ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5118599
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

観音山(三ヶ尻観音山)、たった2分で登頂できる一等三角点の山。

2023年01月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:56
距離
2.0km
登り
38m
下り
42m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:17
休憩
0:25
合計
0:42
12:06
3
12:09
12:26
4
12:30
12:38
2
12:40
12:40
8
12:48
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆龍泉寺の駐車場(P2)を利用しました。
 登山口に一番近い駐車場です(登山口まで20m)
 その他お寺入口脇、お寺裏手(観音山裏の墓地脇)、R140バイパスの
 反対側(秩父方面へ向かって右)に臨時駐車場もあります。
 お寺さんのパンフレットには無料駐車場500台とあります。
コース状況/
危険箇所等
◆危険な個所はありません。
本日は熊谷三ヶ尻の埼玉厄除け開運大師『龍泉寺』を訪れました。
8
本日は熊谷三ヶ尻の埼玉厄除け開運大師『龍泉寺』を訪れました。
と言うのも最近山リストに登録された『埼玉県の山50』。このリストに登録されたのがこのお寺の裏山の『観音山』。登山口まで20mぐらいの駐車場に車を止めてスタートします。
8
と言うのも最近山リストに登録された『埼玉県の山50』。このリストに登録されたのがこのお寺の裏山の『観音山』。登山口まで20mぐらいの駐車場に車を止めてスタートします。
ここが登山口。
『人生100年階段』の直登ルートで登ります。
8
ここが登山口。
『人生100年階段』の直登ルートで登ります。
自分の歳まで登って、ここで一礼。
そしてこの先の人生を眺めます。
まだそこそこあるなぁ。健康で安定の年月であってほしいです。
13
自分の歳まで登って、ここで一礼。
そしてこの先の人生を眺めます。
まだそこそこあるなぁ。健康で安定の年月であってほしいです。
人生を振り返ります。
訳も分からず生きてきた10代、20代。仕事に家庭にと忙しかった30代、40代、50代。そしてちょっと落ち着いた60代。まあまあの人生だったかな?
12
人生を振り返ります。
訳も分からず生きてきた10代、20代。仕事に家庭にと忙しかった30代、40代、50代。そしてちょっと落ち着いた60代。まあまあの人生だったかな?
100段登り切った所が山頂でした。
ここで一礼。
5
100段登り切った所が山頂でした。
ここで一礼。
ちょっと小高い所が山頂?
石碑が2つほどあります。
8
ちょっと小高い所が山頂?
石碑が2つほどあります。
木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)の石碑。
木花とは桜の花のことでその名の通り美人の神様であったそうです。天照大神の孫と結婚したことで縁結びの神様。
9
木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)の石碑。
木花とは桜の花のことでその名の通り美人の神様であったそうです。天照大神の孫と結婚したことで縁結びの神様。
山頂の眺めはほとんどありません。
かつて140号バイパスを走ると鉄塔が目立つ山でした。
6
山頂の眺めはほとんどありません。
かつて140号バイパスを走ると鉄塔が目立つ山でした。
龍泉寺へ下ります。
きょうはどんより曇り空。
裏から来たのでまずは観音堂にお参りしました。
16
裏から来たのでまずは観音堂にお参りしました。
山頂の木花開耶姫命とは別にここは千手観音様のご利益があるそうです。
7
山頂の木花開耶姫命とは別にここは千手観音様のご利益があるそうです。
鐘楼を見ると撞きたくなる(笑)
まよわず1回撞かせていただきました。
9
鐘楼を見ると撞きたくなる(笑)
まよわず1回撞かせていただきました。
六福地蔵は最近できたのかな?
12
六福地蔵は最近できたのかな?
順番逆になりましたが本堂へお参りしました。
御朱印が書きあがるまでぶらぶらと境内散歩。
8
順番逆になりましたが本堂へお参りしました。
御朱印が書きあがるまでぶらぶらと境内散歩。
厄はもう払い落としたと思ったけど70、80もあるんだ!
隣の方位よけ、自分の年がでてますがさて、祈願した方がいいのか?
3
厄はもう払い落としたと思ったけど70、80もあるんだ!
隣の方位よけ、自分の年がでてますがさて、祈願した方がいいのか?
真言宗のお寺です。
仁王門から見上げる観音堂です。
6
仁王門から見上げる観音堂です。
御朱印いただきましたので花手水と。
15
御朱印いただきましたので花手水と。
ちょっと忘れ物があったので再び山頂へ。
4
ちょっと忘れ物があったので再び山頂へ。
その忘れ物とは観音山の山名板と一等三角点。
こんな場所に隠れてました。
12
その忘れ物とは観音山の山名板と一等三角点。
こんな場所に隠れてました。
三角点の標柱は無残にも倒れてましたがプレートは落ち葉の中にありました。
10
三角点の標柱は無残にも倒れてましたがプレートは落ち葉の中にありました。
山の周囲をひと廻り。10分もあれば周回出来ます。
これは北側の登山口。この辺はカタクリが咲くようです。
4
山の周囲をひと廻り。10分もあれば周回出来ます。
これは北側の登山口。この辺はカタクリが咲くようです。
キスゲ(ムサシノキスゲ)が咲くとのことで5年ぐらい前に一度訪れましたが、時期を外したか見られませんでした。まだ咲くのかな?
5
キスゲ(ムサシノキスゲ)が咲くとのことで5年ぐらい前に一度訪れましたが、時期を外したか見られませんでした。まだ咲くのかな?
山の裏は秩父鉄道三ヶ尻線(貨物線)が走る工業団地。
その先は上越・北陸新幹線の高架橋。
4
山の裏は秩父鉄道三ヶ尻線(貨物線)が走る工業団地。
その先は上越・北陸新幹線の高架橋。
今日はこの辺に来たら必ず寄る、道の駅かわもとの『さくら屋』さんで肉汁付けうどんを頂きました。強いコシはないですが、微妙な縮れ具合で箸から滑らず食べやすいです。
さて、仕事復帰しよう!😊
27
今日はこの辺に来たら必ず寄る、道の駅かわもとの『さくら屋』さんで肉汁付けうどんを頂きました。強いコシはないですが、微妙な縮れ具合で箸から滑らず食べやすいです。
さて、仕事復帰しよう!😊
撮影機器:

