電鉄の鈴蘭台駅からスタート。阪神淡路大震災で須磨の職場は全壊し舞子の社員寮は半壊、三木へ転勤、鈴蘭台に住み通勤で3年乗ったので懐かしい。
11
1/21 13:22
神戸電鉄の鈴蘭台駅からスタート。阪神淡路大震災で須磨の職場は全壊し舞子の社員寮は半壊、三木へ転勤、鈴蘭台に住み通勤で3年乗ったので懐かしい。
ここからお山へ♪奥のメタボチェッカーほんと狭い😆
7
1/21 13:23
ここからお山へ♪奥のメタボチェッカーほんと狭い😆
登山口の看板。森林浴についてとコース。
3
1/21 13:25
登山口の看板。森林浴についてとコース。
今日は高校生の息子が一緒です♪
お願いがあると「一緒に山行ったるけど」と、お願いする立場のくせになんか上から(笑)
10
1/21 13:30
今日は高校生の息子が一緒です♪
お願いがあると「一緒に山行ったるけど」と、お願いする立場のくせになんか上から(笑)
小さな滝があったり…
2
1/21 13:32
小さな滝があったり…
岩には段を作ってくださってたり…明るい森♪
(前回下りで段じゃないとこ歩いて滑ってしりもちついた)
7
1/21 13:33
岩には段を作ってくださってたり…明るい森♪
(前回下りで段じゃないとこ歩いて滑ってしりもちついた)
巣箱(写真左上)もあったり…
今日はバードウォッチングのご婦人方はいなかった。
2
1/21 13:37
巣箱(写真左上)もあったり…
今日はバードウォッチングのご婦人方はいなかった。
山頂までアスファルトと登山道が数回交差しています。
5
1/21 13:43
山頂までアスファルトと登山道が数回交差しています。
私を待つ間寝てる人。小学生の時もよく同じことしてたなぁ(笑)
11
1/21 13:45
私を待つ間寝てる人。小学生の時もよく同じことしてたなぁ(笑)
おトイレ。菊水山山頂から走れば5分足らずで来れます。
2
1/21 13:47
おトイレ。菊水山山頂から走れば5分足らずで来れます。
公園の中を横切り、写真右奥へ。
3
1/21 13:49
公園の中を横切り、写真右奥へ。
菊水山山頂〜♪2団体にソロに親子に、たくさんいらっしゃいました。ベンチもたくさん、東屋もありました。
12
1/21 13:57
菊水山山頂〜♪2団体にソロに親子に、たくさんいらっしゃいました。ベンチもたくさん、東屋もありました。
神戸の街と大阪湾の向こうには左から二上山、大和葛城山、金剛山♪
13
1/21 13:58
神戸の街と大阪湾の向こうには左から二上山、大和葛城山、金剛山♪
北西の方を見ると丹生山系♪Hamさんたちが開通された古道、整備された太陽と緑の道も歩きに行きますね〜😃
8
1/21 14:01
北西の方を見ると丹生山系♪Hamさんたちが開通された古道、整備された太陽と緑の道も歩きに行きますね〜😃
西の方。右奥に見えてる小さな猫耳は雄岡山、雌岡山では?梅林が有名ですね♪
10
1/21 14:01
西の方。右奥に見えてる小さな猫耳は雄岡山、雌岡山では?梅林が有名ですね♪
淡路島と、昨年歩いた六甲全山縦走路の山々♪
9
1/21 14:02
淡路島と、昨年歩いた六甲全山縦走路の山々♪
神戸市兵庫区、長田区あたりかな〜。
8
1/21 14:03
神戸市兵庫区、長田区あたりかな〜。
生駒山系も見えました♪
9
1/21 14:03
生駒山系も見えました♪
息子がバイト代で買ってくれた♪リピートしまくりの山でも食べやすいしっとりバウム。最近LAWSONにも無印置いてるとこありますね♪
12
1/21 14:06
息子がバイト代で買ってくれた♪リピートしまくりの山でも食べやすいしっとりバウム。最近LAWSONにも無印置いてるとこありますね♪
海に浮かんでるように見えてるとこはポートアイランドと神戸空港。先々週横浜から娘が帰省、神戸空港←→羽田空港、早割で7170円!新幹線のほぼ半額!伊丹、関空発着は高いんですって😁
9
1/21 14:07
海に浮かんでるように見えてるとこはポートアイランドと神戸空港。先々週横浜から娘が帰省、神戸空港←→羽田空港、早割で7170円!新幹線のほぼ半額!伊丹、関空発着は高いんですって😁
娘撮影:その機内から撮ってくれた富士山♪
13
娘撮影:その機内から撮ってくれた富士山♪
三角点、目立つところにありました♪
7
1/21 14:23
三角点、目立つところにありました♪
【六甲全山縦走路(地図の赤線)分割歩き、今日はここから♪】
5
1/21 14:23
【六甲全山縦走路(地図の赤線)分割歩き、今日はここから♪】
前回は左の鈴蘭台方面へ下ったので、六甲全山縦走続きは右へ〜♪
3
1/21 14:26
前回は左の鈴蘭台方面へ下ったので、六甲全山縦走続きは右へ〜♪
各所に地図や道標がありました。
4
1/21 14:28
各所に地図や道標がありました。
途中で次の鍋蓋山が正面に見えました!
