記録ID: 5126212
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
日程 | 2023年01月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ☀️ |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間53分
- 休憩
- 29分
- 合計
- 5時間22分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 稜線は積雪3〜5cm位。チェーンスパは装着した方がだいぶ安心。 |
---|---|
その他周辺情報 | 渋沢駅から歩いて15分の湯香楽で温泉ドボン。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Jumpei
小田急で新松田駅へ。そしてバスで寄まで行き、鍋割山に向かいました。
寄は薄雪が積もった雪化粧で、雪を被ったロウバイを香りながらのおつな山行スタート。出だしは先行者2名だけの雪道。途中、後沢乗越を越えると一気に踏み跡が増え、鍋割山へは2時間20分で到着。早速富士山をを見に行くと… あら、大事なところがすっぽり雲の中… またやられました。山頂ではほとんどの方々が名物の鍋焼きうどん。そのいい香りを嗅ぎながら、最近山で食欲がないのでチェーンスパの装着だけをして出発。
鍋割山稜で相模湾の素晴らしい眺めをみながら、1時間位で塔ノ岳着。頂上は人少な目で、富士山は雲の中のまま。寒いので残念ながら早々に下山。今回コースは堅くバカ尾根に。1時間半かけて大倉へ下山しゴール。
バスで渋沢駅に行き、そこから歩いて15分の湯花楽で温泉ドボン! 汗を流して整ってから渋沢に戻り、小田急でロマンスカーに乗り換えて一人乾杯しながら帰宅しました!
寄は薄雪が積もった雪化粧で、雪を被ったロウバイを香りながらのおつな山行スタート。出だしは先行者2名だけの雪道。途中、後沢乗越を越えると一気に踏み跡が増え、鍋割山へは2時間20分で到着。早速富士山をを見に行くと… あら、大事なところがすっぽり雲の中… またやられました。山頂ではほとんどの方々が名物の鍋焼きうどん。そのいい香りを嗅ぎながら、最近山で食欲がないのでチェーンスパの装着だけをして出発。
鍋割山稜で相模湾の素晴らしい眺めをみながら、1時間位で塔ノ岳着。頂上は人少な目で、富士山は雲の中のまま。寒いので残念ながら早々に下山。今回コースは堅くバカ尾根に。1時間半かけて大倉へ下山しゴール。
バスで渋沢駅に行き、そこから歩いて15分の湯花楽で温泉ドボン! 汗を流して整ってから渋沢に戻り、小田急でロマンスカーに乗り換えて一人乾杯しながら帰宅しました!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 塔ノ岳 (1491m)
- 鍋割山 (1272m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- 鍋割山荘 (1273m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 小丸尾根分岐 (1342m)
- 観音茶屋 (350m)
- 後沢乗越 (800m)
- 栗ノ木洞 (908.3m)
- 櫟山 (810m)
- 寄自然休養村管理センター
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 小丸 (1341m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- みやま運動広場駐車場
- オガラ沢分岐 (1220m)
- 綱立丸 (578m)
- 寄ロウバイ園 (380m)
- 大倉バス停 (290m)
- 鍋割山稜 (1294m)
- 土佐原の大きなしだれ桜
- 大丸 (1386m)
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 寄バス停 (285m)
- 後沢右岸尾根分岐点 (1000m)
- ウタノ沢ノ頭 (628m)
- 寄展望台
- 丹沢ベース
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する