ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5117828
全員に公開
山滑走
甲信越

ホワイトアウトの守門大岳BC

2023年01月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
seigodon その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
12.8km
登り
1,196m
下り
1,196m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
1:08
合計
6:42
6:59
6:59
4
7:03
7:13
32
7:45
7:45
3
7:48
7:49
66
8:55
9:06
21
9:27
9:34
20
9:54
9:55
21
10:16
10:17
32
10:49
10:50
3
10:53
11:19
1
11:20
11:20
4
11:24
11:34
4
11:38
11:38
37
天候 山頂気温マイナス11℃、風速15m/s、西風でホワイトアウト(予報と体感)
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5時前で除雪車が入る前だった
コース状況/
危険箇所等
新雪20センチほど。山頂付近は雪は風で飛ばされてガリガリ&吹き溜まりの壁多数。ホワイトアウトで走行は困難
その他周辺情報 コロナ禍につき自粛
駐車場の積雪は18センチ。除雪車より早く入ってしまったので駐車場をスコップで除雪しました。
2023年01月22日 04:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/22 4:47
駐車場の積雪は18センチ。除雪車より早く入ってしまったので駐車場をスコップで除雪しました。
ヘッデンスタート
2023年01月22日 05:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 5:27
ヘッデンスタート
この時はまだ穏やかな天候
2023年01月22日 05:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 5:51
この時はまだ穏やかな天候
法面の試練
明けてきました
2023年01月22日 06:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 6:27
明けてきました
早起きしたので良い気分
2023年01月22日 06:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 6:27
早起きしたので良い気分
ラッセルは20cmくらい
ラッセルは20cmくらい
大岳まで展望できました
大岳まで展望できました
新設された保久礼登山口のトイレ
2023年01月22日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 6:58
新設された保久礼登山口のトイレ
保久礼小屋
2023年01月22日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 7:03
保久礼小屋
先行者の皆様。十日町パーティーだそうです。ラッセルありがとうございました。彼らは中津又ルートを登るそうでここでお別れ。1030くらいの稜線ではお互いの稜線を歩いている姿を確認できましたが、次第に吹雪いてきて視界がなくなってきたので早々に撤退したようです。一人強い人がいるのかラッセルで先導して後続を引き離している様子が伺えました。(中津又の尾根歩き)
2023年01月22日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 7:03
先行者の皆様。十日町パーティーだそうです。ラッセルありがとうございました。彼らは中津又ルートを登るそうでここでお別れ。1030くらいの稜線ではお互いの稜線を歩いている姿を確認できましたが、次第に吹雪いてきて視界がなくなってきたので早々に撤退したようです。一人強い人がいるのかラッセルで先導して後続を引き離している様子が伺えました。(中津又の尾根歩き)
このくらいのラッセルです。
2023年01月22日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 7:48
このくらいのラッセルです。
霧氷っぽい
2023年01月22日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 7:48
霧氷っぽい
キビタキ小屋
凍った木々の見ながら歩くのは気分が良い
凍った木々の見ながら歩くのは気分が良い
ザ・万能感(笑)
ザ・万能感(笑)
俺、トレースを付けます。
俺、トレースを付けます。
美しい
2023年01月22日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 8:05
美しい
風が強くなって私のテムレス(防寒ではない)にインナーでは太刀打ちできず、行動不能一歩手前。友人にその旨を伝えらたモンベルのオーバーミトンを貸してくれました。これで何とか手の感覚が戻ってきて温かさを取り戻しました。オーバーミトンは手袋のハードシェルみたいな感じでものすごく有用です。買います。
2023年01月22日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 8:14
風が強くなって私のテムレス(防寒ではない)にインナーでは太刀打ちできず、行動不能一歩手前。友人にその旨を伝えらたモンベルのオーバーミトンを貸してくれました。これで何とか手の感覚が戻ってきて温かさを取り戻しました。オーバーミトンは手袋のハードシェルみたいな感じでものすごく有用です。買います。
この時はまだ視界がありました
この時はまだ視界がありました
吹雪きそうだけど見えるところまで行ってみよう。
2023年01月22日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 8:16
吹雪きそうだけど見えるところまで行ってみよう。
なんて言っていたらホワイトアウトw
2023年01月22日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/22 8:34
なんて言っていたらホワイトアウトw
乗り越えるのが結構厄介。当然滑走も危ない
乗り越えるのが結構厄介。当然滑走も危ない
吹き溜まりで雪が壁のようになっています
吹き溜まりで雪が壁のようになっています
稜線を歩いているはずなのに崖や壁が(1〜2mくらい)立ちはだかります。これは地形でできた吹き溜まり。雪が飛ばされているところはガリガリです。斜度はないので怖くはありませんけど。
2023年01月22日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 8:55