9
1/21 14:36
途中で次の鍋蓋山が正面に見えました!
さぁ、天王吊橋まで下っていきます!
3
1/21 14:36
さぁ、天王吊橋まで下っていきます!
こんなとこもあったり…
6
1/21 14:41
こんなとこもあったり…
急な階段もあったり…
4
1/21 14:46
急な階段もあったり…
道標ない!どっち?ってなったり…
(左へ下ります)
4
1/21 14:50
道標ない!どっち?ってなったり…
(左へ下ります)
「滑り落ちたらドボンやな〜(笑)」と話ながら…
6
1/21 14:55
「滑り落ちたらドボンやな〜(笑)」と話ながら…
天王吊橋、有馬街道の上を渡ります♪
全く揺れないので高所恐怖症の私でも大丈夫でした♪若い時、下の車道から見上げて、猿とか動物の通り道でも作ってあるんかなと思ってました(猿はいません)
9
1/21 14:57
天王吊橋、有馬街道の上を渡ります♪
全く揺れないので高所恐怖症の私でも大丈夫でした♪若い時、下の車道から見上げて、猿とか動物の通り道でも作ってあるんかなと思ってました(猿はいません)
さてさて鍋蓋山への登りが始まります!
4
1/21 15:00
さてさて鍋蓋山への登りが始まります!
感想…壁やん…でした(笑)
(写真ではえらいゆるい坂に見えてますが)
5
1/21 15:03
感想…壁やん…でした(笑)
(写真ではえらいゆるい坂に見えてますが)
ちょっとドキドキした階段。バキッとならずに良かった(笑)
4
1/21 15:13
ちょっとドキドキした階段。バキッとならずに良かった(笑)
大きな岩もあったり…
5
1/21 15:19
大きな岩もあったり…
鉄塔のとこ。分岐ではない、どっちからでも行けるとこもあったり…
4
1/21 15:26
鉄塔のとこ。分岐ではない、どっちからでも行けるとこもあったり…
振り返るとさっき登った菊水山。右下の方、斜面崩れてますね〜。
7
1/21 15:28
振り返るとさっき登った菊水山。右下の方、斜面崩れてますね〜。
息子撮影:鍋蓋山手前の道はコウヤボウキがたっくさん♪
6
息子撮影:鍋蓋山手前の道はコウヤボウキがたっくさん♪
息子撮影:ピンクっぽいのも♪
10
息子撮影:ピンクっぽいのも♪
鍋蓋山山頂〜♪
10
1/21 15:41
鍋蓋山山頂〜♪
ここも展望抜群♪菊水山より鍋蓋山の方が30mほど高いんですね〜。
11
1/21 15:42
ここも展望抜群♪菊水山より鍋蓋山の方が30mほど高いんですね〜。
息子撮影:さっき登った菊水山は写真右の大きな鉄塔がある山。
10
息子撮影:さっき登った菊水山は写真右の大きな鉄塔がある山。
見える景色は菊水山山頂とあまり変わらないけど…
6
1/21 15:43
見える景色は菊水山山頂とあまり変わらないけど…
大阪の山々のさらに奥もよく見えてました♪
8
1/21 15:43
大阪の山々のさらに奥もよく見えてました♪
息子撮影:紀淡海峡。
8
息子撮影:紀淡海峡。
書いてあるのは大阪湾のこっち側のみ。和泉山脈も山名書いてあったら嬉しいなぁ〜。
5
1/21 15:44
書いてあるのは大阪湾のこっち側のみ。和泉山脈も山名書いてあったら嬉しいなぁ〜。
天使のはしご♪
12
1/21 15:45
天使のはしご♪
息子撮影:ベンチ多数、テーブル付きもありました。
5
息子撮影:ベンチ多数、テーブル付きもありました。
途中で見えた六甲全山縦走路、次の摩耶山…次回だなぁ〜😅
5
1/21 15:50
途中で見えた六甲全山縦走路、次の摩耶山…次回だなぁ〜😅
市ヶ原まで下ります。
4
1/21 15:54
市ヶ原まで下ります。
上:誰かが作ってたので…
下:私が追加、節分近いので鬼さんに変身♪
9
上:誰かが作ってたので…
下:私が追加、節分近いので鬼さんに変身♪
途中の岩場から見えた葛城.金剛〜♪
7
1/21 16:00
途中の岩場から見えた葛城.金剛〜♪
奥には大峰山脈が見えてるのかなぁ〜。真ん中あたりに一際高く白いりんくうタワーも見えてますね。
