記録ID: 5117078
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
大山(S師範サヨナラ山行(ノ_・、))
2023年01月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 992m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:10
距離 8.9km
登り 1,006m
下り 1,011m
14:38
ゴール地点
07:28 スタート(0.00km) 07:28 - ゴール(8.63km) 14:38
天候 | ダメデシターw |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ナス |
写真
e)今日も張り切ってスタート!!\(^-^)/
今年初めての大山ですが、S師範が東京転勤になりまして、これが恐らくですが一緒に登れる最後の山行…
超カナシイ…(ノ_・、)
H)残念ですが最後、頑張りましょう!
今年初めての大山ですが、S師範が東京転勤になりまして、これが恐らくですが一緒に登れる最後の山行…
超カナシイ…(ノ_・、)
H)残念ですが最後、頑張りましょう!
e)本日の天気が良くないのはしってますが、転勤までに今日しか一緒に登れない…
そして雪も超少ない…
北壁行こうかと話をしてましたが、なんかもうテキトウに登ろうとなりましたw
H)何とか天候持ちこたえて!
そして雪も超少ない…
北壁行こうかと話をしてましたが、なんかもうテキトウに登ろうとなりましたw
H)何とか天候持ちこたえて!
e)あれ?なんか晴れてきたね?
この時点で、紐とか壁道具全部車に置いてきたのを全員で後悔してましたww
ですが、結局晴れたのは割と少しで、最終的にまぁええかw
となりましたww
H)予想外に…いい感じ
この時点で、紐とか壁道具全部車に置いてきたのを全員で後悔してましたww
ですが、結局晴れたのは割と少しで、最終的にまぁええかw
となりましたww
H)予想外に…いい感じ
e)イロイロ確認すると、このまま行くと避難小屋チョイ↓あたりに出る尾根っぽかったので、オモンナイのでもっと←に行こうとなりフワフワ移動w(^q^)
H)初めてコースはどこでも面白い!
H)初めてコースはどこでも面白い!
e)H先生はスノーシューでKIAIで登ってましたが、やはり斜度のある登りの場所では超苦戦してましたw
私なら速攻アイゼンに変えるのですが、そこをそのまま行き続けるパワーはすごいww(^q^)
H)外すのも面倒で…
私なら速攻アイゼンに変えるのですが、そこをそのまま行き続けるパワーはすごいww(^q^)
H)外すのも面倒で…
感想
S師範が東京転勤につき、天気は度外視して登ろうというテキトウな山行…
当初は北壁ヒャッハーにしようということでしたが、当日の天気予報と、駐車場からの景色で、テキトウにいこうという我等らしい山行でしたww
S師範には紐の使い方とかイロイロ教えてもらい感謝しかありません
もう二度と一緒に登ることがないかもしれませんが、機会を作ってどこかで一緒に登りたいです!
S師範ありがとうございました!!!
今日は特別な思いの山行となりました、お互い元気でまたいつの日か一緒に山行いたしましょう!本当にありがとうございました\(^-^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
S師範は転勤族だったんですね。
クライミングの先生がいなくなり残念ですね。😭
昨日は別山の上に人がいたりと命懸けですね。お二人もご安全に👷👍️
ご無沙汰しております!
先日のレポート拝見いたしました。
凄まじく綺麗な写真でしたねー
これは凄く羨ましい\(^-^)/
S師範とはかなり距離が離れてしまいましたが、また何処かでご一緒出来たらと…今から楽しみにしてますよ!
いいなぁ…日曜日行きたかったなぁ…
最近は日曜日に足が向かなくて…w
S師範は遠いお★様になられましたw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する