記録ID: 5127087
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
日程 | 2023年01月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
スタート:JR奥多摩駅
電車
ゴール:JR武蔵五日市駅(払沢の滝入口〜武蔵五日市駅間の路線バス増発便あり)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間13分
- 休憩
- 34分
- 合計
- 7時間47分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | コース自体は明瞭で道迷いなし。 奥多摩湖周辺〜御前山周辺で最大10冂度の積雪あり。チェンスパ(アイゼン)はこの日は使いませんでしたが、急登箇所があるため必携。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by BATA5555
10年に一度の寒波到来ということで、なかなか氷瀑シーンが見られない奥多摩の「払沢の滝」へ行ってみました。
せっかくなので、ルートは「奥多摩駅」スタートで、見どころが多い「奥多摩むかしみち」〜「奥多摩湖」〜奥多摩湖とその周辺峰々の眺望が抜群な「サス沢山」〜奥多摩三山の「御前山」を経由して、「払沢の滝」へ向かいました。
天気に恵まれ、途中積雪がありプチ・スノーハイクを楽しみつつ、最後は初めて凍結した払沢の滝を見学できて、満足な一日となりました。
せっかくなので、ルートは「奥多摩駅」スタートで、見どころが多い「奥多摩むかしみち」〜「奥多摩湖」〜奥多摩湖とその周辺峰々の眺望が抜群な「サス沢山」〜奥多摩三山の「御前山」を経由して、「払沢の滝」へ向かいました。
天気に恵まれ、途中積雪がありプチ・スノーハイクを楽しみつつ、最後は初めて凍結した払沢の滝を見学できて、満足な一日となりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:242人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 御前山 (1405m)
- 払沢の滝
- 元郷バス停 (270m)
- 奥多摩駅 (340m)
- 払沢の滝入口バス停
- 水根バス停
- 十里木バス停
- サス沢山 (940m)
- 境橋バス停
- 惣岳山 (1341m)
- 武蔵五日市駅 (200m)
- 荷田子登山口
- 御前山避難小屋
- 払沢の駐車場 (300m)
- 本宿役場前バス停
- 城山登山通り
- 秋川渓谷瀬音の湯
- 坂下バス停
- 馬頭刈尾根登山口
- 時坂路傍施設便所
- 湯久保山 (1044m)
- 仏岩ノ頭 (1019.2m)
- 小沢バス停
- 奥多摩湖バス停
- アザミヶタワ (995m)
- 戸倉
- 白髭神社
- 時坂峠
- 檜原村村営駐車場
- 若緑山 (1191m)
- 中山の滝 (230m)
- 西戸倉バス停
- 笹平橋バス停
- 惣岳公衆トイレ
- 小中沢公衆トイレ
- 槐木公衆トイレ
- 584m独標 (584m)
- 小河内ダム展望塔
- 湯久保分岐
- 夏地浅間尾根登山口
- 小沢バス停分岐
- サス沢山登山口
- 富士山展望所
- モーテ山 (1120m)
- 梅久保バス停 (413m)
- 宝蔵寺バス停
- 氷川大橋
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する