5
1/21 16:00
奥には大峰山脈が見えてるのかなぁ〜。真ん中あたりに一際高く白いりんくうタワーも見えてますね。
息子撮影:さっきの写真より広域で。
7
息子撮影:さっきの写真より広域で。
【縦走路、写真66まで離脱】息子がおトイレ寄りたいと再度公園へ。この分岐より鍋蓋山側にも再度公園への道標ありましたが、こっちの方がおトイレに近いと思います。ここからだと駐車場にもトイレがあるので走れば2分かからない。
4
1/21 16:04
【縦走路、写真66まで離脱】息子がおトイレ寄りたいと再度公園へ。この分岐より鍋蓋山側にも再度公園への道標ありましたが、こっちの方がおトイレに近いと思います。ここからだと駐車場にもトイレがあるので走れば2分かからない。
駐車場横のおトイレ。
3
1/21 16:08
駐車場横のおトイレ。
おトイレ横の看板。息子が昔ははげ山だった六甲の写真を見て、植林だらけなんやと驚いてた。
4
1/21 16:15
おトイレ横の看板。息子が昔ははげ山だった六甲の写真を見て、植林だらけなんやと驚いてた。
再度公園、ちょっと散策♪逆さ再度山。
6
1/21 16:16
再度公園、ちょっと散策♪逆さ再度山。
自販機やテーブルベンチもたくさん。秋は紅葉の名所ですね♪
3
1/21 16:17
自販機やテーブルベンチもたくさん。秋は紅葉の名所ですね♪
修法ヶ原池(しおがはらいけ)
5
1/21 16:19
修法ヶ原池(しおがはらいけ)
息子撮影:鴨さ〜ん
5
息子撮影:鴨さ〜ん
息子と1枚ぐらい一緒に♪
13
1/21 16:20
息子と1枚ぐらい一緒に♪
【縦走路復帰】さっきの縦走路の分岐に戻ってきました。
3
1/21 16:27
【縦走路復帰】さっきの縦走路の分岐に戻ってきました。
修法ヶ原池からは再度越でここに来るのが近いけど、縦走路を忠実に歩きたかったのでさっきは戻りました。
3
1/21 16:33
修法ヶ原池からは再度越でここに来るのが近いけど、縦走路を忠実に歩きたかったのでさっきは戻りました。
縦走路は左の広場へ。自販機もありました。
3
1/21 16:39
縦走路は左の広場へ。自販機もありました。
左へ下って…
2
1/21 16:40
左へ下って…
道を渡って、写真右奥へ。この後もしばらく舗装路。
5
1/21 16:41
道を渡って、写真右奥へ。この後もしばらく舗装路。
途中木々を集めてるキャンパーのお兄さんたちがいたり、炎や煙が見えて市ヶ原が近づいてきました。
4
1/21 16:50
途中木々を集めてるキャンパーのお兄さんたちがいたり、炎や煙が見えて市ヶ原が近づいてきました。
この橋を渡って…
4
1/21 16:52
この橋を渡って…
見かけると読んでしまうこの看板横を上がり…
4
1/21 16:52
見かけると読んでしまうこの看板横を上がり…
【縦走路、今日はここまで】六甲全山縦走大会日、朝早くから営業されてるらしい櫻茶屋さん。
6
1/21 16:53
【縦走路、今日はここまで】六甲全山縦走大会日、朝早くから営業されてるらしい櫻茶屋さん。
息子が「焼き肉ライスバーガー」と連呼(笑)営業17:00頃までだそうで、どうぞと言ってくださったので♪私は甘酒生姜入り。これも息子の奢り♪
10
1/21 17:00
息子が「焼き肉ライスバーガー」と連呼(笑)営業17:00頃までだそうで、どうぞと言ってくださったので♪私は甘酒生姜入り。これも息子の奢り♪
神戸市、こんな山の上まで親切〜。
4
1/21 17:09
神戸市、こんな山の上まで親切〜。
紅葉の茶屋さん。ここから下界まで広い舗装路でも下れますが…
5
1/21 17:12
紅葉の茶屋さん。ここから下界まで広い舗装路でも下れますが…
布引貯水池の方へ。ずっと新神戸駅まで街灯があるのでちょっと薄暗くても安心♪
4
1/21 17:15
布引貯水池の方へ。ずっと新神戸駅まで街灯があるのでちょっと薄暗くても安心♪
