記録ID: 5131409
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山・物見山 三河の山 その3
2023年01月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:27
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,264m
- 下り
- 1,289m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山後、山口駅から愛知環状鉄道で新豊田駅へ 豊田市駅から名鉄三河線で自宅に帰る |
写真
撮影機器:
感想
猿投神社前ではバスから5人が降りた。皆さん猿投山に登るようだ。地面にはすでに雪がある。猿投神社にお参りして駐車場まで行くともういっぱいだった。この寒いのに登る人がいるのかと思ったが、予想に反して多くの人が登っていた。
トロミル水車と御門杉を越え林道に出たところで、七滝遊歩道入口へ行く。林道は雪に覆われていた。遊歩道に入ると、まず天然記念物の球状花崗岩が見えてくる。その後滝を堪能してから西の宮に向かう。この辺りからだんだん雪が深くなる。西の宮で休憩するが、かなり雪が積もっている。
西の宮から御船石・井戸杉を通って東の宮まで行くと、人が多くなってきた。雪道で滑っているい人も多くいた。最高点まで行こうとしたが神域のため入れなかった。登山道に戻って前を見ると鬼が登っていた。恵那山展望所・かえる石を過ぎると山頂に着いた。人でいっぱいだった。気候のいい時期にはどれくらいの人が登ているのだろう。
猿投山から赤猿峠までは結構急で滑り易い所もあったが、そこからは緩やかな道になった。三条峠ではまだ雪もあったが、物見山ではほとんどなくなっていた。四等三角点を通り屋戸町に降りて、山口駅に向かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する