記録ID: 513195
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢の低山縦走(善波峠、念仏山、高取山、浅間山、蓑毛)
2014年09月18日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 809m
- 下り
- 597m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:蓑毛乗車 秦野駅行きバス 小田急線 秦野乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し 程良く乾燥した土状態 落ち葉も気にするほど無し ヤマビル目視では見つからず |
その他周辺情報 | 秦野駅前には様々な店やコンビニ、トイレもあるので行動食等は駅前で入手するのがラク。 |
写真
いよいよビギナーのソロ山行 初。
バス停を降り、運転手さんに教えて貰った畑の道を行き登山道取りつきに至る。
ホテルの右わきに案内板と道あり。分かりやすい。
畑の道でなくても通常舗装道路の方が近かったかも。
取りつき前に機能している自販機あり。水100円など充実。
バス停を降り、運転手さんに教えて貰った畑の道を行き登山道取りつきに至る。
ホテルの右わきに案内板と道あり。分かりやすい。
畑の道でなくても通常舗装道路の方が近かったかも。
取りつき前に機能している自販機あり。水100円など充実。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
スパッツ
日焼け止め
肌保護クリーム
メガネ
髪ゴム・化粧品
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
|
備考 | 冊子丸ごと1冊持って行ったりと無駄が多かった。 500グラムは確実に減らせたはず。荷物の軽量化を重視すべきだと痛感。 手軽な山なので20L程度のザックでOKだが、靴は登山靴が必要だと思う。 風通しの良い尾根以外はじっとりしている場所が多い。 |
感想
初の低山縦走。
23000歩 16キロ程度 歩行時間約4時間
実際は8キロ程度だろうが、スマホで計測するとこの数字だった。
右ひざの痛みが下山時に酷くなり、何度もストレッチをしたりして対処し有効であった。
疲れると太ももが上がらなくなる。
筋肉の増強と荷物の軽量化が必要と痛感した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
確かに高取山の最後の登りはきついですね。このコースでしたら、逆に歩いたほうが良いかもしれません。善波峠から秦野にでるのではなく、鶴巻温泉に出ると日帰り温泉があり汗を流せます。また、最後の写真の所は、真っ直ぐ進むとヤビツ峠に出ます。
machida-kumaさま、初めまして。
貴重なアドバイス本当にありがとうございます。
確かに行ってみたら逆に歩いた方がより楽しめたかも、、と感じました。鶴巻温泉の日帰り温泉気になっています。次行ってみたいと思います。
まだまだ行ってみたい大山周辺のルートは沢山あるのでまた足を運んでみたいと思います。
こんばんは。初めまして。
この辺り、歩くの好きです^^
林道関係者か、電力関係者か、はたまた地元の人か、、、脇道多くて道を間違いそうになります。
高取山、直下は登るのは大変ですが、個人的には下りの方が怖いです
夏は暑いのと、ヒルが怖いので行かないですが、そろそろヒルも心配もないようですね^^
彼岸花も、咲いているのですね。
情報ありがとうございます(*^_^*)
聖峰も、関東の眺望が良い所ですよ。機会があったらぜひ、空気の澄んだ日にでも。
鶴巻温泉も、公共施設の割にちょっとお高いですが、のんびりしていていいですよ。
masa25さま
こんにちは、はじめまして。
コメントありがとうございます。
わき道、けもの道みたいなものも含めると確かに結構ありましたね。ついうっかり行きたくなってしまいそうでした。
色々な所へ行かれているようで羨ましいです〜。ぜひ参考にさせて下さい。
まだ大山周辺に取りついたばかりなので時間は掛りそうですが丹沢主峰の縦走が出来るまでになりたいと思ってます。次回は是非、鶴巻温泉に寄るコースを取ってみたいと思ってます^^
こんにちは
丹沢の低山は、なかなか手強いですね。
初めて高取山に登った時は、苦労しました。聖峰はとても良い所ですが、分岐からの下りが非常に急で、少々危険です。
東丹沢は沢山のコースがあるので、楽しんで下さい。
過去のレコ拝見し、気がつきました。
会ったことはありませんが、たぶん知り合いですね。
私は某会社の登山部部長です。
いつの日か、うちの登山部の山行に参加されるかとをお待ちしております。
yakult-winさま
初めまして。コメントありがとうございます。
数日帰省しておりましてお返事が遅れ失礼いたしました。
とても驚きましたが大変うれしかったです♪
聖峰、今度挑戦してみたいです。
週末に家族(夫)から話を伺っておりましたのでどなたの事かすぐわかりました^^
いつもお世話になっております。
先日は夫に膝痛の事や高取山の起伏の事などを色々アドバイス頂きましてありがとうございました!特に膝に関してはかなり気にしていたので励みになりました。GWに大山に登った時など下山が辛くて時間が掛り情けなく思ったことを思い出します。
日々歩くよう心がけ、筋肉を増やしていきたいと思っています。
登山部!
素敵な響きですね!
昔からなぜか海より山が好きだったのですが、ハードルが高く、まさか自分が山に行けるようになれるとは思ってもいませんでした。
いつか山でお目にかかれる日が来ることを楽しみにしております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する