布引貯水池。数分後空中に見えてる神戸布引ロープウェイも止まり営業終わってました。冬期は土日祝も全日下り17:15終発。
6
1/21 17:21
布引貯水池。数分後空中に見えてる神戸布引ロープウェイも止まり営業終わってました。冬期は土日祝も全日下り17:15終発。
五本松のかくれ滝。冬は木々の葉が落ちて、かくれてない。
6
1/21 17:26
五本松のかくれ滝。冬は木々の葉が落ちて、かくれてない。
足元照らしてくれてる♪
4
1/21 17:30
足元照らしてくれてる♪
神戸の街に明かりが灯りはじめました。
7
1/21 17:36
神戸の街に明かりが灯りはじめました。
見晴らし展望台の「未来への手紙」阪神淡路大震災後、市民からのメッセージを収納したそうです。
5
1/21 17:37
見晴らし展望台の「未来への手紙」阪神淡路大震災後、市民からのメッセージを収納したそうです。
おんたき茶屋。先日『にっぽん百低山』で類さん来られてました♪
7
1/21 17:40
おんたき茶屋。先日『にっぽん百低山』で類さん来られてました♪
一年中ライトアップされてるんでしょうか…。実際はこんな緑じゃないです。何度撮ってもこの色😅
6
1/21 17:43
一年中ライトアップされてるんでしょうか…。実際はこんな緑じゃないです。何度撮ってもこの色😅
息子撮影:日本の滝百選、布引の滝(雄滝)
10
息子撮影:日本の滝百選、布引の滝(雄滝)
新幹線の新神戸駅の高架下をくぐって街へ出ますが…
3
1/21 17:51
新幹線の新神戸駅の高架下をくぐって街へ出ますが…
息子撮影:「すずめの戸締まり」を見た息子が映画と同じとこを撮りに♪この角度で見ると改札がドクターイエロー♪
8
息子撮影:「すずめの戸締まり」を見た息子が映画と同じとこを撮りに♪この角度で見ると改札がドクターイエロー♪
映画でここは明るいお昼の場面でしたが。
4
1/21 17:54
映画でここは明るいお昼の場面でしたが。
神戸市のご当地マンホール♪左側2つはよく見ますが、右側初めて見た気がする…
10
神戸市のご当地マンホール♪左側2つはよく見ますが、右側初めて見た気がする…
阪急神戸三宮駅にゴール♪駅前でケンタッキー、駅ビル内で551を息子が買ってくれました♪
8
1/21 18:32
阪急神戸三宮駅にゴール♪駅前でケンタッキー、駅ビル内で551を息子が買ってくれました♪
「あるとき〜、ないとき〜」のCMで関西ではお馴染みの551、神戸限定、海保コラボ紙袋、118通報は「ないとき〜」が良いですね😁
10
1/22 11:15
「あるとき〜、ないとき〜」のCMで関西ではお馴染みの551、神戸限定、海保コラボ紙袋、118通報は「ないとき〜」が良いですね😁
1995.1.17 5:46 阪神淡路大震災から28年。当たり前じゃない毎日を大切に過ごそうと、この時期はさらに強く思うのでした…。
13
1995.1.17 5:46 阪神淡路大震災から28年。当たり前じゃない毎日を大切に過ごそうと、この時期はさらに強く思うのでした…。
息子さんと一緒にいいですね。
鍋蓋山東側にあった切り株の顔、見ましたよ。
つい足を止めて写真を撮ってしまいました。
菊水山後の鍋蓋山の急登、壁ですよね。
いつも上を見ないようにして登ってます。
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
息子、反抗期は落ち着きましたが、一緒に歩くと普段話さないことも話せたりいい時間でした♪
Kumainkobeさんのレコに、鬼さん角がなくなってましたが載ってたので嬉しく思いました♪次は誰かのレコで表情が変わってたりしたら面白いですね〜😁
皆さんのレコの通り、鍋蓋山への登りもなかなかでしたが、市ヶ原から摩耶山は標高グラフの登りが倍以上ですね😅
私も次回は上を見ないで淡々と登ります。
膝、お大事になさってくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する