稜線を歩いているはずなのに崖や壁が(1〜2mくらい)立ちはだかります。これは地形でできた吹き溜まり。雪が飛ばされているところはガリガリです。斜度はないので怖くはありませんけど。
とりあえず山頂
山頂では猛吹雪で板を立てられないのでこの記念撮影
2023年01月22日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 9:33
山頂では猛吹雪で板を立てられないのでこの記念撮影
山頂からの風景をどうぞ(笑)
2023年01月22日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 9:33
山頂からの風景をどうぞ(笑)
実際の視界もこんな感じ。足元すら怪しい
2023年01月22日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 9:33
実際の視界もこんな感じ。足元すら怪しい
稜線にはいる前にこの装備に変えておけば良かった。強風の中での装備チェンジは時間もかかるし体力も消耗する
2023年01月22日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 9:33
稜線にはいる前にこの装備に変えておけば良かった。強風の中での装備チェンジは時間もかかるし体力も消耗する
彷徨いながら木を見つけてホッと安堵。(でも違う尾根だった)
2023年01月22日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 10:09
彷徨いながら木を見つけてホッと安堵。(でも違う尾根だった)
滑走を楽しんで、無事に下山
2023年01月22日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/22 12:13
滑走を楽しんで、無事に下山
無事にゴール
体脂肪がなくなって寒さにはめっきり弱くなりましたが、トレーニングにより体力は付いたので、雪山でホワイトアウトになっても「(体力的に)俺は大丈夫!」という絶対的な自信を持てるようになりました。体力はいくら付けても荷物にはならないので、体力はあるに越したことがないです。
あとはGPSのナビゲーション訓練を繰り返しているので元のルートに必ず戻れるという自信(これは実践経験が少ないのでこれからも鍛えますが)。
ウェアについてもこれなら大丈夫というものを使っているので窮地に追い込まれても、疑いなく信じられたというのは精神的に大きなことだと感じました。命を守る道具なので妥協してはいけません。ちなみに今回は上はTシャツ(パタゴニア:リッジフロー)、インサレーションの長袖(パタゴニア:サーマルエアーシェッド)にハードシェル(ノースフェイス:サミットフューチャーライトL5)。下はミレーのアミアミロングにハードシェル(ファイントラック:エバーブレスグライド)。ザックの中には保温着としてナノパフフーディーを忍ばせておきました。これでスタートマイナス6℃、山頂マイナス11℃、風速15m/s(予報と体感からの推測)の猛吹雪で寒さを感じることはありませんでした。ガツガツラッセルで登っても汗抜けが良いので完璧なウェアリングでした。ウェアはすごく大事です。
手袋は今回大失敗をして仲間にモンベルのオーバーミトンを貸してもらって助かったのですが、シャミース手袋と防寒ではないテムレスでは今回の強風に耐えることはできませんでした。貸してもらったオーバーミトンは手袋のハードシェルみたいなものでこれがあれば耐えることができました。
1
無事にゴール
体脂肪がなくなって寒さにはめっきり弱くなりましたが、トレーニングにより体力は付いたので、雪山でホワイトアウトになっても「(体力的に)俺は大丈夫!」という絶対的な自信を持てるようになりました。体力はいくら付けても荷物にはならないので、体力はあるに越したことがないです。
あとはGPSのナビゲーション訓練を繰り返しているので元のルートに必ず戻れるという自信(これは実践経験が少ないのでこれからも鍛えますが)。
ウェアについてもこれなら大丈夫というものを使っているので窮地に追い込まれても、疑いなく信じられたというのは精神的に大きなことだと感じました。命を守る道具なので妥協してはいけません。ちなみに今回は上はTシャツ(パタゴニア:リッジフロー)、インサレーションの長袖(パタゴニア:サーマルエアーシェッド)にハードシェル(ノースフェイス:サミットフューチャーライトL5)。下はミレーのアミアミロングにハードシェル(ファイントラック:エバーブレスグライド)。ザックの中には保温着としてナノパフフーディーを忍ばせておきました。これでスタートマイナス6℃、山頂マイナス11℃、風速15m/s(予報と体感からの推測)の猛吹雪で寒さを感じることはありませんでした。ガツガツラッセルで登っても汗抜けが良いので完璧なウェアリングでした。ウェアはすごく大事です。
手袋は今回大失敗をして仲間にモンベルのオーバーミトンを貸してもらって助かったのですが、シャミース手袋と防寒ではないテムレスでは今回の強風に耐えることはできませんでした。貸してもらったオーバーミトンは手袋のハードシェルみたいなものでこれがあれば耐えることができました。
お疲れ様でした!ホワイトアウトからの帰還は達成感と充実感がハンパない
2023年01月22日 12:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
1/22 12:18
お疲れ様でした!ホワイトアウトからの帰還は達成感と充実感がハンパない
青はフィールドコネクトエリア、赤はソフトバンクエリア。守門のカバーは微妙だったけどちゃんと現在地の発信ができていた。つまりメッセージも送れる。
2
青はフィールドコネクトエリア、赤はソフトバンクエリア。守門のカバーは微妙だったけどちゃんと現在地の発信ができていた。つまりメッセージも送れる。
フィールドコネクトはバッチリ!
1
フィールドコネクトはバッチリ!

感想

今日は守門大岳。
事前の予報はそんなに悪くなかったのですが、前日に予報は崩れる方向に傾きました。
9時までなら悪くない感じだったので、5時集合で待ち合わせたら、二口までの道は除雪機が入る前。車で突っ込みましたがなかなかのラッセル😅
降雪はそんなにないと見込んでいたのですが、駐車場では18センチの積雪。山の中もおおよそ20センチくらいでした。
十日町からの4人グループが保久礼まで先行してくれたので楽をできましたが、そこからは単独ラッセル。
キビタキ小屋をパスして冬の森林限界にでると吹雪いて来ました。視界はあったので山頂まで行くと途端にホワイトアウト。なかなか厳しかったです😓
どうにかこうにか森林地帯まで高度を落とすと視界も開けて来たので、ここからヒャッホータイム。今シーズン初めてのパウダー滑走です!
キビタキ小屋付近のツリーランを楽しんで登り返してもう一回。
今シーズン初めてのパウダー滑走は色んな要素満載で家に帰ると娘からどうしたの!?と言われるくらいげっそりとしてしまいましたが、達成感と充実感がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら