記録ID: 5114720
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳・コヤマノ岳 御殿山ルート往復
2023年01月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,126m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:31
距離 9.8km
登り 1,126m
下り 1,130m
14:25
ゴール地点
天候 | 曇り 残念ながら青空はほとんど見えなかった。武奈ヶ岳山頂付近だけ、少しガスったけど視界良好。 無風〜そよ風程度。武奈ヶ岳山頂でも風弱く、ゆっくりお食事を楽しんでいる人もいました。 前日眺めていたwindyの天気予報通り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場から登山口へ向かって少し歩くときれいなトイレがあります。 大津から真野ICまで湖西道路を利用。片側一車線で、後続車が車間距離を詰めてくるので圧迫感があった。 国道367は途中交差点(途中、っていう地名があります)から先、路肩に除雪作業の跡がありました。融雪剤も散布されていて、通行に支障無し。ありがたい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは無かったようです。 トレースは固く、明瞭。危険箇所は特に無いけど、御殿山・武奈ヶ岳間で雪庇が大きくなっているところがありました。スノーシューで新雪踏みを楽しむ人や、写真撮影で頑張る人は要注意。 |
写真
コヤマノ岳から琵琶湖側の眺望。
曇っていて残念。
スキー場のゲレンデが見えているのかな。
コヤマノ岳から中峠方面もトレースが明瞭だったけど、往路でワサビ峠から中峠へのトレースが消えかけているのを確認したので武奈ヶ岳方面へ来た道を戻る。復路でもワサビ峠から中峠へのトレースは消えかけたままだった。今日歩いた人はいなかったのかな。
曇っていて残念。
スキー場のゲレンデが見えているのかな。
コヤマノ岳から中峠方面もトレースが明瞭だったけど、往路でワサビ峠から中峠へのトレースが消えかけているのを確認したので武奈ヶ岳方面へ来た道を戻る。復路でもワサビ峠から中峠へのトレースは消えかけたままだった。今日歩いた人はいなかったのかな。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
手袋3双
防寒着
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
行動食
飲料
笛
日焼け止め
サングラス
ストック2本
ヘッドランプ
スマホ
予備スマホ
温度ロガー
使い捨てカイロ2袋
ニット帽子
|
---|---|
備考 | 手袋は一双のみ使用。ニット帽子は暑かったので使用しなかったけど、山頂に着いたとき、髪が凍ってパリパリになっているのに気付いた。ピッケルは持っていったけど使用機会無し。 |
感想
琵琶湖側から武奈ヶ岳へ登ってみたいけど、公開されている記録を見ると上級者向けで、自分には難しいかと感じる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する