感想

熊谷から140号線バイパスを秩父方面に向かうと右手に見える小高い山。
正式名称は『三ヶ尻観音山』と呼ばれるようですが、かつては鉄塔が目立つ山でした。平野にポツンとそびえる独立峰。正式には河川(荒川)が削り残した丘、残丘(東西400m、南北300mぐらいか)。深谷の仙元山などと成り立ちは同じとの事です。その麓の龍泉寺は厄除け開運大師として有名で最近は新聞にも広告を出すようで売り出し中。以前この山に咲くというキスゲ(ムサシノキスゲ)を見に訪れたことがあります。
ただ山登りとかハイキングの概念はなくぶらぶらっと御朱印を頂きにきました。

その『三ヶ尻観音山』、最近になって山リストに登録された『埼玉県の山50』に選定されてました。たまたま今週は深谷方面での仕事。今回はその仕事帰り、仕事ついでのヤマレコです。

正式には龍泉寺にお参りして、ピークハントが作法かと思いますが、車を止めた場所が登山口だったのでいきなり山頂を目指しました。
『人生100年階段』、うまいネーミングを付けられたようで山頂までちょうど100段を登ります。
自分の歳を登った所で一礼とあります。これから先の人生、そして歩んできた人生、先を見つつ振り返りつつ一歩一歩上がります。
2分程で山頂と言う短い距離ですが、今までに登った山には無い感覚であります。
そしてこの山にはたった2分で到達できる一等三角点があります。
一度目で見落としたので龍泉寺にお参りの後再度登りました。
かつては鉄塔の上にもあり2つに三角点がある山として貴重だったようですが今はひとつ。山名板の場所の落ち葉の中にありました。

気軽に行ける一等三角点と人生100年階段の山、そして開運大師と。
また時々寄って見ようかな?春にはカタクリも咲くようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:990人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら