ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5117702
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

高尾陣馬ピストン

2023年01月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
05:20
距離
30.4km
登り
1,945m
下り
1,930m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:40
合計
5:19
距離 30.4km 登り 1,945m 下り 1,947m
7:50
2
7:52
7:53
3
8:01
9
8:10
8:11
2
8:13
4
8:28
8:33
2
8:50
8:52
8
9:00
9
9:09
12
9:21
9:22
3
9:28
9:33
12
10:04
6
10:10
3
10:13
4
10:17
2
10:19
5
10:30
10:44
5
10:51
4
10:55
10:56
2
10:58
3
11:01
5
11:06
3
11:09
6
11:49
5
11:54
7
12:01
12:02
13
12:15
7
12:22
3
12:35
8
12:51
12:52
3
12:55
5
13:00
13:01
0
13:01
6
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾山麓駐車場入り口の橋が工事中のため入り口が通常と違うので注意。
登山ポストは相変わらず不明
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありませんでしたが、行きはカチコチでも帰りはグチャグチャぬかるんでいるところがあるので注意。
その他周辺情報 Mt.TAKAO BASEにてシャワーでスッキリ(*^^)v
半年ぶりの高尾山、もはや、8時前ですが夏に比べれば空いてました。
駐車場はほぼ満車
2023年01月22日 07:42撮影 by  SH-M15, SHARP
1/22 7:42
半年ぶりの高尾山、もはや、8時前ですが夏に比べれば空いてました。
駐車場はほぼ満車
稲荷山ルートは通行止めでした。
6号路で登ります。
2023年01月22日 07:52撮影 by  SH-M15, SHARP
1/22 7:52
稲荷山ルートは通行止めでした。
6号路で登ります。
沢の遡上ゾーン、トレランシューズなので、水が染みてこないように気を使います
2023年01月22日 08:20撮影 by  SH-M15, SHARP
1/22 8:20
沢の遡上ゾーン、トレランシューズなので、水が染みてこないように気を使います
高尾山頂、記念写真の行列はなしo(^o^)o
2023年01月22日 08:30撮影 by  SH-M15, SHARP
1/22 8:30
高尾山頂、記念写真の行列はなしo(^o^)o
丹沢山塊
2023年01月22日 08:32撮影 by  SH-M15, SHARP
1/22 8:32
丹沢山塊
一丁平展望台から、海が見えました!
が、写真じゃよくわからない(*>д<)
2023年01月22日 08:50撮影 by  SH-M15, SHARP
1/22 8:50
一丁平展望台から、海が見えました!
が、写真じゃよくわからない(*>д<)
登って下ってまた登るの繰り返しで陣馬山を目指します
2023年01月22日 08:51撮影 by  SH-M15, SHARP
1/22 8:51
登って下ってまた登るの繰り返しで陣馬山を目指します
小仏城山
あれ、天狗のトーテンポール(?)は見当たりませんでした。
2023年01月22日 09:02撮影 by  SH-M15, SHARP
1/22 9:02
小仏城山
あれ、天狗のトーテンポール(?)は見当たりませんでした。
景信山
2023年01月22日 09:29撮影 by  SH-M15, SHARP
1/22 9:29
景信山
景信山からの関東平野方面の眺め
空気が澄んでいるので大分遠くまで見渡せました♪
2023年01月22日 09:29撮影 by  SH-M15, SHARP
1/22 9:29
景信山からの関東平野方面の眺め
空気が澄んでいるので大分遠くまで見渡せました♪
陣馬山まで5.7キロ
2023年01月22日 09:29撮影 by  SH-M15, SHARP
1/22 9:29
陣馬山まで5.7キロ
防火帯
今までにないプチバリルートが増設されてました
2023年01月22日 10:02撮影 by  SH-M15, SHARP
1/22 10:02
防火帯
今までにないプチバリルートが増設されてました
走りながら緩やかに登っていく、ここ結構好きなところ
2023年01月22日 10:16撮影 by  SH-M15, SHARP
1/22 10:16
走りながら緩やかに登っていく、ここ結構好きなところ
木々の間からは丹沢山塊。葉っぱがないから景色も見渡せます
2023年01月22日 10:16撮影 by  SH-M15, SHARP
1/22 10:16
木々の間からは丹沢山塊。葉っぱがないから景色も見渡せます
陣馬山到着
2023年01月22日 10:30撮影 by  SH-M15, SHARP
1/22 10:30
陣馬山到着
生藤山方面
2023年01月22日 10:32撮影 by  SH-M15, SHARP
1/22 10:32
生藤山方面
北関東方面?
2023年01月22日 10:33撮影 by  SH-M15, SHARP
1/22 10:33
北関東方面?
大山、江ノ島方面
2023年01月22日 10:33撮影 by  SH-M15, SHARP
1/22 10:33
大山、江ノ島方面
ピストンなのと、ドリンク残量、筋肉疲労、路面状態の悪化(カチコチからグチャグチャ)などなど、イロイロあって帰りは写真を撮る余裕なしでした(^_^;)
2023年01月22日 13:10撮影 by  SH-M15, SHARP
1/22 13:10
ピストンなのと、ドリンク残量、筋肉疲労、路面状態の悪化(カチコチからグチャグチャ)などなど、イロイロあって帰りは写真を撮る余裕なしでした(^_^;)
撮影機器:

感想

前回の大山初詣登山で山筋がなまっていることを痛感したので、鍛錬しに来ました。
マイ定番コースの稲荷山ルートが通行止めで入れず6号路からスタート、
山頂まで何とか40分弱で到着しそのまま勢いで裏高尾へ突入、
いつも通り行きはできるだけ巻かずにピーク越で進みましたが、登りはほぼ歩きです。
景信山でベンチに座ってチョイ休憩。空気が澄んでて気持ちがイイです♪
陣馬山まで行くことに一瞬躊躇したけど、ここからは比較的楽なのでエネルギーチャージしてスイッチオン。
午前9時の予報が、陣馬山でマイナス8度、景信山マイナス6度、
ここまではそんなに冷たさを感じませんでしたが、景信山から先は、特に北側斜面では、一定の強度で体を動かして発熱していないとどんどん冷えてくるので陣馬山までせっせと動きました(笑)
陣馬山で15分ほど景色眺めたりおやつ食べたりしてのんびりしたら大分冷えてしまい、戻り道は体が冷えてて手袋してるのに指先がちぎれそうでしたが、明王峠のトイレでおしっこしたら、なぜか冷えや指先の痛さもスッキリ無くなりました(^0^)
帰り道はこれまたいつも通り巻きまくって楽して帰ります。

(プチ遭難記)
巻き道オンパレードで軽快に戻っていたけど記憶にない分岐からの登り返しを景信山山頂に向かう枝道と勘違いして、登るの嫌だったので途中で道っぽい赤テープを下ったら、水平移動にならないのでどうやら下山バリルートと気がついたものの、今更登り返したくないので、林業の切り木を頼りに水平移動にしたら完全に道がなくなり、これはやらかしたなと観念しました。
水平移動は諦めてやりたくなかった直登開始。数分でもとの巻き道に復帰してプチ遭難終了。
少し前に追い越した登山グループに再び追いつき苦笑い。
慣れた山でも違和感を感じたら地図を確認する習慣は必要だとあらためて思い知りました。

そんな感じで、ここで余計なパワーを使ってしまい、巻き道が通行止めになっている小仏城山の登り返しで両モモが攣りました(^^;
当初は天狗焼き買ってリフトで下りようと思っていましたが、高尾山の山頂手前で、もはや1ミリも登りたくないほどヘロヘロになり、山頂を巻いて6号路分岐まで稲荷山ルートが使えたので、そのまま下山しました(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら