記録ID: 5131103
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2023年01月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 快晴から曇りで少しだけ小雪が舞う |
アクセス |
利用交通機関
【往復】
バス
小田急渋沢駅からバスで大倉バス停
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間15分
- 休憩
- 1時間1分
- 合計
- 6時間16分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ほぼ良好。標高が上がるに連れ若干雪が残るため、途中こら転ばぬ先の杖で、チェーンスパイクを着装。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by junyamakita
2018年に登山を始めて以来の初丹沢❗️
大倉尾根をガシガシ登りました^_^
思いの外階段が多く、気がついたら滝汗💦
でも気温は-3℃から0℃を行ったり来たりなので、寒いのか暑いのか、服装調節が難しい日でした。
途中見えていた富士山も当初裾野を覆っていた雲がどんどん上がり、塔ノ岳山頂近くでは富士山見えず💦
昨日、丹沢から愛鷹山かで悩みましたが、向こうに行っていたら、富士山ははじめから全く見えなかっただろうなと思いました。
太陽☀️が隠れると一気に体感温度が下がり、汗をしっかり拭いておかないと凍りそうな勢い。
休憩しているうちに雪がチェーンスパイクを凍って固めてしまう感じもしました。
塔ノ岳頂上は風もあり、かなり冷え込み、冷蔵庫の中状態。そんな中でも、お湯を沸かして食事をしておられる方もたくさんおられ、凄いなと感激と寒さに震えつつ、そそくさと下山を始めました💦
予定の塔ノ岳登頂は12時でしたが一時間近く早く11時には着いたものの、記録を見ると0.9〜1.0と💦下りもテンポ良く下りたのでもう少し早いかなと思っていたのでショック😭
でも、自己満足という意味ではとても満足した山行でした❗️
花立山荘さんでのうどん美味しかった❗️お腹の中からあったまった感じでサクサク下りられました。
このコースは間に茶屋、山荘がたくさんあって、尾根線の緩やかなところもあるので、楽しいコースですね^_^
みなさま寒い中お疲れ様でした❗️
大倉尾根をガシガシ登りました^_^
思いの外階段が多く、気がついたら滝汗💦
でも気温は-3℃から0℃を行ったり来たりなので、寒いのか暑いのか、服装調節が難しい日でした。
途中見えていた富士山も当初裾野を覆っていた雲がどんどん上がり、塔ノ岳山頂近くでは富士山見えず💦
昨日、丹沢から愛鷹山かで悩みましたが、向こうに行っていたら、富士山ははじめから全く見えなかっただろうなと思いました。
太陽☀️が隠れると一気に体感温度が下がり、汗をしっかり拭いておかないと凍りそうな勢い。
休憩しているうちに雪がチェーンスパイクを凍って固めてしまう感じもしました。
塔ノ岳頂上は風もあり、かなり冷え込み、冷蔵庫の中状態。そんな中でも、お湯を沸かして食事をしておられる方もたくさんおられ、凄いなと感激と寒さに震えつつ、そそくさと下山を始めました💦
予定の塔ノ岳登頂は12時でしたが一時間近く早く11時には着いたものの、記録を見ると0.9〜1.0と💦下りもテンポ良く下りたのでもう少し早いかなと思っていたのでショック😭
でも、自己満足という意味ではとても満足した山行でした❗️
花立山荘さんでのうどん美味しかった❗️お腹の中からあったまった感じでサクサク下りられました。
このコースは間に茶屋、山荘がたくさんあって、尾根線の緩やかなところもあるので、楽しいコースですね^_^
みなさま寒い中お疲れ様でした❗️
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する